「アルカディア会談」の検索結果

10,000件以上


ピンク・ハウス

デジタル大辞泉プラス
インディアナ州出身のシンガー・ソングライター、ジョン・クーガー・メレンキャンプの曲。1983年に発表。アルバム「天使か悪魔か」からのシングルカ…

ヤルタ会談【ヤルタかいだん】

百科事典マイペディア
第2次世界大戦末期,1945年2月ローズベルト,チャーチル,スターリンが出席してクリミア半島の保養地ヤルタYaltaで開かれた会談。ドイツに対する戦…

カイロ会談【カイロかいだん】

百科事典マイペディア
第2次世界大戦中,1943年11月チャーチル,ローズベルト,蒋介石が出席してカイロで開かれた連合国首脳会談。会議終了後の12月1日,ビルマ奪回作戦…

マールブルク会談 (マールブルクかいだん) Marburger Religionsgespräch

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのルター派とスイスの改革派両教会とが,皇帝カール5世の圧力に対抗する軍事同盟を目ざし,神学的調停を図るためヘッセン方伯フィリップの仲介…

カイロ会談 (カイロかいだん)

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦中の連合国の首脳会談の一つで,対日戦争と戦後処理について具体的に討議した最初の会議。米英ソの〈三巨頭〉が初めて会談したテヘラン…

ケベック会談 ケベックかいだん Québec Conferences

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1943,44年の2回,カナダのケベックにおいてアメリカの F.ルーズベルト大統領とイギリスの W.チャーチル首相との間で開かれた第2次世界大戦の戦争指…

グラスボロ会談 グラスボロかいだん Glassboro Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1967年6月 23日,25日の2回にわたってアメリカのニュージャージー州の小都市グラスボロで,アメリカの L.ジョンソン大統領とソ連の A.N.コスイギン首…

テヘラン会談 テヘランかいだん Teheran Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中の1943年11月28日から12月1日まで,アメリカのローズヴェルト,イギリスのチャーチル,ソ連のスターリンがテヘランで行った会議開…

カサブランカ会談 カサブランカかいだん Casablanca Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中の1943年1月14〜24日,アメリカ大統領 F.ローズヴェルトとイギリス首相チャーチルがモロッコのカサブランカで行った会談スターリン…

ヤルタ会談 ヤルタかいだん Yalta Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1945年2月4~11日,クリミア半島のヤルタで行われたアメリカの F.ルーズベルト大統領,イギリスの W.チャーチル首相,ソ連の I.スターリン首相の会議…

長門会談

共同通信ニュース用語解説
安倍晋三首相が2016年末、地元の山口県長門市にロシアのプーチン大統領を招いて開いた会談。12月15日に温泉旅館で行われ、通訳を交えただけの2人の…

カディス(Cádiz)

デジタル大辞泉
スペイン南西部、アンダルシア州の都市。ジブラルタル海峡の北西部カディス湾に面し、同国有数の港湾として発展。造船業、漁業、農産物の輸出が盛ん…

カディス Cádiz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南西部,アンダルシア州,カディス県の県都。港湾都市。セビリアの南南西約 100kmに位置する。カディス湾南部の長さ約 10kmの細い砂嘴上にあ…

ポツダム会談【ポツダムかいだん】

百科事典マイペディア
第2次世界大戦の末期,1945年7月17日から8月2日にわたり,ベルリン郊外のポツダムPotsdamで開かれた米・英・ソ3国首脳会談。トルーマン,チャー…

ケベック会談【ケベックかいだん】

百科事典マイペディア
第2次大戦中,ケベックで英米両国首脳と連合参謀本部により行われた会談。第1回は1943年8月。大陸反攻作戦,日本本土爆撃計画を決定。第2回は194…

テヘラン会談 (テヘランかいだん)

改訂新版 世界大百科事典
1943年11月28日から12月1日にかけてテヘランで開かれた米英ソ巨頭会談。アメリカ大統領F.ローズベルト,イギリス首相チャーチル,ソ連邦人民委員会議…

ミュンヘン会談 みゅんへんかいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1938年ドイツのミュンヘンにおいて、当時チェコスロバキア領であったズデーテン地方をナチス・ドイツに割譲することを決めたイギリス、フランス、ド…

ミュンヘン‐かいだん(‥クヮイダン)【ミュンヘン会談】

精選版 日本国語大辞典
一九三八年九月ミュンヘンで開かれた、チェコスロバキアのズデーテン問題の収拾に関するドイツ・イタリア・イギリス・フランスの首脳会談。ズデーテ…

きょとう‐かいだん(‥クヮイダン)【巨頭会談】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大国の首脳の間で行なわれる会談。特に、一九五五年にジュネーブで開かれた米ソ英仏の四大国巨頭会談など、第二次世界大戦後の東西両陣営…

ポツダム会談 ポツダムかいだん Potsdam Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦末期の1945年7月17日〜8月2日にベルリン西方のポツダムで開かれたアメリカ・イギリス・ソ連3国の首脳会談ナチス−ドイツの降伏直後…

ヤルタ会談 ヤルタかいだん Yalta Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦末期の1945年2月4〜11日に開かれた連合国の首脳会談ヤルタは当時のソ連領クリミア半島にある都市。アメリカ(F.ローズヴェルト),…

ミュンヘン‐かいだん〔‐クワイダン〕【ミュンヘン会談】

デジタル大辞泉
1938年、ミュンヘンで開かれたドイツ・イギリス・フランス・イタリアの首脳会談。ヒトラーの要求を入れてチェコスロバキアのズデーテン地方のドイツ…

カイロ会談 カイロかいだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1943年(昭和18)11月22~26日,エジプトのカイロで開催された米・英・中3国首脳会談。米大統領F.D.ローズベルト,英首相チャーチル,中華民国主席蒋介…

マージニー al-Māzinī 生没年:1889-1949

改訂新版 世界大百科事典
エジプトの文芸評論家,ジャーナリスト。アラブ・アカデミー(ダマスクス)とアラビア語アカデミー(カイロ)の会員を務める。一方,当時の文芸界で…

SMBC日興証券

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「SMBC日興証券株式会社」。英文社名「SMBC Nikko Securities Inc.」。証券業。平成21年(2009)旧「日興コーディアル証券株式会社」を会社分…

カディマ(Kadima)

デジタル大辞泉
イスラエルの中道政党。2005年に首相シャロンが党首を務めていたリクードから集団離党し、労働党の一部と合流し結党。翌年の選挙で第一党となり、労…

アジマリン あじまりん ajmaline

日本大百科全書(ニッポニカ)
抗不整脈剤の一種。キョウチクトウ科のラウオルフィア・セルペンチナRauwolfia serpentina(インドジャボク)に含まれる約20種以上のアルカロイドの…

エルプエルトデサンタマリア El Puerto de Santa Maria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南部,アンダルシア州西部,カディス県の港湾都市。カディス湾にのぞみ,グアダレテ川河口に位置する。ワインの生産と輸出が主産業で,ほか…

ベルガモ(Bergamo)

デジタル大辞泉
イタリア北部、ロンバルディア州の都市。オロビエアルプス山脈の南麓、ロンバルディア平野の端に位置する。丘の上にある旧市街ベルガモアルタ、19世…

ヘレス・デ・ラ・フロンテラ

百科事典マイペディア
スペイン南部,アンダルシア地方カディス県の商工業都市。カディスの北東約20kmにあり,シェリー酒の産地で知られる。シェリーの名はこの町の旧名セ…

カディス Cádiz

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペイン,アンダルシア地方の主要軍港,商港。前1100年頃フェニキア人が植民して以後栄えたが,イスラームの支配下では衰退。1262年カスティリャ王…

Al・ca・ic /ælkéiik/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]ギリシャの詩人アルカイオス(Alcaeus)の;《韻律学》アルカイオス風の.Alcaic meterアルカイオス格調

ポツダム会談 (ポツダムかいだん) Potsdam Conference

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦中最後のアメリカ,イギリス,ソ連3国巨頭会談。ドイツ降状後の1945年7月17日から8月2日にかけて,ベルリン近郊のポツダムで開催された…

ヤルタ会談 (ヤルタかいだん) Yalta Conference

改訂新版 世界大百科事典
1945年2月4日から11日までクリミア半島の保養地ヤルタで開かれた米英ソ巨頭会談。アメリカ大統領F.ローズベルト,ソ連首相スターリン,イギリス首相…

モスクワ会談【モスクワかいだん】

百科事典マイペディア
1945年12月モスクワで開かれた英・米・ソ3国外相会談。日本占領管理のための極東委員会と対日理事会の設置,朝鮮独立の過渡的措置,中国の統一促進…

カンヌ会談 カンヌかいだん Conference of Cannes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1922年1月6~13日に南フランスのカンヌで開かれた連合国最高会議。イギリスの D.ロイド・ジョージ首相が中心になり,第1次世界大戦の賠償問題,ソ連…

キャンプデービッド会談 キャンプデービッドかいだん Camp David Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1959年9月 25~27日アメリカ合衆国メリーランド州のキャンプデービッドで行われたアメリカの D.アイゼンハワー大統領とソ連の N.フルシチョフ首相の…

テヘラン会談【テヘランかいだん】

百科事典マイペディア
第2次大戦中の1943年11月28日〜12月1日,ローズベルト,チャーチル,スターリンの米英ソ首脳がテヘランで開いた会談。戦争を勝利に導くための3国…

マルタ会談 マルタかいだん Malta Summit

旺文社世界史事典 三訂版
1989年12月に米ソ首脳が冷戦終結を宣言した会談1989年後半に急展開した東欧の民主化,ベルリンの壁開放などの情勢変化に対して,マルタ沖合のソ連艦…

chṓjṓ-káidan[choó], ちょうじょうかいだん, 頂上会談

現代日葡辞典
A cimeira;a conferência de alto nível. [S/同]Sámitto(+).

ポツダム会談 ポツダムかいだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1945年(昭和20)7月17日~8月2日,ドイツのベルリン郊外ポツダムで開催された第2次大戦中最後の米・英・ソ3国の首脳会談。米大統領トルーマン,英首相…

ヤルタ会談 ヤルタかいだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1945年(昭和20)2月4~11日,ソ連領クリミア半島のヤルタで開催された米・英・ソ3国首脳会談。米大統領F.D.ローズベルト,英首相チャーチル,ソ連首相…

テヘラン会談(テヘランかいだん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦中,1943年11月28日~12月1日にイランの首都テヘランで,アメリカ大統領ローズヴェルト(フランクリン),イギリス首相チャーチル,ソ連…

ベルヒテスガーデン会談(ベルヒテスガーデンかいだん) Berchtesgarden

山川 世界史小辞典 改訂新版
ミュンヒェン会談の前奏をなす会談。1938年春以来ズデーテン問題が激化し,同年9月12日ヒトラーがズデーテン・ドイツ人の「自決」を求め,その援助を…

アルカロイド alkaloid

改訂新版 世界大百科事典
類塩基,植物塩基とも呼ばれる。天然の有機塩基類で窒素原子を含み,アルカリ性の反応を示し,酸と結合して塩類をつくる物質の総称。しかし動物体内…

カイロ会談 カイロかいだん Cairo Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中の1943年11月22〜26日,アメリカ大統領 F.ローズヴェルト,イギリス首相チャーチル,中国国民政府主席蔣介石 (しようかいせき) がエ…

ミュンヘン会談 ミュンヘンかいだん Münchener Konferenz

旺文社世界史事典 三訂版
1938年9月に開かれた,ズデーテン問題についてのドイツ・イギリス・イタリア・フランスの首脳会談オーストリアを併合したヒトラーは,ついでズデー…

カイロ会談 かいろかいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中の1943年11月22~26日、エジプトのカイロCairoで開かれたF・D・ルーズベルト、チャーチル、蒋介石(しょうかいせき)の米英中三国首脳…

カサブランカ会談 かさぶらんかかいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中の1943年1月14~24日、北アフリカのフランス領モロッコのカサブランカCasablancaでアメリカ大統領F・D・ルーズベルト、イギリス首相…

マールブルク会談 マールブルクかいだん Colloquy of Marburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新教連合結成を目指すフィリップ・フォン・ヘッセンが,聖餐問題で 1524年以来分裂していたドイツ,ザクセンの改革者とスイスの改革者を一致させるた…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android