鳩時計(読み)ハトドケイ

デジタル大辞泉 「鳩時計」の意味・読み・例文・類語

はと‐どけい【×鳩時計】

おもりを動力とした掛け時計の一。時刻がくると、鳩の模型時計の箱の小窓から現れて時の数だけ鳴く仕掛けのもの。
[類語]時計腕時計置き時計柱時計目覚まし時計目覚まし砂時計金時計花時計水時計日時計ストップウオッチタイムスイッチタイマーセルフタイマー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳩時計」の意味・読み・例文・類語

はと‐どけい【鳩時計】

  1. 〘 名詞 〙(おもり)を動力とした掛時計一つ。時を告げるのに、鳩が巣から現われて時刻の数だけ鳴くしかけになっている。
    1. [初出の実例]「やがて、屍体から右手の壁にある、鳩時計が鳴き始めると」(出典:失楽園殺人事件(1934)〈小栗虫太郎〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む