カイロ会談(読み)カイロかいだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイロ会談」の意味・わかりやすい解説

カイロ会談
カイロかいだん
Cairo Conference

第2次世界大戦中連合国の首脳が,アジアでの戦略方針および対日処理方針を主要な議題として,エジプトカイロで開いた2回の会議。 (1) 第1次会談  1943年 11月 22~27日 F.ルーズベルト大統領 (アメリカ) ,W.チャーチル首相 (イギリス) ,蒋介石総統 (中華民国) の3首脳間で開催。政治問題では,対日戦の協力について協議したうえ,日本の領土問題について連合国の基本方針を決め,カイロ宣言として発表した。軍事問題では,ビルマ作戦を重視するルーズベルトと蒋介石からアメリカ,イギリス,中国3国軍によるビルマ (現ミャンマー) への新作戦に関する提案が行われたが,チャーチルはイギリス軍上陸用舟艇のアンダマン諸島への回送に反対し,決定にいたらなかった。また,北フランス侵攻を絶対的に優先させようとするアメリカの構想に対し,チャーチルはイタリアと東部地中海へも全兵力の4割をさくよう提案し,結論は出なかった。 (2) 第2次会談 同 43年 12月2~7日ルーズベルトとチャーチルの間で開かれ,連合軍の北フランス,南フランス上陸作戦を優先させ,アンダマン諸島を含むビルマ作戦を放棄して,重慶政府に対してはヒマラヤ越えの空輸による物資援助を増大するにとどめることを最終的に決定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイロ会談」の意味・わかりやすい解説

カイロ会談
かいろかいだん

第二次世界大戦中の1943年11月22~26日、エジプトのカイロCairoで開かれたF・D・ルーズベルト、チャーチル、蒋介石(しょうかいせき)の米英中三国首脳会談。対日戦遂行の協力と戦後処理が主要議題で、27日調印されたカイロ宣言では、太平洋上の日本領諸島の剥奪(はくだつ)と、日本が中国から奪った全領土の返還、さらに朝鮮の独立、連合国が日本の無条件降伏まで一致して戦うことなどが表明された。このカイロ宣言は、45年7月のポツダム宣言でも確認され、日本の降伏に関する最初の基本方針となった。なお、この会談(第一次カイロ会談)は、米英首脳がテヘラン会談に向かう途中開かれたもので、テヘランからの帰路、12月3~6日にふたたびカイロで米英首脳とトルコ大統領イノニュとの会談(第二次カイロ会談)が開かれた。席上、米英はトルコに対し連合国側での参戦を勧告したが、トルコはあくまで中立を維持するとして参戦を拒否した。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例