あいぜんえん【愛善苑】
- 改訂新版 世界大百科事典
愛染院あいぜんいん
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:熊本市熊本城下京町懸愛染院[現]熊本市京町一丁目京町(きようまち)台南端の新堀(しんぼり)橋近くに位置し、宝聚山と号し真言宗、本尊…
あいぜんかつら【愛染かつら】
- デジタル大辞泉
- 川口松太郎の長編小説。昭和12年(1937)から昭和13年(1938)にかけて「婦人倶楽部」誌に連載。医師津村浩三と看護婦高石かつ枝の恋愛を描く。昭和1…
ルトガー ハウアー Rutger Hauer
- 20世紀西洋人名事典
- 1944.1.23 - オランダの男優。 ブロイケレン生まれ。 10代には軍隊に入隊、その後演劇学校に入り23歳で卒業。レパートリー劇団に入団し5年間を費や…
ショーンガウアー しょーんがうあー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ションガウアー
アデナウワー あでなうわー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アデナウアー
根拠律 (こんきょりつ) principle of sufficient reason
- 改訂新版 世界大百科事典
- くわしくは充足根拠律。充足理由律,理由律とも言われる。矛盾律と並ぶ二大原理としてライプニッツによって提唱されたもので,〈何ものも根拠のない…
アイゼナハ派(アイゼナハは) Eisenacher
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1869年ベーベルらの指導のもとにアイゼナハにおいてドイツ社会民主労働者党が結成されたが,63年以来の全ドイツ労働者協会(ラサール派)に対してアイ…
がいぜん‐はんだん【蓋然判断】
- デジタル大辞泉
- 論理学で、判断の様相の一。主語と述語の関係が、可能性によってのみ示される判断。「sはpであろう」という形式をとる。→実然判断 →必然判断
насту́рция
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]〚植〛ノウゼンハレン属
キンレンカ(金蓮花) キンレンカ Tropaeolum majus; nasturtium
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノウゼンハレン科の一年草で,ペルー原産。ノウゼンハレンとも呼ばれる。観賞用に鉢植や花壇に植えられる。和名は葉の形がハスの葉に似ていることに…
きんれん‐か〔‐クワ〕【金×蓮花】
- デジタル大辞泉
- ノウゼンハレンの別名。《季 夏》
カーティス Curtis, George William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1824[没]1892アメリカの編集者,作家。ロードアイランド出身。軽妙なタッチの旅行記『ハウアジのナイル紀行』 Nile Notes of a Howadji (1851) …
金時菜 (キントキナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。スイゼンジナの別称
キンレンカ
- 百科事典マイペディア
- →ノウゼンハレン
珊瑚花 (サンゴバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。スイゼンジナの園芸名
エードゥアルト トゥルンアイゼン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年7月10日スイスの改革派神学者,牧師1974年没
ハイゼンベルク模型 (ハイゼンベルクもけい) Heisenberg model
- 改訂新版 世界大百科事典
- 強磁性とは電子のスピンが整列することであるが,その明快な説明は量子力学成立後ただちにW.K.ハイゼンベルクによって与えられた。対応原理の範囲で…
アルフレート アイゼンシュタット
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1898年12月6日ドイツ生まれのアメリカの写真家1995年没
ハンス(・ユルゲン) アイゼンク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1916年3月4日イギリスの心理学者1997年没
tro・pe・o・lá・ce・o, a, [tro.pe.o.lá.θe.o, -.a/-.se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖植〗 ノウゼンハレン科の.
アイゼナハ派 アイゼナハは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛染明王【あいぜんみょうおう】
- 百科事典マイペディア
- 仏と人との間にあり,愛によって両者を結ぶと考えられる明王。大日如来または金剛愛菩薩を本地とし,その仮現(けげん)と考えられる。その愛はすべて…
fáshion hòuse
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ファッションハウス.
таунха́ус
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]タウンハウス
相対主義 そうたいしゅぎ relativism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 絶対主義に対するもの。認識,価値の相対性を説く立場。哲学史的には,最初ゴルギアス,プロタゴラスらのソフィストたちによって主張され,プロタゴ…
社会民主労働者党 しゃかいみんしゅろうどうしゃとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アイゼナハ派
ルトガー ハウアー Rutger Hauer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書俳優国籍オランダ生年月日1944年1月23日出生地アムステルダム経歴両親ともに俳優の家に生まれる。船員や軍隊生活を経た後、アムステルダム…
旱金莲 hànjīnlián
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>ノウゼンハレン.キンレンカ.
ギュンター ヴァイゼンボルン
- 20世紀西洋人名事典
- ワイゼンボルン,ギュンターを見よ。
Kapuziner=kresse
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]〘植〙ノウゼンハレン, キンレンカ.
Héisenberg uncértainty prìnciple
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《物理学》ハイゼンベルクの不確定性原理.
愛染明王 (あいぜんみょうおう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- サンスクリットRāga-rājaの訳。真言密教で信仰する明王の一つ。愛欲と貪染(とんぜん)をそのまま浄菩提心とする三昧(さんまい)に住する尊で,金剛…
しゅたいくあいぜん【シュタイクアイゼン】
- 改訂新版 世界大百科事典
リンドバーグ Lindbergh, Charles Augustus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1902.2.4. デトロイト[没]1974.8.26. ハワイアメリカ合衆国の飛行家。ウィスコンシン大学を2年で中退し,ネブラスカ州リンカーンの航空学校入学…
ニクソン Nixon, Richard Milhous
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.1.9. カリフォルニア,ヨーバリンダ[没]1994.4.22. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの政治家。第 37代大統領 (在任 1969~74) 。ホイッ…
Dauer=wurst
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]ダウアーヴルスト(保存用〔薫製〕ソーセージ).
心霊写真 (しんれいしゃしん) psychic photography
- 改訂新版 世界大百科事典
- 通常では考えられない像が写った写真。1861年アメリカのマムラーWilliam Mumlerが死んだ親族の姿を偶然に写したのが最初といわれる。近縁の現象に,…
サワークラウト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ザウアークラウト
輪かんじき わかんじき / 輪樏
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 泥土や氷雪の上の歩行に用いる特殊な履き物を総称してカンジキといい、そのうち、とくに木製輪状のものをワカンジキとよんでいる。現在、カンジキと…
リッジウェー マシュー Ridgway Matthew Bunker
- 20世紀日本人名事典
- 07の軍人 元・日本占領連合国軍最高司令官;元・米国陸軍参謀総長;元・メロン産業調査研究所理事長。 国籍アメリカ 生年1895年3月3日 没年1993年7月…
アイゼナハ綱領【アイゼナハこうりょう】
- 百科事典マイペディア
- ドイツ初期社会主義のアイゼナハ派の綱領。1869年アイゼナハEisenachで採択。第一インターナショナルの基本テーゼにのっとり,階級闘争の原則,労働…
愛染かつら あいぜんかつら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本映画。 1938~39年松竹作品。監督野村浩将。脚本野田高梧。原作川口松太郎。主演上原謙,田中絹代。愛し合う病院長の息子と子持ちの看護師が,周…
愛染国俊
- デジタル大辞泉プラス
- 鎌倉時代につくられた日本刀。二字国俊の作による短刀。「享保名物帳」に所載。豊臣秀吉が所持し、後に徳川家康、森美作守忠政らの手を経て、前田家…
アイゼンシュタット(Eisenstadt)
- デジタル大辞泉
- オーストリア東部、ブルゲンラント州の都市。同州の州都。ライタ山地の南麓に位置し、ワインの生産が盛ん。第一次大戦までハンガリー王国の一部だっ…
春玉 (ハルタマ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。キク科の多年草,園芸植物。スイゼンジナの別称
水前寺草 (スイゼンジソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。キク科の多年草,園芸植物。スイゼンジナの別称
ба́уэр
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]〚フィギュア〛イナ・バウアー
Sauer=braten
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]〘料〙ザウアーブラーテン(酢漬け牛肉のロースト).
ウフ.
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マガジンハウスが発行していたPR誌。2009年休刊。