デカルコマニー(英語表記)décalcomanie[フランス]

デジタル大辞泉 「デカルコマニー」の意味・読み・例文・類語

デカルコマニー(〈フランス〉décalcomanie)

紙に絵の具を塗り、二つ折りにしたり別の紙を押し当てたりして、不定形で偶然のイメージを得る画法シュールレアリスム絵画などで用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「デカルコマニー」の意味・読み・例文・類語

デカルコマニー

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] décalcomanie ) 転写画。ガラス板アート紙などに絵具を厚目に塗り、別の紙をあててこすって色模様を転写する。偶然の効果をねらったシュールレアリスムの技法一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デカルコマニー」の意味・わかりやすい解説

デカルコマニー
décalcomanie[フランス]

シュルレアリスム画家が好んで用いた技法のひとつ。つやのある紙に流動性のある絵具を塗って,もう1枚の紙をあてて押しつけ,紙をはがすと偶然の生むさまざまなイメージの形が得られる。ドミンゲスOscar Dominguez(1906-57)が1935年ころに初めて試みた手法で,〈対象不在のデカルコマニー〉と名付けられた。岩や花,水,雪,溶岩などを思わせるイメージがあらわれ,その後,多くのシュルレアリストたちによって使われ,機関誌《ミノトール》8号にその集大成が発表された。人格検査法のロールシャハ・テストでは,紙を二つ折りにして開き,対称的なイメージを作る点で少しちがうが,意識下の連想を刺激する面では似通っている。デカルコマニーを油絵の中に積極的にとり入れたのはM.エルンストで,第2次大戦中にアメリカで制作された密林のようなイメージの大作が有名である。フロッタージュなどとともに,この手法もシュルレアリスムが物質や偶然という外的世界と内部世界を重ね合わせようという志向を反映している。また,デカルコマニーは陶磁器図柄を転写する方法および転写紙,あるいはその移し絵をも示すことばとして用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デカルコマニー」の意味・わかりやすい解説

デカルコマニー
でかるこまにー
décalcomanie フランス語

転写法と訳される。一般名詞としては、薬品処理を行った紙の上に描かれた絵を器の表面に押し当ててそっくり転写する、陶器やガラスの絵付(えつけ)に用いられる方法をいう。シュルレアリスムにおいては、「コラージュ」や「フロッタージュ」と並んで用いられた美術の一手法。ガラス板やアート紙など滑性の紙の上に絵の具を塗り、上から別紙を押さえて像を写し取ったり、あるいは絵の具を塗った紙を二つ折りにして開くことによっていろいろな形を得る方法をさす。これらは、まえもって計算されたり意識されたことのない、まったくの偶然によってできあがる無意識像であり、その抽象形体はさまざまな連想を呼び起こすため、シュルレアリストにとってかっこうの表現手段となった。1935年オスカー・ドミンゲスによって発見されたといわれるが、多くの人が手がけ、とくにエルンストに優れた作品がある。なお心理学ではロールシャッハ・テストに使われている。

[千葉成夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「デカルコマニー」の意味・わかりやすい解説

デカルコマニー

フランス語で〈転写術〉の意。特に1935年ころ,カナリア諸島出身でパリで活動した画家O.ドミンゲス〔1906-1957〕が始めたシュルレアリスム絵画の技法をさす。滑性で非吸収性の紙に絵具を厚く塗り,その上に紙を載せて転写し,無意識の連想を刺激する独特の効果をねらう。紙を二つ折りにして対照的な形象を作る場合もある。エルンストがこの手法を積極的にとり上げたほか,日本では滝口修造が試みた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デカルコマニー」の意味・わかりやすい解説

デカルコマニー
décalcomanie

絵画技法用語。フランス語で「転写法」の意。シュルレアリストたちが好んで応用したオートマチスムの絵画技法の一つ。紙の上に絵具を塗り,それを二つ折りにするか,ほかの紙をその上から押しつけて引きはがすと,奇怪で幻想的な模様が生れる。シュルレアリスムの画家,O.ドミンゲスが 1835年に創始したとされるが,この技法による絵画表現を発展させた代表的な画家は,M.エルンスト。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のデカルコマニーの言及

【モノタイプ】より

…とくに現代では版画というよりも造形的表現手段の一つとなっている。 1点制作という点で,モノタイプを広義にとらえれば,H.セーヘルスの,1点ずつ版や色を変えた色刷版画や,シュルレアリストの用いたフロッタージュデカルコマニー,あるいは版画に網,布片,紐などを置いて,それを台材に写し取らせる方法(例えば恩地孝四郎の作品)や墨流しもモノタイプといえる。【坂本 満】。…

※「デカルコマニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android