駄目を出す(読み)ダメヲダス

精選版 日本国語大辞典 「駄目を出す」の意味・読み・例文・類語

だめ【駄目】 を 出(だ)

  1. 欠点過失などを指摘して、中止させたり、やり直させたりする。
    1. [初出の実例]「『それじゃ如何するんだ』がんりきが、また駄目(ダメ)を出(ダ)しはじめました」(出典大菩薩峠(1913‐41)〈中里介山道庵と鰡八の巻)
  2. 演劇で、演技上の注意を与える。また、脚本演出について注文を出す。駄目出しをする。
    1. [初出の実例]「舞台のことでも、〈略〉やかましくダメを出さなくなった」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉三羽烏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む