企划 qǐhuà
- 中日辞典 第3版
- [動](研究・開発・事業などを)企画する.~新项目/新プロジェクトを企画する.
企慕 qǐmù
- 中日辞典 第3版
- [動]仰ぎ慕う.敬慕する.あこがれる.~已久/以前より敬慕してやまない.
企盼 qǐpàn
- 中日辞典 第3版
- [動]待ち望む.切望する.~合家欢聚huānjù/一家団欒(の日)を待ち望む.
高企 gāoqǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]<経済>(価格や数値が)高止まりする.房价fángjià~/住宅価格が高止まりする.
【企冀】きき
- 普及版 字通
- ねがう。字通「企」の項目を見る。
やまさき‐は【山崎派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党にあった派閥の一。近未来政治研究会の平成10年(1998)から同24年までの通称。会長は山崎拓。→石原派
digital home appliances
- 英和 用語・用例辞典
- 情報家電 デジタル家電 (=computerized appliances)digital home appliancesの用例Electric appliance makers enjoy robust sales of flat-screen te…
あいこくがくえん‐だいがく〔アイコクガクヱン‐〕【愛国学園大学】
- デジタル大辞泉
- 千葉県四街道市にある私立大学。昭和13年(1938)創立の愛国女子商業学校を前身とする大学で、平成10年(1998)に開設された。人間文化学部の単科大…
まかりでる【▲罷り出る】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔退出する〕leave; withdraw❷〔前に出る〕present oneself ((to));appear ((before a person))
wan・der・ing /wάndəriŋ | wɔ́n-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 歩き回る,さすらう,〈民族が〉遊牧の.have a wandering eye =have wandering hands浮気をする2 〈道・川などが〉曲がりくねった.3 〈考え…
ナイフ[書名]
- デジタル大辞泉
- 重松清の短編小説。いじめをテーマとする。同作を表題作とする短編集は平成9年(1997)刊行。平成10年(1998)、第14回坪田譲治文学賞受賞。
なかぞうきょうらん〔なかザウキヤウラン〕【仲蔵狂乱】
- デジタル大辞泉
- 松井今朝子の時代小説。歌舞伎役者、中村仲蔵の波乱の生涯を描く。平成9年(1997)、第8回時代小説大賞を受賞、翌平成10年(1998)刊行。
书签 shūqiān
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)1 (本に挟む)しおり.书里夹jiā着一张~/本の中にしおりが1枚挟んである.2 (線…
浮签 fúqiān
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)付箋(ふせん).小さな張り紙.
签押 qiānyā
- 中日辞典 第3版
- [動]<旧>(書類に)署名する,花押を記す.
handicapped
- 英和 用語・用例辞典
- (形)障害のある 身体障害のある 精神障害のある ハンディのあるhandicappedの関連語句a handicapped ramp障害者用スロープa handicapped tag(車など…
measures to deal with the appreciation of the yen
- 英和 用語・用例辞典
- 円高対策measures to deal with the appreciation of the yenの用例Stock prices have been rising due to an expectation that the Abe administrat…
やこうちゅう【夜光虫】[書名]
- デジタル大辞泉
- 馳星周の長編犯罪小説。台湾に渡ったプロ野球選手が八百長に手を染め、転落していく姿を描く。平成10年(1998)刊行。
HAVi はび Home Audio/Video interoperability
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 家庭用のデジタル機器の接続仕様。日欧8社がIEEE1394ネットワークでAV機器の相互接続を実現するように策定したソフトウェア仕様で、1998年に基本仕様…
ようにん【容認】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔承認〕approval ((of));〔寛大な許容〕toleration ((of))容認する 〔承認する〕approve;〔事実として認める〕admit君の身勝手な行為は容認し難い…
马(馬) mǎ [漢字表級]1 [総画数]3
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 <動物>ウマ.匹pǐ.母~/雌ウマ.公~/雄ウマ.种zhǒng~/種ウマ.骑qí~/ウマ…
ap・pear /əpíər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](自)1 〈人などが〉(場所に)現れる姿を現す;(テレビ・会合などに)出る,出演[出席]する≪on≫,(…役で)舞台に出る≪as≫;《法律》(原告・…
application software
- 英和 用語・用例辞典
- 応用ソフト[ソフトウエア] 市販ソフト (=application, application package, application program)application softwareの用例Application software …
兢兢业业 jīngjīngyèyè
- 中日辞典 第3版
- [形]まじめにこつこつと.うまずたゆまず励むさま.~地工作/まじめにこつこつと仕事をする.
applaudir /aplodiːr アプロディール/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- 直説法現在j'applaudisnous applaudissons複合過去j'ai applaudi単純未来j'applaudirai[自動] 拍手喝采(かつさい)する.applaudir à tout rompre|割…
capetìngio
- 伊和中辞典 2版
- [形]〘史〙(フランス)カペー王朝の dinastia capetingia|カペー王朝(987‐1328).
よしん‐かくりつ【余震確率】
- デジタル大辞泉
- 余震の起こる度合い。気象庁が、大きな地震の後に余震が起こると判断したときに出す。パーセントで表す。平成10年(1998)から開始。
tape /téip/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C][U](細長い紙・布などの)テープ,接着[絶縁]テープ.a roll of tape1巻のテープ1a 〔通例the ~〕(決勝ゴール・開通式などの)テープ…
めりっ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶床をふむとめりっと音がした.|Il pavimento scricchiolava non appena appoggiavi il piede.
じょうこく【上告】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a final appeal; an appeal to a higher court上告する enter [file, lodge, make] an appeal; appeal to a higher court検事上告an appeal filed by…
ap・pre・ci・a・tion /əprìːʃiéiʃən, -si-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U](…の)よさ[真価]を理解すること,味わうこと,鑑賞;〔通例a ~〕その能力≪of≫.books on art appreciation芸術鑑賞に関する書籍have a…
ヘキサメチルジシラザン ヘキサメチルジシラザン hexamethyldisilazane
- 化学辞典 第2版
- 1,1,1-trimethyl-N-(trimethylsilyl)silanamine, bis(trimethylsilyl)amine.C6H19NSi2(161.40).(CH3)3SiNHSi(CH3)3.クロロトリメチルシランとアン…
electrical appliance
- 英和 用語・用例辞典
- 家庭用電気器具 家電 電気器具 電気製品 (=electric appliance)electrical applianceの関連語句electrical appliance maker家電メーカーelectrical a…
はこのおっと〔はこのをつと〕【箱の夫】
- デジタル大辞泉
- 吉田知子の短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品集は平成10年(1998)刊行。翌年、第27回泉鏡花文学賞受賞。
super app(s)
- 英和 用語・用例辞典
- スーパーアプリ (配車や出前、宅配、ホテルやマッサージの手配、金融(公共料金や携帯電話の支払い)など消費者の暮らしを助ける複数のサービスを一つ…
きょうだい【兄弟】[書名]
- デジタル大辞泉
- なかにし礼による自伝的小説。平成9年(1997)「オール読物」誌に連載。単行本は翌平成10年(1998)刊行され、第119回直木賞の候補作にもなった。平…
悪党パーカー/ターゲット
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1998)。原題《Backflash》。
トランク・ミュージック
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マイクル・コナリーのミステリー小説(1998)。原題《Trunk Music》。「ハリー・ボッシュ」シリーズ第5作。
ギガモ(GIGAMO)
- デジタル大辞泉
- 富士通とソニーが平成10年(1998)に開発したMO(光磁気ディスク)の規格。1枚あたり1.3GBの記憶容量をもつ。
十一番目の戒律
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ジェフリー・アーチャーのサスペンス小説(1998)。原題《The Eleventh Commandant》。
原始モスラ(幼虫)
- デジタル大辞泉プラス
- 東宝特撮映画『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998)に登場する怪獣。白亜紀に棲息していたモスラの祖先。全長15メートル。
レインボー・シックス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家トム・クランシーの謀略小説(1998)。原題《Rainbow Six》。「ジャック・ライアン」シリーズ。
ワイオミングの惨劇
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家トレヴェニアンのミステリー小説(1998)。原題《Incident at Twenty-Mile》。
ap・proach /əpróutʃ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]1 (他)〈人・物が〉〈場所などに〉近づく接近する;(自)近づく;《ゴルフ》アプローチする([連語] approach+[副]:closely/cautiously/nervous…
ふく【服】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- clothes, clothing;((やや文)) dress;〔ある時代・国・職業の〕costume戦闘服の兵士たちsoldiers in battle dress道化師の服a clown's costume服を…
ふく【服】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① ころも。着物。衣服。[初出の実例]「於レ是高斉徳等八人並授二正六位上一。賜二当色服一」(出典:続日本紀‐神亀五年(728)正月甲…
slap /slǽp/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](~ped;~・ping)1 (他)〈人(の顔など)を〉平手で打つ,〈人の〉(…を)ひっぱたく≪in,on,across≫,(…に)往復びんたを食らわす≪around≫…
†haie /ε エ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 垣根;生け垣(=haie vive).haie morte [sèche]|柴垣;有刺鉄線の垣tailler une haie|生け垣を刈り込む.➋ 〖スポーツ〗 ハードル,障害…
トーマス・R.H. ハヴェンス Thomas R.H. Havens
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 米国の歴史学者。 コネティカット大学教授,ウェズレイアン大学客員教授。 第二次世界大戦後の日本文化史が専門。プリンストン大で日本政治…
ふろく【付録】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a supplement; an appendix ((複 -dices)) (▼supplementは本文の訂正,補足資料などを載せたもの.別冊のこともある.appendixは書目,注など,巻末…