デジタル大辞泉
「青糸」の意味・読み・例文・類語
せい‐し【青糸】
1 青色の糸。
2 新芽がふいて、青く垂れている柳の枝のたとえ。
3 黒くて美しい髪のたとえ。
「―の髪、紅玉の膚」〈樗牛・滝口入道〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐し【青糸】
- 〘 名詞 〙
- ① 青色の糸。〔杜甫‐青糸詩〕
- ② 新芽がふいて、青く垂れている細い柳の枝をたとえていう語。
- [初出の実例]「青絲柳陌鶯歌足、紅
桃渓蝶舞新」(出典:経国集(827)一〇・三月三日於西大寺侍宴応詔〈石上宅嗣〉) - [その他の文献]〔王褒‐奉和趙王途中詩〕
- ③ 黒く美しい髪をたとえていう語。
- [初出の実例]「青糸(セイシ)の髪疎(おろそか)にして、いつの間に老は来りぬらんと怪しまれ」(出典:太平記(14C後)六)
- [その他の文献]〔李白‐将進酒歌〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「青糸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 