バビロニア Babylōnia; Babylonia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代メソポタミアにおいて,広義ではシュメール,アッカド地方を含むメソポタミアの大部分の地域を,狭義では都市バビロンとその周辺地域をそれぞれ…
E. コセリウ Eugenio Coseriu
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - ルーマニアのロマンス語学者。 ルーマニア生まれ。 中世神学や思想史的伝統をふまえながら、ソシュール以来の近代言語学を支配する没歴史主…
圧縮率 あっしゅくりつ compressibility
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 物体が圧縮される難易の程度を表わす数。圧縮率が大きいほど物体は圧縮されやすい。気体の圧縮率は液体や固体の圧縮率よりはるかに大きい。物体に働…
あっしゅく‐ざい【圧縮材】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 構造物の骨組みを構成している部材(組子)のうち、圧縮力を受けるもの。抗圧材。
メソポタミア Mesopotamia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 地域と風土 新石器時代 シュメール・アッカド時代 イシン・ラルサ,バビロン第1王朝時代 カッシート人,フルリ人,ミタンニ王国…
アダド=ニラリ3世 アダド=ニラリさんせい Adad-nirari III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王。在位前 810~783年。シャムシ=アダド5世の子。アッシリア西部のオロンテス河谷に戦い,前 802年にはダマスカスを制圧し,賠償…
シャマシュ しゃましゅ Shamash
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代メソポタミアの神話で、戦いおよび正義の神。粘土板上に楔形(くさびがた)文字で書かれたセム系アッカド語によると「太陽、太陽神」を意味する。…
デカルコマニー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] décalcomanie ) 転写画。ガラス板やアート紙などに絵具を厚目に塗り、別の紙をあててこすって色模様を転写する。偶然の効…
ハンド・アックス
- 百科事典マイペディア
- 握斧とも。前期旧石器時代の石器の一つ。石材を手に握れる大きさに打ち欠き,一端をとがらせたもの。切る,掘るなど,万能道具として使用されたと考…
フィンガープリント(fingerprint)
- デジタル大辞泉
- 1 指紋。2 電子メールや電子証明書などの同一性を確認するための値。一般にデータ本体のハッシュ値が用いられ、受信者または受領者がデータ本体を…
メソポタミア美術 (メソポタミアびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- メソポタミア,すなわちティグリス,ユーフラテス両川の流域地方を中心に栄えた美術の総称。ナイル川流域のエジプト美術とともに,古代オリエントで…
ルオー
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。パリ生れ。初めステンド・グラスの職人であったが,1891年パリのエコール・デ・ボザール(国立美術学校)に入り,G.モローに絵画を…
飯島耕一 (いいじま-こういち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1930-2013 昭和後期-平成時代の詩人。昭和5年2月25日生まれ。東大在学中栗田勇らと詩誌「カイエ」を創刊。昭和28年詩集「他人の空」を発表,戦後世…
大乱闘スマッシュブラザーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 任天堂が発売するゲームソフトのシリーズ。対戦アクションゲーム。「スーパーマリオブラザーズ」「ポケットモンスター」など任天堂のゲームキャラク…
シニフィエ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] signifié 意味されるものの意 ) スイスの言語学者、ソシュールの用語。記号としての言語が持つ心理的な意味内容をさす。…
アッシージ
- 百科事典マイペディア
- →アッシジ
アッシニャ
- 百科事典マイペディア
- フランス革命期,1789年―1796年に発行された紙幣。最初は革命政府が没収した王室・教会・亡命貴族の領地を担保とする公債であったが,紙幣として流通…
あっ‐し【圧子】
- デジタル大辞泉
- 硬さ(硬度)を測定する硬さ試験で、試験材料に押し込まれる硬い物質。ダイヤモンドが広く利用される。
まうんてんあっしゅ【マウンテン・アッシュ】
- 改訂新版 世界大百科事典
龍大ロゴTシャツ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [服装]龍谷大学(京都府京都市伏見区)の大学ブランド。大学オリジナルのロゴTシャツ。左胸の部分に、「R」のサブマークがあしらわれている。色は…
アシュール文化 あしゅーるぶんか Acheul
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ、ヨーロッパ、西アジアを中心に広がる前期旧石器時代の文化。北フランスのアミアン郊外の、ソンム川段丘上にあるサン・アシュールを標準遺…
ベン ザイトリン Benh Zeitlin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督国籍米国生年月日1982年10月14日出生地ニューヨーク市クイーンズ地区学歴ウェズリアン大学卒受賞サンダンス映画祭特別審査員賞〔2…
flásh・cùbe
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《写真》フラッシュキューブ(◇カメラに取りつける小型光源;4回の連続フラッシュ撮影ができる).
あっしゅく‐さんそ【圧縮酸素】
- デジタル大辞泉
- 液化しない程度に常温で圧縮した酸素。ボンベに詰め、溶接や高圧酸素療法などに利用。
アシスタント
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] assistant )[ 異表記 ] アッシスタント・アスシスタント 補佐役。助手。また、「補佐役」「副」の意味で複合語を作るのにも用い…
圧縮率 アッシュクリツ compressibility
- 化学辞典 第2版
- 圧力pがdpだけ増加したときに,物体の体積VがdVだけ減少したとする.この変化のもとの体積に対する割合κ = V -1(dv/dp)を圧縮率という.圧力変化が…
ソユーズ(〈ロシア〉Soyuz)
- デジタル大辞泉
- ロシアの二~三人乗りの有人宇宙船の名。第19号が1975年に米国アポロ宇宙船とのドッキングに成功。旧ソ連時代に有人月着陸を目的として1960年代後半…
圧縮率
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- あるファイルの圧縮前と圧縮後のファイルサイズの差を比率で表したもの。一般に、圧縮率が高いと相対的にファイルサイズは小さくなる。
あっしゅくおね【圧縮尾根】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっしゅくせい【圧縮性】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっしゅくりつ【圧縮率】
- 改訂新版 世界大百科事典
しごとをおくらせる【仕事を遅らせる】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Ralentir travaux》フランスのシュールレアリスム詩人であるブルトン・エリュアール・シャールの共著による詩集。1930年刊行。…
ICal
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アップルが開発したスケジュール管理ソフト。複数のカレンダーを日・週・月単位で同時に表示して、スケジュールを管理できる。
アッセン
- デジタル大辞泉
- 《「アッセンブリー」の略》⇒アッシー
自分の影と共に踊る空中ぶらんこ乗り
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの美術家マン・レイの絵画(1916)。原題《Rope Dancer Accompanies Herself with Her Shadows》。ニューヨーク・ダダとシュールレアリスム…
らむあっしゅく【ラム圧縮】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっしゅく‐りつ【圧縮率】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 弾性体に一定の圧力を加えた時の、体積減少の割合と、圧力との比の比例定数。この値の大きい物質は圧縮させやすい。体積弾性率の逆数。
圧縮率 あっしゅくりつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物体に四方八方から一様に圧力を加えると、その体積が減少する。この性質を圧縮性といい、圧縮による物質の体積変化のしやすさを圧縮率で表す。すな…
ハンムラビ Hammurabi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前1792頃~前1750頃)バビロン第1王朝の第6代王。ラルサ,アッシュル,マリ,エシュヌンナなどの対抗勢力を攻略し,ウル第3王朝以後分裂していた…
セシル ド・フランス Cecile De France
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書女優国籍ベルギー生年月日1975年7月17日出生地ナミュール受賞セザール賞新人女優賞「スパニッシュ・アパートメント」,セザール賞助演女優…
ビエンヌ[川] Vienne
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス中西部の川。ロアール川の支流。全長約370km。マシフ・サントラル西部のミルバッシュ高原に源を発する。リモージュ近郊を通り,リムーザン丘…
エスエスディー【SSD】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターで使われる記憶装置のひとつ。記憶媒体としてフラッシュメモリーを用いる。ハードディスクに比べてデータの読み書きが速いほか、低消…
アダド=ニラリ1世 アダド=ニラリいっせい Adad-nirari I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王。在位前 1308~1275年。バビロニアのカッシート人を破り,メソポタミア北西部を征服。またザグロス山地の遠征にも成功し,アッシ…
鳥に石を投げる人物
- デジタル大辞泉プラス
- スペインの画家ジョアン・ミロの絵画(1926)。原題《Person Throwing a Stone at a Bird》。中世スペインの写本『ベアトゥスの黙示録』に想を得た一…
トロンプ‐ルイユ(〈フランス〉trompe-l'œil)
- デジタル大辞泉
- 《人目を欺あざむく意》1 実物と見まがうほど写実的な絵画。また、その技法。古くは古代ギリシャ絵画にみられ、ルネサンス期では、建築物の壁面に大…
ホイップル Whipple, George Hoyt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.8.28. ニューハンプシャー,アッシュランド[没]1976.2.1. ニューヨーク,ロチェスターアメリカの病理学者。 1905年,ジョンズ・ホプキンズ…
フォー・ノー・ワン
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。7枚目のアルバム「リボルバー」(1966年)に収録。ポール・マッカートニーがジェーン・アッシャーととも…
あっ‐し【×遏止】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)さえぎり止めること。押しとどめること。「此の議案を―せらるるか」〈竜渓・経国美談〉
タンギー(Yves Tanguy)
- デジタル大辞泉
- [1900~1955]フランス生まれの画家。のち米国に帰化。茫洋ぼうようとした無限空間に有機的形態の奇妙な物質を配した、非現実的な独自の画風で、シ…
アルプ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Hans Arp ハンス━ ) 彫刻家、画家。ドイツに生まれフランスに帰化。ダダイズムの創始者の一人で、シュールレアリスム運動にも参加。極端に単純化し…