「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


しょうねん‐き〔セウネン‐〕【少年期】

デジタル大辞泉
少年の時期。一般に、児童期の後半をいう。[類語]少時

けっさん‐き【決算期】

デジタル大辞泉
企業が決算を行う会計期末の時期。

き‐ねん【期年/×朞年】

デジタル大辞泉
まる1年。「―の間にして鉄路は四方に延長し」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉

き‐ぼう〔‐バウ〕【期望】

デジタル大辞泉
[名](スル)期待し望むこと。「将来の平和を―す」〈竜渓・経国美談〉

に‐き【二期】

デジタル大辞泉
二つの期間。「二期制」「二期連続当選」

か‐き【嫁期】

デジタル大辞泉
嫁に行くのに適した年ごろ。婚期。

さんじょくき【産褥期】

妊娠・子育て用語辞典
分娩がすんで、女性の体が妊娠前の状態に戻っていくための時期(期間)をいいます。一般に、分娩後6週あるいは8週までです。

もて‐き【持て期】

デジタル大辞泉
《多く「もて期」「モテ期」と書く》俗に、人から好意をもたれることが多くなる時期。「人生初の持て期が来た」

ばっ‐き【伐期】

デジタル大辞泉
林木を伐採する時期。

いち‐ご【一期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人の生まれてから死ぬまでの間。一生。また、一生が終わること。[初出の実例]「一期(イチゴ)生涯尽て、眼閉む時」(出典:真如観(鎌倉初…

こうざん‐き【後産期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 分娩第三期で、胎児娩出後胎盤や卵膜などがおりるまでの時間。初産婦で一五~三〇分、経産婦で一〇~二〇分。

こうしん‐き【口唇期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 精神分析で、性本能の発達の第一の段階をいう。主として口唇が快感活動の中心を占める、生後一年ぐらいまでの時期をさす。口愛期。

か‐き(クヮ‥)【瓜期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国の春秋時代、斉の襄公が、瓜の熟する陰暦七月の頃を、ある地方の守備隊の任期の変わり目にしたという、「春秋左伝‐荘公八年」に見…

じゅにゅう‐き【授乳期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 分娩後から離乳までの、乳児に乳を飲ませる期間。生後約一年間。

せいねん‐き【青年期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人生の中で、青年である時期をいう。生理的には、女子の初経、男子の精液分泌など第二次性徴が顕著になる。心理的には、異性への関心、自…

そう‐き(サウ‥)【喪期・喪紀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 喪(も)に服する期間。[初出の実例]「累世相承、遭レ喪不レ解者、勅、雖レ不レ躬二喪紀一、不レ可レ供二神事一宜令レ修二其服一」(出典:…

ようじ‐き(エウジ‥)【幼児期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新生児の段階を経て、児童期に至るまでの間の時期。満一歳から満六歳までで、就学前期ともいわれる。身体言語機能の発達は著しいが、自己…

はっせい‐き【発生期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 元素が化合物から遊離した瞬間の、非常に化学反応性に富む状態。酸素・水素などによくみられ、元素は原子状態になっている。発生期状態。

き‐き【帰期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 帰る時期。帰る期限。[初出の実例]「宝樹宝地天上寺、春風春雨過二帰期一」(出典:蕉堅藁(1403)古河襍言五首)[その他の文献]〔李白‐送…

き‐ぢか【期近】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 取引所の先物取引で、受け渡し月の比較的近い限月のこと。六限月制では、当月限(とうげつぎり)と来月限の二か月をいう。期近物。〔取引所…

せいじんき 成人期 adulthood

最新 心理学事典
わが国では法律によって20歳以上を成人と定め,選挙権等さまざまな権利と義務が適用されている。成人とは法律上完全な行為能力者であることを示す。…

まき‐ご【蒔期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 種子をまくのに適した時期。播種期(はしゅき)。

霜期 shuāngqī

中日辞典 第3版
[名]<農業>(秋から春の)霜降り期.

期盼 qīpàn

中日辞典 第3版
[動]心待ちにする.待ち望む.~着丈夫zhàngfu早日归来/夫が早く帰ってくるのを待ちわびる.

期求 qīqiú

中日辞典 第3版
[動]希求する.手に入れたいと願う.无所~/何もほしいものはない.

期中 qīzhōng

中日辞典 第3版
[名](年度や学期の)中間.~股息gǔxī/中間配当.~考试/中間テスト.

青年期 qīngniánqī

中日辞典 第3版
[名]青年期.青年時代.

按期 ànqī

中日辞典 第3版
[副]期日どおりに.~举行jǔxíng/期日どおり行う.~归还guīhuán/期日どおりに返還する.~…

【一期】いつき・いちご

普及版 字通
ある時期。生涯。晋・袁宏〔三国名臣序賛〕夫(そ)れも一、生の塗なり。千載に一するは、賢智の嘉會なり。字通「一」の項目を見る。

【期命】きめい

普及版 字通
運命。字通「期」の項目を見る。

【襟期】きんき

普及版 字通
心に思う。襟懐。唐・李白〔秋夜、安府に於て孟賛府兄の都に還るを送る序〕合しては襟に親しみ、志乖(そむ)きては肝膽も楚越なり。字通「襟」の項目…

超期 chāoqī

中日辞典 第3版
[動]期限を超過する.~服役fúyì/年限を超過して兵役に服する.

fu-téiki, ふていき, 不定期

現代日葡辞典
O não estar determinado [programado].◇~ bin不定期便O serviço (de transporte) especial [não regular].◇~ kei不定期刑A …

ichígo3, いちご, 一期

現代日葡辞典
【E.】 Uma vida (inteira). ⇒isshṓ1;shṓgai1.

吉期 jíqī

中日辞典 第3版
[名]<旧>めでたい日;(特に)結婚式の日.

【克期】こくき

普及版 字通
日限。字通「克」の項目を見る。

【剋期】こくき

普及版 字通
期日を約する。〔後漢書、鍾離意伝〕詔せられて徒を部して河(かだい)に詣(いた)る。時にく、徒みて行くこと能はず。~、にに於て徒の桎梏(しつこく)…

過渡期

小学館 和西辞典
período m. de transición過渡期にある|encontrarse en (un) período de transición

にき 二期

小学館 和伊中辞典 2版
due peri̱odi(男)[複];(6か月ずつの)due semestri(男)[複] ¶市長を2期務める|ricoprire la ca̱rica di si̱ndaco per due…

ふていき 不定期

小学館 和伊中辞典 2版
◇不定期の 不定期の ふていきの (不規則な)irregolare, saltua̱rio[(男)複-i];(不確定の)indeterminato ◇不定期に 不定期に ふていきに…

児童期 じどうき childhood

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に、小学校に入学する時期から、性的成熟が始まる思春期までの時期を、児童期とよんでいる。幼児期と青年期との間の時期で、年齢的には6、7歳か…

潜伏期【せんぷくき】

百科事典マイペディア
伝染病において病原体が人体に侵入(感染)してから発病するまでの期間。赤痢で2〜5日,腸チフスで1〜3週のように,各伝染病でおよそ一定してい…

はっせい‐き【発生期】

デジタル大辞泉
「発生期状態」に同じ。

アクロバソリス期

岩石学辞典
底盤が浸食される時期(第II期)で,キュポラ(cupola)が露出するが,内部の大きな面積が現われる程十分な深さまでは浸食が進まない.浸食した面の…

ハイポバソリス期

岩石学辞典
底盤が浸食される時期(第VI期)で,浸食が進み,すべてのルーフ・ペンダントが浸食されたもの[Emmons : 1933].ギリシャ語のhypoは英語のunderに…

間期

栄養・生化学辞典
 静止期,休止期,中間期ともいう.一つの細胞分裂と次の細胞分裂の中間の状態で,核分裂,細胞分裂のみられない時期.

新生児期

栄養・生化学辞典
 出生後28日以内の時期.

成人期

栄養・生化学辞典
 満20歳以上のこと.医学的には発育の完了した時期(20歳前後)から老化の始まる時期(50歳前後)まで.

だんこんき【男根期】

改訂新版 世界大百科事典

ばっき【伐期】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android