くるまざか【車坂】
- 東京都台東区上野七丁目、東上野三丁目にあたる旧地名。寛永三年(一六二六)東叡山寛永寺の門前町として町屋を開いたのに始まる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
車坂
くるまざか
[現在地名]和歌山市車坂一丁目・鷹匠町五―七丁目
鷹匠町の西南、吹上地区の寺町付近の寺院群東南に位置する東西の通り。文政一三年(一八三〇)の御触書写(道成寺文書)には「車坂西上り口より上迄建家之所を車坂丁」とあり、この年に町名がつけられた。同年の丁名増改時略図(田中家蔵)にも「車坂丁 凡七十七間余」が図示される。昔、小栗判官が車で熊野の温泉にかよったので車坂と名付けられたとか、熊野御幸がすべて此道を通るので、鳳輿の轍をそのまま坂の名とした、という話がある(紀伊名所図会)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 