デジタル大辞泉
「頭髪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ず‐はつヅ‥【頭髪】
- 〘 名詞 〙 髪の毛。とうはつ。
- [初出の実例]「モシヤ テンマ ノ zzufat(ヅハツ) ノ ウチ ニ コモリ イル ト ヲングシ ヲ ソリ ヲトサルル モノ ナリ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
- 「頭髪(ヅハツ)長く延びて肩に垂れ」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)
とう‐はつ【頭髪】
- 〘 名詞 〙 髪の毛。あたまの毛。ずはつ。
- [初出の実例]「其間、行事繁多、如レ乱二頭髪一」(出典:玉葉和歌集‐承安三年(1173)九月九日)
- [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕
かしら‐がみ【頭髪】
- 〘 名詞 〙 頭の髪の毛。頭髪。
- [初出の実例]「かしらがみ抜けて母の手に留まり」(出典:寛永版曾我物語(南北朝頃)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「頭髪」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の頭髪の言及
【髪】より
…人体頭部の皮膚に植立する毛。頭毛,頭髪,髪の毛などとも称される。そもそも毛とは皮膚の表層をなす細胞群が硬いタンパク質性の物質塊(角質)に変化して生じたものであるが,その際に皮膚表層が1本1本の毛をとりかこむようにして体内へ深く(髪の場合は4~5mm)陥入し,毛包を形成する。…
※「頭髪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 