「青」の検索結果

10,000件以上


【青襟】せいきん

普及版 字通
青衿の学生。字通「青」の項目を見る。

【青瑣】せいさ

普及版 字通
宮門。字通「青」の項目を見る。

【青傘】せいさん

普及版 字通
青色の傘。字通「青」の項目を見る。

【青糸】せいし

普及版 字通
青い糸飾り。柳条や黒髪にたとえる。唐・李白〔将進酒〕詩 君見ずや、高堂のに白髮を悲しむを には絲の如きも、にをす字通「青」の項目を見る。

【青社】せいしや

普及版 字通
東方の神を祀る社。字通「青」の項目を見る。

【青条】せいじよう(でう)

普及版 字通
緑の枝。唐・李白〔子夜呉歌、春〕詩 秦地の羅女(らふぢょ) 桑をる、水の邊(ほとり) 素手、條の上 紅妝(こうしやう)、白日鮮やかなり字通「青」…

【青翠】せいすい

普及版 字通
緑したたる樹色。字通「青」の項目を見る。

【青箱】せいそう

普及版 字通
家学。字通「青」の項目を見る。

【青疇】せいちゆう

普及版 字通
青田。字通「青」の項目を見る。

【青甸】せいでん

普及版 字通
東郊。字通「青」の項目を見る。

【青灯】せいとう

普及版 字通
灯火。字通「青」の項目を見る。

【青藤】せいとう

普及版 字通
杖。字通「青」の項目を見る。

【青犢】せいとく

普及版 字通
青牛。字通「青」の項目を見る。

【青旆】せいはい

普及版 字通
青旗。字通「青」の項目を見る。

【青編】せいへん

普及版 字通
書籍。字通「青」の項目を見る。

【青黝】せいゆう

普及版 字通
青黒い色。字通「青」の項目を見る。

青長

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で生産される食用のヘチマ。汁物や炒め物にして食する。

青肉

栄養・生化学辞典
 →ブルーミート

ザクセン‐あお〔‐あを〕【ザクセン青】

デジタル大辞泉
「サックスブルー」に同じ。

たい‐せい【大青】

デジタル大辞泉
アブラナ科の越年草。高さ約90センチ。葉は互生し、長楕円形で、基部が茎を包む。初夏、黄色い花が咲く。中国の原産。葉にインジゴを含み、染料をと…

衛青 (えいせい) Wèi Qīng 生没年:?-前106

改訂新版 世界大百科事典
中国,前漢武帝時代の将軍。平陽(山西省臨汾県)の人,字は仲卿。平陽侯の妾衛媼(えいおう)の私生児であったが,同母の姉の衛子夫(後の衛皇后)…

【螺青】らせい

普及版 字通
絵具。字通「螺」の項目を見る。

青坂村あおざかむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町青坂村[現]西会津町睦合(むつあい)縄沢(つなざわ)村の南東に位置し、河沼郡野沢組に属した。文禄三年(一五九四)の蒲…

淡青 dànqīng

中日辞典 第3版
[形]薄い青緑色の.ライトブルーの.

吃青 chīqīng

中日辞典 第3版
[動](食糧に窮して)熟しきらない作物を収穫して食べる.

茶青 cháqīng

中日辞典 第3版
[形]黄色がかった濃い緑色の.

冬青 dōngqīng

中日辞典 第3版
[名]<植物>ナナミノキ.モチノキ.[参考]“冬青科”(モチノキ科)の植物にはほかに“钝齿dùnchǐԚ…

青蒿 qīnghāo

中日辞典 第3版
[名]1 <植物>カワラニンジン.▶“香蒿xiānggāo”とも.2 <中薬>青蒿(せいこう).▶カワラニンジンの全草.解熱・止血に…

青皮 qīngpí

中日辞典 第3版
[名]1 <方>ごろつき.無頼漢.~流氓liúmáng/ごろつきやちんぴら.~光棍guānggùn/無頼漢…

青云 qīngyún

中日辞典 第3版
[名]高位高官.→~青云直上/.平步píng bù~/いきなり高位につく.

しょう‐れんげ〔シヤウ‐〕【青×蓮華】

デジタル大辞泉
青色の蓮華。仏・菩薩ぼさつの目にたとえる。しょうれん。

しょく‐せい【食青】

デジタル大辞泉
食品に色をつけるための青い色素。

あお‐ぎす〔あを‐〕【青×鱚】

デジタル大辞泉
キス科の海水魚。全長約40センチ。体色は青みを帯びる。釣りの対象として好まれたが、東京湾・伊勢湾などでは絶滅したとみられる。やぎす。

あお‐ぎっぷ〔あを‐〕【青切符】

デジタル大辞泉
《薄青色をしているところから。「あおきっぷ」とも》1 もと、国鉄の二等乗車券。2 ⇒交通反則切符

あお‐ぐま〔あを‐〕【青×隈】

デジタル大辞泉
「藍隈あいぐま」に同じ。

あお‐ざかな〔あを‐〕【青魚】

デジタル大辞泉
背の色の青い魚。サンマ・イワシ・サバなど。[類語]魚うお・魚さかな・魚族・稚魚・幼魚・若魚・成魚・雑魚・川魚かわうお・川魚かわざかな・淡水魚…

あお‐たん〔あを‐〕【青×緂】

デジタル大辞泉
白と青を交互に配した染め色や織り色。狩衣かりぎぬや小直衣このうしの袖括そでぐくりの組緒くみお、几帳きちょうや壁代かべしろのひもなどに用いる。

あお‐ちゃ〔あを‐〕【青茶】

デジタル大辞泉
1 一夜のあいだ灰汁あくに漬けたのち蒸し上げた下等な茶。2 青みがかった茶色。

あお‐ねぎ〔あを‐〕【青×葱】

デジタル大辞泉
⇒葉葱

あお‐はぶ〔あを‐〕【青波布】

デジタル大辞泉
クサリヘビ科の毒蛇。全長約50センチ。頭は三角形で大きく、黄緑または青緑色で尾端は赤褐色。樹上性。アジア南部に分布。

あお‐はんみょう〔あをハンメウ〕【青斑▽猫】

デジタル大辞泉
ツチハンミョウ科の昆虫のミドリゲンセイのこと。→芫青げんせい

あお‐びょうし〔あをベウシ〕【青表紙】

デジタル大辞泉
1 青い色の表紙。特に、濃紺の染め紙を用いた表紙。2 《表紙の色から》㋐儒学の経書けいしょ。㋑浄瑠璃のけいこ本。㋒青表紙本。㋓青本。

あお‐みどろ〔あを‐〕【青味泥/水=綿】

デジタル大辞泉
ホシミドロ科の緑藻の総称。水田・沼・池などに、長さ1メートルに及ぶ濃緑色の糸状体をつくり、もつれあって浮かぶ。《季 夏》「―浮巣の卵孵かへらむ…

あお‐よし〔あを‐〕【青×葦/青×蘆/青×葭】

デジタル大辞泉
⇒あおあし

うす‐あお〔‐あを〕【薄青】

デジタル大辞泉
1 かすかに青みを帯びている色。2 染め色の名。淡い青色。空色。古代・中世では淡い緑色をいった。3 織り色の名。縦糸は青、横糸は白。4 襲かさ…

せい‐りょう【青▽竜】

デジタル大辞泉
《「しょうりゅう」「せいりゅう」とも》1 四神しじんの一。天の東方の守護神で、竜にかたどる。蒼竜。2 「青竜旗」の略。3 青い竜。中国ではめで…

せい‐すい【青×翠】

デジタル大辞泉
あおみどり。また、青々とした樹木や山。[類語]青葉・翠色すいしょく・万緑ばんりょく・新緑・緑・若葉

せい‐そ【青素】

デジタル大辞泉
シアンのこと。

せい‐てい【青帝】

デジタル大辞泉
五天帝の一。春をつかさどる天帝。方位は東、色は青を配する。東帝。蒼帝そうてい。また転じて、春の異称。《季 春》

あおしば〔あをしば〕【青芝】

デジタル大辞泉
日野草城の第2句集。昭和7年(1932)発表。昭和2年(1927)から昭和5年(1930)にかけての作品を収める。

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android