Ar・me・ni・an /ɑːrmíːniən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アルメニアの;アルメニア人[語]の.━━[名][C]アルメニア人;[U]アルメニア語.
arménien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アルメニアの;アルメニア教会の.━[名]((A~))アルメニア人.━[男]アルメニア語.
arménien, enne /armenjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アルメニア Arménie の;アルメニア教会の.Arménien, enne[名] アルメニア人.arménien[男] アルメニア語.
ar・me・nio, nia, [ar.mé.njo, -.nja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アルメニアの;アルメニア教会の.━[男] [女] アルメニア人;アルメニア教会の信徒.━[男] アルメニア語(派):インド・ヨーロッパ語族の一つ.
アルメニア‐ご【アルメニア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族に属する言語。アルメニアのほか、隣接地域で話されている。非常に強い強弱アクセントをもっているため、音節の脱…
armèno
- 伊和中辞典 2版
- [形]アルメニア人の, アルメニア語の. [名](男) 1 [(女) -a]アルメニア人. 2 [単のみ]アルメニア語.
アルメニア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (西アジア) Armenia;〔公式国名:アルメニア共和国〕the Republic of Armeniaアルメニアの Armenianアルメニア人an Armenian
テル=ペトロシャン Ter-Petrosyan,Levon Akopovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1945.10.9. シリア,アレッポアルメニアの政治家。 1968年エレバン大学文学部東洋学科卒業,71年レニングラード大学大学院卒業 (アルメニア,ア…
アルメニア教会【アルメニアきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- キリスト単性論を支持するアルメニア人の教会。アルメニアにキリスト教をもたらしたグレゴリオス〔240ころ-332〕にちなみ,グレゴリオス派ともいい,…
グレゴリウス Gregorius, Illuminator
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]240頃[没]332頃.アルメニアアルメニアの使徒,啓蒙者のグレゴリウスといわれる。聖人。カッパドキアから故国アルメニアへ帰り,国王チリダテス3…
アルメニア語【アルメニアご】
- 百科事典マイペディア
- インド・ヨーロッパ語族に属する言語で,アルメニア語派を成す。前6世紀ごろから小アジアのワン湖付近を中心に使用され,古代・中世・近代と推移し…
アルメニア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Armenia ) 小アジアとカスピ海との間の地域名。東西交通の要地のため、ペルシア、ローマ、トルコなどの支配を受ける。一九世紀に南カフカズはロシ…
セルジ サルキシャン Serzh Sargsyan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アルメニア大統領,アルメニア共和党党首国籍アルメニア生年月日1954年6月30日出生地ソ連アゼルバイジャン共和国ナゴルノカラバフ自…
グレゴリオス(アルメニアの) Grēgorios 生没年:240ころ-332
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニアにキリスト教を伝えたアルメニア貴族の末裔。〈開明者〉と称される。カッパドキアに育ち,280年ころ故国に帰り,同じころアルメニアに帰国…
アルメニア
- 共同通信ニュース用語解説
- カフカス山脈の南に位置する共和国で、1991年9月に旧ソ連から独立。面積は日本の約8%で、人口は293万人。産業が乏しく国外在住のアルメニア人は400…
アララト[山]【アララト】
- 百科事典マイペディア
- トルコ東端,アルメニア,イラン国境に近いアルメニア高原の死火山。2峰に分かれて,大アララトは5123m,小アララトは3925mである。名はアッシリア…
ドラム(〈アルメニア〉dram)
- デジタル大辞泉
- アルメニア・ナゴルノカラバフの通貨単位。
Armènia
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩ 1 アルメニア(アジア西部の古代国家). 2 アルメニア(南西アジアの共和国). 3 アルメニア(南米コロンビア中西部の都市).
アルメニア[人]【アルメニア】
- 百科事典マイペディア
- 印欧語族のアルメニア語を話す人びと。自称ハイ。前6世紀に史上に出現,今のイラン北部,トルコ東部,カフカス南部にアルメニア王国を建設,4世紀…
アルメニア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Armenia [ɑːrmíːniə];〔公式国名〕the Republic of Armeniaアルメニアの Armenianアルメニア人an Armenianアルメニア語Armenian/the Armenian lang…
ar・mé・ni・co, ca, [ar.mé.ni.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アルメニアの.bol arménico|アルメニア膠塊(こうかい)粘土.
армя́нский
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]アルメニア(人)の//армя́нский язы́к|アルメニア語//армя́нский конья́к|アルメニア・コニャックА//Армя́нский пирожо́к((隠))麻薬の一種
Ar・me・ni・a /ɑːrmíːniə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アルメニア(Republic of Armenia)(◇イラン北西の共和国;首都 Yerevan).2 アルメニア(◇アジア西部の古代国家).3 アルメニア(◇南米コ…
エルズルム
- 百科事典マイペディア
- トルコ北東部の同名県の主都。アルメニア高原上でユーフラテス川の水源に近い。古くから軍事・交通の要地であり,農産物の集散地。アタチュルク大学…
アルメニア人 (アルメニアじん) Armenian
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン,トルコ,カフカスが接するアルメニア地方の住民。自称はハイHay。形質はコーカソイド人種のアルメノイド型で,インド・ヨーロッパ語族のアル…
メスロプ・マシトツ Mesrop Mashtots 生没年:362-440
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニア語のアルファベットの考案者で,アルメニア最初の学校創設者でもある。ワン湖の西,タロン地方の生れ。郷里で教育を受けた後,首都バガル…
エチミアジン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【エチミアジン大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Mayr Tajar Surb Ejmiatsin》アルメニア北西部の都市エチミアジンにある大聖堂。301年にアルメニア正教の大主教座が置かれ、大聖堂が建築された。…
アルメニア Armenia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 アルメニア共和国 社会,文化基本情報正式名称=アルメニア共和国Hayastani Hanrapetut'yun, Republic of Armenia 面積=2万9743km2 人口…
アルメニア文学 アルメニアぶんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 5世紀初めの聖メスロープによるアルメニア文字の考案以前にも口承文学が存在していたが,現在に伝わるものはない。5世紀以降,『アルメニア史』を書…
ナゴルノ・カラバフ
- 知恵蔵mini
- アゼルバイジャン共和国内にある自治州。住民の大多数が隣国のアルメニア系住民であるため、古くより帰属問題が生じていた。歴史的にはアルメニア領…
ナゴルノカラバフ問題 ナゴルノカラバフもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アゼルバイジャン南部のナゴルノカラバフ自治州のアルメニアへの帰属問題。ロシア革命後の内戦期にアルメニアから分離・独立し,1923年にアゼルバイ…
アルメニア語 アルメニアご Armenian language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルメニア,ジョージア(グルジア),アゼルバイジャン,シリア,エジプト,トルコのイスタンブール,アメリカなどで,合計約 570万人の人々に話さ…
エチミアツィンのだいせいどうときょうかいぐんおよびズヴァルトノツのこだいいせき【エチミアツィンの大聖堂と教会群及びズヴァルトノツの古代遺跡】
- 世界遺産詳解
- 2000年に登録された世界遺産(文化遺産)で、アルメニアの中西部にあるアルマヴィル・マルツ地方のアララト山とアラガツ山に挟まれたアララト平野に…
アルメニア音楽 アルメニアおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルメニアとトルコの東北地方に住み,アルメニア語を母語とする人々の音楽。アルメニア人は4世紀初頭にキリスト教化され,5世紀以来アルメニア教会…
チリダテス2世[アルメニア] チリダテスにせい[アルメニア] Tiridates II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルメニア王 (在位 217~238頃) 。ホスロフ大王とも呼ばれる。ローマ皇帝マクリヌスにアルメニア王を承認され,治世中ペルシアに興ったササン朝と戦…
バーンク‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【バーンク教会】
- デジタル大辞泉
- 《Kelīsā-ye Vānk》イラン中部の都市イスファハーンのジョルファー地区にあるアルメニア教会。17世紀初頭、サファビー朝アッバース1世の時代に、イス…
アショット Ashot 生没年:?-890
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニア,バグラト朝初代の王。在位885-890年。856年アルメニア人諸侯軍の総司令官の地位に就き,862年にはアッバース朝のカリフから〈アルメニア…
アルメニア人虐殺 アルメニアじんぎゃくさつ Armenian Genocide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦中,オスマン帝国で起こった青年トルコ党政権によるアルメニア人の強制移住および大量虐殺。アルメニア人側はこれをジェノサイドだった…
アルメニア美術 (アルメニアびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 建築 絵画アルメニアの美術は,すぐれた独自の中世美術として東方キリスト教美術のなかで重要な地位を占め,その影響は中期ビザンティン…
アルメニア[古代] アルメニア[こだい] Armenia, ancient
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小アジアとカスピ海との間にはさまれた地域。現在,アルメニア,トルコ,イラン領に3分されている。前9~7世紀にはウラルトゥ王国が繁栄し,前7世紀…
アルメニア Armenia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カスピ海と小アジアの間の地方およびその地の共和国の名称前2世紀には大アルメニア王国・小アルメニア王国が成立し,その後,古代ローマ・ペルシア…
アルメニア‐ご【アルメニア語】
- デジタル大辞泉
- インド‐ヨーロッパ語族に属する言語。アルメニアのほか、周辺の地域で話されている。
アルメニア(地方)【アルメニア】
- 百科事典マイペディア
- 小アジアとカスピ海との間の地域に対する歴史的呼称。アルメニア人はハイアスタンと呼ぶ。アルメニア共和国,トルコ東部の山岳地帯に分かれる。周辺…
アルメニア教会 (アルメニアきょうかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニア共和国を中心に,西アジア・アメリカ合衆国などに拡大したキリスト教会。教義上は単性論派に属する。アルメニアは4世紀初頭,世界で初めて…
アルメニア(Armenia)
- デジタル大辞泉
- 南西アジア、カフカス地方の国。正称、アルメニア共和国。カスピ海と黒海に挟まれた内陸部にある。首都エレバン。住民の大部分はアルメニア人。近年…
アルメニア Armeniya
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然,地誌 歴史 ウラルトゥ王国から長期の異民族支配へ 独立への試練 革命政権の樹立ヨーロッパ南東部,ザカフカスのアルメニア…
アニ(Ani)
- デジタル大辞泉
- トルコ北東部の遺跡。ジョージア、アルメニアとの国境近くに位置する。10世紀に、カルスに代わってバグラト朝アルメニア王国の首都となり発展。アル…
ワン[湖]【ワン】
- 百科事典マイペディア
- バン湖とも。トルコ東部,イラン国境に近い湖。ほぼ長方形で面積3713km2。湖面標高1720m。流出口はない。塩分を多量に含み,ここでとれる塩は洗剤と…
アルメニアゾウ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カラクリス(Karaklis/Караклис)
- デジタル大辞泉
- アルメニアの都市バナゾルの旧称。