検束(読み)ケンソク

デジタル大辞泉 「検束」の意味・読み・例文・類語

けん‐そく【検束】

[名](スル)
行動制限して自由にさせないこと。厳しく抑制すること。
「自ら―する行事に依頼すべし」〈中村訳・西国立志編
警察権によって個人身体の自由を拘束し、警察署など一定場所引致し、一時留置すること。旧行政執行法に規定されていた。
[類語]捕まえる捕る捕らえる引っ捕らえる取り押さえる生け捕る召し捕るからめ取る引っくくとらまえる捕獲拿捕だほ捕縛逮捕検挙挙げるぱくるしょっぴく引っ立てる留置勾留拘置抑留拘禁

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「検束」の意味・読み・例文・類語

けん‐そく【検束】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 押えて自由にさせないこと。取り締って自由な行動をさせないこと。束縛すること。身を慎しむこと。
    1. [初出の実例]「矧乎多撿束、猶未奔忙」(出典:朝野群載(1116)一・歎白髪〈紀長谷雄〉)
    2. 「余は模糊(もこ)たる功名の念と、検束に慣れたる勉強力とを持ちて」(出典:舞姫(1890)〈森鴎外〉)
    3. [その他の文献]〔小学‐嘉言・広敬身〕
  3. 警察官が一時、人の身体の自由を拘束し、警察署など一定の場所に連行し留置すること。旧行政執行法は公安上の見地から、あるいは泥酔者などを保護するためこれを認めていたが、昭和二三年(一九四八)に廃止され、現在では、厳重な要件のもとで警察官による保護の制度が認められている。
    1. [初出の実例]「当該行政官庁は〈略〉救護を要すと認むる者に対し必要なる検束を加へ」(出典:行政執行法(明治三三年)(1900)一条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「検束」の意味・わかりやすい解説

検束 (けんそく)

行政官庁が人の身体の自由を拘束する制度で,旧憲法下の旧行政執行法(1900公布)で認められた即時強制の一手段。ドイツ法制のVerwahrungにならって制度化された。行政執行法は,行政官庁が,泥酔者,瘋癲(ふうてん)者,自殺を企てる者,その他救護を要すると認める者に対して検束を加えること(保護検束),および,暴行,闘争その他公安を害するおそれのある者に対して検束を加えること(予防検束)を認め,検束の期間は翌日の日没までに制限していた。この検束の制度は,人権思想の十分に確立されていなかった旧憲法の下で,警察による政治,思想,労働運動の弾圧の手段として濫用された。たとえば,警察当局が危険視する政治的集会に参加しようとする者を,警察署で検束し,一度釈放したのちただちにふたたび検束し,または,他の警察署へ身柄を送るなど,〈むし返し〉〈たらい回し〉などと称せられる脱法的な運用がなされた。新憲法の下で,このような検束を認めていた行政執行法は廃止され,新しく制定された警察官職務執行法は,かつての予防検束のようなものは認めず,保護検束にあたるものを〈保護〉と称して認めている。それによれば,警察官は,精神錯乱または泥酔のため,自己または他人の生命,身体または財産に危害を及ぼすおそれのある者,および,迷い子,病人,負傷者等で適当な保護者を伴わず,応急の救護を要すると認められる者を発見したときは,とりあえず,警察署,病院,精神病者収容施設,救護施設等で保護し,事後すみやかに家族等へ通知するなど所定の措置をとらなければならない。さらに,警察の保護は原則として24時間以内とされ,これを超える場合は簡易裁判所の裁判官の許可状を要する(許可される延長期間の限度は保護の時点から起算して5日以内)とされ,保護の制度が濫用されないようにはかられている(3条)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「検束」の意味・わかりやすい解説

検束
けんそく

旧行政執行法(明治33年法律第84号)に規定されていた即時強制の一種。警察官が一時的に人の身体の自由を拘束して警察署など一定の場所に連行して留置することをいう。翌日の日没に至らない限度で検束を加えることができた。泥酔者、自殺を企てる者、その他救護を要すると認める者に対し必要な場合に行う保護検束と、暴行、闘争その他公安を害する虞(おそれ)のある者に対しこれを予防するため必要な場合に行う予防検束が認められていた(同法1条)。しかし、とりわけ予防検束について、一応、翌日の日没までとする期間限定が設けられていたものの、これを更新することで長期間の身柄拘束がなされ、思想運動や労働運動の弾圧に乱用される弊害を生じた。そのため行政執行法は1948年(昭和23)6月14日に廃止された(昭和23年法律第43号)。

 現行の警察官職務執行法(昭和23年法律第136号)では、「保護」という観念で保護検束にあたるものだけを規定し、厳重な要件と制限のもとにこれを認め、保護の時間も原則として24時間以内とされ、簡易裁判所の裁判官の許可状がある場合でも通じて5日以内に限られている(同法3条3項・4項)。予防検束は、むろん認められていない。

[内田一郎・田口守一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「検束」の読み・字形・画数・意味

【検束】けんそく

ひきしめる。唐・姚合〔武功県中の作、三十首、七〕詩 鬢髮(ひんぱつ)くして唯だ短く 衣衫(いさん)せて漸く長し 自ら(いと)ふ、檢束することの多く 來の狂に似ざることを

字通「検」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「検束」の意味・わかりやすい解説

検束【けんそく】

警察権により一時,人の身体の自由を拘束して警察署等一定の場所に引致し留置すること。旧憲法下で行政執行法(1900年)による保護検束および特に予防検束が乱用されたため,戦後同法は廃止され,警察官職務執行法は保護という観念で厳重な要件と制限の下にこれを認めている。
→関連項目朴烈事件

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android