「警察庁刑事局」の検索結果

10,000件以上


特捜警部アイシャイド

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Eischied》。放映はNBC局(1979~1980年)。ジョー・ドン・ベーカー主演。社会派の警察もの。

霜の降りる前に

デジタル大辞泉プラス
スウェーデンの作家ヘニング・マンケルの警察小説(2002)。原題《Innan frosten》。「クルト・ヴァランダー警部」シリーズの第9作。

ちょうしゅ‐しょ(チャウシュ‥)【聴取書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 犯罪捜査に当たり、検察官・司法警察職員などが、被疑者・参考人など事件関係者の供述を聞いて書き取る書面。ききとりがき。ききとりしょ…

ふくめん‐パトカー【覆面パトカー】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( パトカーは「パトロールカー」の略 ) 定められた塗色ではなく、一般の乗用車と区別がつかないようにした警察のパトロールカー。

殺意の楔

デジタル大辞泉プラス
米国の作家エド・マクベインの警察小説(1959)。原題《Killer's Wedge》。「87分署」シリーズ。1964年山崎努主演で映画化。

レッドジャックアーマー

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機甲警察メタルジャック』(1991年)に登場するロボット兵器。ジャックスーツを着た神崎ケンが、ジャックアーマーを装着して完…

Aus・län・der•be・hör・de, [..bəhøːrdə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) 外国人局.

sórting òffice

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
郵便物の仕分け局.

Ult・ra・kurz・wel・len•sen・der, [υltrakύrtsvεlənzεndər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) FM放送局.

Post=giroamt

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]郵便振替貯金局.

Wohnungs=amt

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中](都市の)住宅局.

草場良八 (くさば-りょうはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の裁判官。大正14年11月16日生まれ。昭和26年判事補。おもに刑事畑をあゆみ,東京地裁判事のとき東大紛争関係の裁判を担当…

き‐きゃく【棄却】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 捨て去ること。捨てて取り上げないこと。「問題を棄却する」2 裁判所が、受理した訴訟について審理の結果、その理由がないとして請…

そう‐ち【送致】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 送り届けること。[初出の実例]「使下人奉二夫人徳川氏一、送中致東軍上」(出典:日本外史(1827)一七)② 特に、刑事関係の事件について…

はまりん

デジタル大辞泉プラス
横浜市交通局のキャラクター。1998年登場。

基站 jīzhàn

中日辞典 第3版
[名](携帯電話などの)基地局.ベースステーション.

ра̀диоу́зел

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-зла́[男1](地域の)有線放送局

当事者【とうじしゃ】

百科事典マイペディア
法律上,一般的にはある法律関係についての直接関係者をいうが,訴訟法上は訴訟手続で相対立する関係にある者をいう。刑事訴訟では検察官と被告人,…

はんそくちょうさ‐けんげん〔ハンソクテウサ‐〕【犯則調査権限】

デジタル大辞泉
行政機関が、所轄する法律に違反する事件を調査するために、裁判所の許可状を得て、臨検・捜索・差し押さえを行う権限。悪質・重大な事案について刑…

かん‐ぼう〔‐バウ〕【監房/×檻房】

デジタル大辞泉
刑務所や拘置所などの刑事施設で、受刑者・被疑者・被告人などを入れておく部屋。監獄法の改廃に伴い、現在は「居室」と呼ばれる。[類語]監獄・刑務…

きょうせい‐べんご(キャウセイ‥)【強制弁護】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事事件で、被告人の意思にかかわりなく、弁護人をつけなければならないとする制度。日本では、死刑、無期または三年をこえる懲役、禁固…

ポス‐くる【ポスクル】

デジタル大辞泉
「移動郵便局2」の愛称。商標名。

DIA

伊和中辞典 2版
⸨略⸩Direzione Investigativa Antimafia マフィア取締調査局.

Dezernat

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―[e]s/―e) (役所の)部, 局.

【局方】きよくほう

普及版 字通
処方。字通「局」の項目を見る。

COI

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))Central Office of Information 中央情報局.

MTA

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
Metropolitan Transportation Authority (ニューヨークの)都市交通局.

じゅん‐こうこく〔‐カウコク〕【準抗告】

デジタル大辞泉
1 刑事訴訟法上、裁判官が行った一定の裁判、または検察官などの行った一定の処分に対して、不服のある者が申し立てる取り消しまたは変更の請求。2…

inspecteur, trice /ε̃spεktœːr, tris アンスペクトゥール,アンスペクトリス/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名]➊ 監督官,視察官,検査官;視学.inspecteur du travail|労働基準監督官inspecteur des impôts|税務監査官inspecteur des Finances|財務監督…

Stra・ßen・ver・kehrs•amt, [..fεrkeːrs-amt]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/..ämter) 陸運局.

【瑟】しつしゆく

普及版 字通
局促する。字通「瑟」の項目を見る。

súb・stàtion

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]変電所;支署,支局,分署;(郵便の)分局.

裁判迅速化法 さいばんじんそくかほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判の迅速化等を図る目的で2003年(平成15)に制定された法律。正式名称は「裁判の迅速化に関する法律」(平成15年法律第107号)。裁判迅速化法は、…

トリホス・エレーラ Torrijos Herrera, Omar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1929.2.13. サンチアゴ[没]1981.7.31. パナマ西方山岳地帯パナマの軍人,政治家。陸軍学校卒業。 1952年パナマの国軍にあたる国家警察隊に入隊。…

けん‐そく【検束】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 押えて自由にさせないこと。取り締って自由な行動をさせないこと。束縛すること。身を慎しむこと。[初出の実例]「矧乎多二撿束一、猶未…

しょくほう‐しょうねん〔シヨクハフセウネン〕【触法少年】

デジタル大辞泉
刑罰法令に触れる行為をして警察に補導された14歳未満の者。児童福祉法上の措置にまかされるが、家庭裁判所の審判に付される場合もある。→非行少年

はんざい‐しょうねん〔‐セウネン〕【犯罪少年】

デジタル大辞泉
罪を犯して警察に検挙された14歳以上20歳未満の少年。刑法犯で検挙された者を刑法犯少年、特別法犯で検挙された者を特別法犯少年という。→非行少年

みんな誰かを愛してる

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は歌手で俳優の石原裕次郎。1979年発売。作詞:なかにし礼、作曲:平尾昌晃。テレビ朝日系のドラマ「西部警察」で使用され…

背後の足音

デジタル大辞泉プラス
スウェーデンの作家ヘニング・マンケルの警察小説(1997)。原題《Steget efter》。「クルト・ヴァランダー警部」シリーズの第7作。

笑う男

デジタル大辞泉プラス
スウェーデンの作家ヘニング・マンケルの警察小説(1994)。原題《Mannen som log》。「クルト・ヴァランダー警部」シリーズの第4作。

shochṓ2, しょちょう, 署長

現代日葡辞典
O chefe (de sho2).◇Keisatsu ~警察署長O comissário da polícia.

とくがく‐かん〔‐クワン〕【督学官】

デジタル大辞泉
大正2年(1913)視学官を改称して置かれた教育行政官。専門学務局または普通学務局に所属してその事務をとるとともに、学事の視察・監督を行った。昭…

かん‐む〔クワン‐〕【官務】

デジタル大辞泉
1 官庁の業務。官吏・公務員の職務。2 律令制で、太政官だいじょうかん弁官局の左大史・右大史の称。また、平安時代以後、代々この職を務めた小槻…

しょくいん‐ろく(ショクヰン‥)【職員録】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 職員の氏名、職名、住所などを記載した印刷物。② 国立印刷局(もとは大蔵省印刷局)が、現在国家の事務に従事しているものの官職・氏名…

交番 こうばん

日中辞典 第3版
1(巡警)岗亭(xúnjǐng)gǎngtíng.角に~交番がある|在拐角guǎijiǎo有个(警察)岗亭.~…

fo・ren・se1, [fo.rén.se]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 法廷[裁判]の;法律[司法]の.medicina forense|法医学.━[男] 警察医,検死官(=médico ~).

め【目】 で ない

精選版 日本国語大辞典
たいしたことではない。めじゃない。[初出の実例]「日本警察なんかはメではなかったのだろう」(出典:軽口浮世ばなし(1977)〈藤本義一〉五)

湖水に消える

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロバート・B・パーカーのミステリー(2001)。原題《Death in Paradise》。「警察署長ジェッシイ・ストーン」シリーズ。

死者の夢

デジタル大辞泉プラス
米国の作家エド・マクベインの警察小説(1977)。原題《Long Time No See》。「87分署」シリーズ。『殺意の盲点』の邦題もある。

かく‐ち【覚知】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 悟り知ること。「以心伝心の作用によりて、之を―せんと」〈逍遥・小説神髄〉2 消防機関や警察が、火災や事件などを認知すること。