アデナウワー あでなうわー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アデナウアー
アデナウアー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Konrad Adenauer コンラート━ ) ドイツの政治家。第二次世界大戦後キリスト教民主同盟を創立、総裁に就任。西ドイツ初代首相(在職一九四九‐六三)…
エアハルト Ludwig Erhard
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1897〜1977旧ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の政治家バイエルンの出身で,ナチス入党を拒んだ経済学者。ニュルンベルク大学で経済学を学び,第二次世…
Ade・nau・er, [áːdənaυər]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((人名)) Konrad Adenauer アデナウアー(1876-1967;第二次大戦後旧西ドイツCDUの党首.1949-63に首相を務めた).
宰相民主主義 さいしょうみんしゅしゅぎ Kanzlerdemokratie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの権威主義的政治指導をさしていう。第2次世界大戦後の西ドイツは内政,外交とも初代首相 K.アデナウアーの指導力に負うところが大きく,また…
エアハルト えあはると Ludwig Erhard (1897―1977)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの政治家。バイエルンのフュルトに生まれる。第一次世界大戦に参加したのち、ニュルンベルクとフランクフルトの大学で経営学および社会学を学…
仏独協力条約 ふつどくきょうりょくじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1963年1月22日、フランスのドゴール大統領と西ドイツ(現ドイツ)のアデナウアー首相とによりパリで署名締結された条約(同年7月2日発効)。エリゼ宮…
シューマッハー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの政治家。第1次大戦後ドイツ社会民主党に入り,機関紙編集長,国会議員となったがナチス政権下では12年間収容所に拘禁された。戦後西ドイツ…
キリスト教民主同盟 キリストきょうみんしゅどうめい Christlich Demokratische Union
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1945年に結成されたドイツの政党。略称 CDUナチス政権に解散させられた中央党の後身。新・旧両キリスト教諸派の代表がゴーデスベルクに集まって組織…
ハルシュタイン・ドクトリン Hallstein-Doktrin
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 東ドイツと国交を結ぶ国とは外交関係を断つという,西ドイツのアデナウアー政権の外交方針。西ドイツは1955年9月,ソ連と国交を回復したが,同月ソ連…
西ドイツの経済復興 にしドイツのけいざいふっこう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後の西ドイツにおける“奇跡的”な経済成長アデナウアー時代の西ドイツ経済は,1949年から高度経済成長を実現し,“奇跡”といわれた。19…
Adenauer
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- Konrad, アーデナウアー(1876―1967;CDUの創立者で党首;1949―63,旧西ドイツ首相).
アデナウアー あでなうあー Konrad Adenauer (1876―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの政治家。ケルン生まれ。弁護士出身。1906年中央党に入党し、1917~1933年ケルン市長。この間1917~1918年プロイセン貴族院議員、1920~1933…
アデナウアー Konrad Adenauer 生没年:1876-1967
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの政治家。ケルン市長を務め(1917-33),ワイマール共和国時代には,連合国管理下にあったラインラントの自立回復に努力した。ナチス政権下で…
コンラート アデナウアー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1876年1月5日西ドイツの初代首相(1949〜63)1967年没
アデナウアー(Konrad Adenauer)
- デジタル大辞泉
- [1876~1967]ドイツの政治家。第二次大戦後、キリスト教民主同盟の党首となる。1949年、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)初代首相となり、米国の強力…
アデナウアー Konrad Adenauer
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1876〜1967ドイツの政治家初め,中央党に所属。ケルン市長(在任1917〜33)をつとめ,ヒトラーに追放された。第二次世界大戦後,イギリス占領地区に…
東方政策
- 共同通信ニュース用語解説
- 東西冷戦期、西ドイツのブラント首相(在任1969~74年)が進めた共産圏との協調政策。保守政党、キリスト教民主同盟(CDU)の党首だったアデナウアー初…
アデナウアー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの政治家。ケルン市長(在職1917年―1933年)として活躍したが,ナチスに追われた。第2次大戦後キリスト教民主同盟を創立して党首となる。1948…
アデナウアー Adenauer, Konrad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1876.1.5. ケルン[没]1967.4.19. ボン近郊レーンドルフ西ドイツの政治家。 1917~33年ケルン市長,18~20年プロシア参議院議員,20~33年国家評…
アデナウアー Konrad Adenauer
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1876~1967ドイツの政治家。1917年ケルン市長となるが,18~23年にはフランスの支持を受けラインラントの分離運動に従事した。33年市長の地位をナチ…
キリストきょう‐みんしゅどうめい〔‐ケウ‐〕【キリスト教民主同盟】
- デジタル大辞泉
- 《〈ドイツ〉Christlich-Demokratische Union》ドイツの保守政党。第二次大戦前の保守政党の分立がナチスの台頭の一因だったとの反省に立ち、1945年…
キリスト教民主同盟 キリストきょうみんしゅどうめい Christlich Demokratische Union
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 CDU。ドイツの政党。旧中央党を母体とし,カトリック,プロテスタントの政治勢力を結集して 1945年ゴーデスベルクで組織された。キリスト教主義…
シュピーゲル
- 百科事典マイペディア
- ドイツの代表的な総合週刊誌。1946年創刊,1947年現名に改称。自由と民主主義の立場からの鋭い政府批判の論調で知られる。1962年NATO軍の機密をスク…
エリゼ条約
- 共同通信ニュース用語解説
- 1963年1月22日、当時の西ドイツのアデナウアー首相とフランスのドゴール大統領が署名した独仏協力条約の通称。戦争を繰り返した両国の和解を図り、…
ゲッティンゲン宣言 げってぃんげんせんげん Göttingen Declaration
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1957年4月12日、旧西ドイツの原子物理学研究の中心であるゲッティンゲン大学で、高名な物理学者でノーベル賞受賞者でもあるハーン、ボルン、ハイゼン…
ブラント Willy Brandt
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1913〜92ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)の政治家本名はヘルベルト=フラームというが,反ナチス抵抗運動時代の変名をそのまま使用。1957〜66年西ベ…
グスタフ ハイネマン Gustav Heinemann
- 20世紀西洋人名事典
- 1899.3.23 - 1976.7.7 ドイツの政治家。 ドイツ連邦第3代大統領。 シュベルム生まれ。 弁護士を経て1945年キリスト教民主同盟結成に参画し、’46年…
ドイツの長期政権
- 共同通信ニュース用語解説
- 1990年に東西ドイツ統一を実現したコール政権は旧西ドイツ時代も含めて計約16年(82~98年)に及び、戦後最長。旧西ドイツの戦後復興を果たし、北大西…
シュピーゲル事件 シュピーゲルじけん Spiegel-Affäre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの週刊誌『シュピーゲル』 1962年 10月 10日号が北大西洋条約機構 NATOの図上演習を掲載したことから,同誌が反逆罪と贈賄罪に問われた事件。 …
ザール問題【ザールもんだい】
- 百科事典マイペディア
- ザールラントの帰属をめぐる独仏間の国際問題。同地方は元来フランス領だったが,普仏戦争の結果1871年プロイセンに割譲された。その豊かな炭田はド…
ルートウィヒ エアハルト Ludwig Erhard
- 20世紀西洋人名事典
- 1897.2.4 - 1977.5.5 ドイツ(西ドイツ)の経済学者,政治家。 元・西ドイツ首相。 バイエルン州フュルト生まれ。 大学卒業後1928年ニュルンベルク経…
ヤーコプ カイザー Jakob Kaiser
- 20世紀西洋人名事典
- 1888.2.8 - 1961.5.7 ドイツの政治家。 元・ドイツキリスト教民主同盟名誉党首。 ハメルブルク生まれ。 1912年からキリスト教労働組合で指導的活動…
エアハルト Ludwig Erhard
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1897~1977ドイツの政治家。元来は経済学者で1928~42年ニュルンベルク商科大学景気研究所にあり,45年ミュンヒェン大学教授となった。ナチス崩壊後…
キリスト教民主同盟(CDU)(キリストきょうみんしゅどうめい) Christlich-Demokratische Union
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カトリックの中央党を母胎とし,プロテスタントの政治勢力をも結集したドイツの政党。さまざまの階層を含むが,その中心は工業資本家と右派労働組合…
K. アデナウアー Konrad Adenauer
- 20世紀西洋人名事典
- 1876.1.5 - 1967.4.19 ドイツの政治家。 元・ドイツ連邦共和国初代首相。 ケルン生まれ。 ミュンヘン大学卒,ボン大学卒。 陪席判事、弁護士を経て…
ハイネマン Heinemann, Gustav Walter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.7.23. ウェストファーレン,シュベルム[没]1976.7.7. エッセン西ドイツの政治家。弁護士,鉱山会社部長を経て,1933年からプロテスタントの…
ハイネマン(Gustav Heinemann) はいねまん Gustav Heinemann (1899―1976)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの政治家。シュウェルム生まれ。弁護士出身で元鉱山支配人。1945年キリスト教民主同盟(CDU)に入党し、1946~1949年エッセン市長、1947~1948…
エアハルト Erhard, Ludwig
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1897.2.4. ニュルンベルク近郊フュルト[没]1977.5.5. ボン西ドイツの政治家。フランクフルト大学卒業。第2次世界大戦から戦後初期にかけて経済学…
自由民主党[ドイツ] じゆうみんしゅとう[ドイツ] Freie Demokratische Partei
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 FDP。ドイツの政党。 1848年ドイツ革命の際,フランクフルト国民集会で結成された自由党の後継政党。自由主義的保守主義を基調とし,資本家,地…
リュプケ Lübke, Heinrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1894.10.14. ウェストファーレン,エンクハウゼン[没]1972.4.6. ボン西ドイツの政治家。ベルリン,ミュンスター両大学で農学,国民経済学,哲学…
シューマッハー Schumacher, Kurt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1895.10.13. ウェストファーレン,クルム[没]1952.8.20. ハノーバー,バートピールモントドイツ社会民主党の指導者。ハレ,ライプチヒ,ベルリン…
シューマッハー(Kurt Schumacher) しゅーまっはー Kurt Schumacher (1895―1952)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)の政治家。西プロイセンのクルムで商人の子に生まれる。第一次世界大戦で志願兵となり、右腕を失う。ハレ、ライプツ…
ハルシュタイン・ドクトリン はるしゅたいんどくとりん Hallstein Doctrine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1955年末に表明された、「ソ連を除き、東ドイツを承認する国家とは外交関係を結ばない」という旧西ドイツの外交上の原則をいう。当時の西ドイツ外務…
仏独協力条約 ふつどくきょうりょくじょうやく Franco-German Cooperation Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1963年1月 22日フランスの C.ドゴール大統領と西ドイツの K.アデナウアー首相によりパリで調印された条約。外交,経済,防衛,文化などの面での協力…
キリスト教民主同盟 きりすときょうみんしゅどうめい Christlich Demokratische Union
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称CDU(ツェーデーウー)。ドイツ連邦共和国において、革新派の国民政党である社会民主党と並んで二大政党の一翼を担う保守派の国民政党である。ま…
ケルン大学[ドイツ] ケルンだいがく
- 大学事典
- ドイツで最も規模の大きな総合大学の一つで,医学,理学,哲学,経済・社会学,法学,人文科学の6学部に約5万人の学生を抱える。ハイデルベルク大学…
ダニエル ケールマン Daniel Kehlmann
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍ドイツ生年月日1975年出生地ミュンヘン学歴ウィーン大学(哲学・文芸学)受賞クライスト賞,ヴェルト文学賞,トーマス・マン賞,アデナ…
ビーエヌきほう【BN記法】
- IT用語がわかる辞典
- バッカス・ナウア記法。⇒バッカス・ナウア記法
バッカスきほう【バッカス記法】
- IT用語がわかる辞典
- 「バッカス・ナウア記法」の略。⇒バッカス・ナウア記法