ヘンドリック・ペトルス ベルラーヘ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1856年2月21日オランダの建築家1934年没
クリストフ ポッペン Christoph Poppen
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書指揮者,バイオリニスト ミュンヘン音楽演劇大学教授 元ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団音楽監督国籍ドイツ生年月日1956年出生地西ドイ…
チューダー朝【チューダーちょう】
- 百科事典マイペディア
- イングランドの王朝(1485年―1603年)。始祖はばら戦争の勝者ヘンリー7世。英国絶対主義の成立期〜極盛期に当たり,2代目のヘンリー8世のもとで王…
カイザーリング Keyserling, Eduard, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1855.5.14. クーアラント[没]1918.9.28. ミュンヘンドイツの作家。ラトビアの貴族の家に生れ,ミュンヘンで活躍。自然主義の影響を受けたが,結…
扁桃油 へんとうゆ almond oil
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バラ科のクヘントウおよびカンヘントウの種子から圧搾法で採油される不乾性油。ヘントウ(アーモンド)は地中海沿岸、インド、北アメリカに産する。…
エッタ ジェームズ Etta James
- 20世紀西洋人名事典
- 1938 - 米国のソウル・シンガー。 ロサンジェルス生まれ。 1954年、「ダンス・ウィズ・ミー・ヘンリー」でデビュー。R&Bで活躍後、アーゴに移籍、’…
カイザー マーシャル Kaiser Marshall
- 20世紀西洋人名事典
- 1902.6.11 - 1948.1.2 米国のジャズ演奏家。 ジョージア州サバンナ生まれ。 別名Joseph Kaiser Marshall。 1922〜29年フレッチャー・ヘンダーソン…
ウェストヘーブン West Haven
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,コネティカット州南西部の都市。ウェスト川をへだててニューヘーブンと対し,ともにニューヘーブン港に面する。 1640年代に最初の移…
トゥーレ協会
- デジタル大辞泉プラス
- 1918年にドイツ、ミュンヘンで創設された秘密結社。ゲルマン騎士団を母体とするオカルト研究団体で、アーリア民族の文化的優位性を魔術・神秘学の側…
néo-hébridais, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ニューヘブリデス諸島 Nouvelles‐Hébrides の.━[名]((N~))ニューヘブリデス諸島の人.
インダス‐ぶんめい【インダス文明】
- デジタル大辞泉
- 前3000年から前1500年ごろにかけて、インダス川流域に栄えた文明。アーリア人のインド侵入以前のもので、金石併用の文化を持ち、公共建築などを完備…
AD-DA変換機能
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- デジタルビデオカメラに搭載されている機能で、アナログ信号をデジタル信号に、デジタル信号をアナログ信号に変換する機能のこと。
ジョージ ハント George Hunt
- 20世紀西洋人名事典
- 1906.頃 - 1946.頃 米国のジャズ演奏家。 ミズーリ州カンサスシティ生まれ。 1932年ベニー・モーテン楽団を経て、カウント・ベイシー楽団で演奏し…
ルーク ドナルド Luke Donald ゴルフ
- 最新 世界スポーツ人名事典
- プロゴルファー生年月日:1977年12月7日国籍:英国出生地:ヘメル・ヘンプステッド学歴:ノースウエスタン大学受賞歴:PGA年間最優秀選手(MVP)〔2011…
だいこんおろしのびたみんしーへんか【ダイコンおろしのビタミンC変化】
- 食の医学館
- ダイコンおろしは、おろしてから20分で、ビタミンCが約2割減少してしまいます。食べる直前におろすようにしましょう。(「クスリになる野菜の事典」…
ジョージ ケイブルス George Andrew Cables
- 20世紀西洋人名事典
- 1944.11.14 - 米国のジャズ奏者。 ニューヨーク州ブルックリン生まれ。 1963〜65年マネス大学で学び、その後アート・ブレイキー、マックス・ローチ…
V. エスクデロ Vicente Escudero
- 20世紀西洋人名事典
- 1892 - ? スペインの舞踊家。 1920年代までは舞台で踊られなかったフラメンコをパストラ・インペリオと初めて舞台で踊る。1925年からアルヘンチー…
ワイアーヘアード・ハンガリアン・ビズラ【Wire-haired Hungarian Vizsla】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ハンガリー原産の中型犬。ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラの毛質違いで、粗い剛毛で口ひげがある。嗅覚に優れた鳥猟犬である。
ハイジ男子
- 知恵蔵mini
- アンダーヘアを永久脱毛した男性を指す造語。英語で「衛生」を意味する「ハイジーン」が語源で、アンダーヘアを永久脱毛した女性を指す「ハイジニーナ」に…
キンキー‐ヘア(kinky hair)
- デジタル大辞泉
- 美容用語で、細かく縮れた毛のことをいう。
カーリー‐ヘア(curly hair)
- デジタル大辞泉
- 全体に軽い感じのカールをほどこした髪形。[類語]ちりちり・もじゃもじゃ・縮れ・縮れ髪・縮れ毛・ほつれ毛・散ざん切り・さんばら髪・乱れ髪・寝乱…
シングル‐オーバーヘッドカムシャフト(single overhead camshaft)
- デジタル大辞泉
- 4ストロークエンジンで、吸・排気バルブを開閉するカムシャフトが1本で、かつシリンダーヘッドの上方にあるもの。SOHC。→ダブルオーバーヘッドカムシ…
ハイゼ はいぜ Paul von Heyse (1830―1914)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの小説家。言語学者を父としてベルリンに生まれる。ミュンヘンでガイベルとともに保守的な詩人グループ「ミュンヘン派」の中心人物となる。詩…
ホリー‐とう〔‐タウ〕【ホリー島】
- デジタル大辞泉
- 《Holy Island》英国ウェールズ北西部の島。アングルシー島の西に位置し、鉄道・道路橋が架かる。主な町はホリーヘッドでアイルランド島とは定期航路…
シャクルトン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Sir Ernest Henry Shackleton サー=アーネスト=ヘンリー━ ) イギリスの南極探検家。一九〇一~〇四年スコットの南極探検隊に参加。一九〇九年、極…
ブルーヘ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴー‐ヘー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Go ahead! から ) 船を前進させる時の船員のかける号令。[初出の実例]「バルブ明けっ放しで、ハンドル一つのゴーヘーゴースター…
キャサリン きゃさりん Catherine of Aragon (1485―1536)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス王ヘンリー8世の第1王妃。スペイン王(もとのアラゴン王)フェルナンド2世とその妃(もとのカスティーリャ女王)イサベル1世との間に生まれ…
ハイゼ Heyse, Paul Johann Ludwig von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.3.15. ベルリン[没]1914.4.2. ミュンヘンドイツの小説家,劇作家,詩人,翻訳家。 1910年ノーベル文学賞受賞。ベルリン,ボン両大学でギリ…
J.A. ランク Joseph Arthur Rank
- 20世紀西洋人名事典
- 1888.12.23 - 1972.3.29 英国の映画事業家。 1933年映画配給を開始し、’41年映画製作に転じ主要な製作会社及び独立プロダクションを掌握する。’46…
シャウマン Schaumann, Ruth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.8.24. ハンブルク[没]1975.3.13. ミュンヘンドイツの女流詩人,小説家,彫刻家。自伝的小説『アーマイ』 Amei (1932) のほか,小説『時計』…
バーオナガル Bhavnagar
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド西部,グジャラート州カティアーワール半島東岸の工業都市。人口51万1085(2001)。13世紀に同地一帯に定着したラージプート族のゴーヘール氏…
レンバハ れんばは Franz von Lenbach (1836―1904)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの画家。オーバーバイエルンのシュローベンハウゼンに生まれる。工芸学校を経てミュンヘン美術学校でピロティKarl von Piloty(1826―86)に学…
ルッジェリー Ruggeri, Ruggero
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1871.11.14. ファノ[没]1953.7.21. ミラノイタリアの俳優,演出家。 1888年にデビュー。その後ルッジェリー劇団を結成,外国へもしばしば巡業し…
ノー‐ヘル
- デジタル大辞泉
- 「ノーヘルメット」の略。
ヘンリー アーヴィング
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1838年2月6日イギリスの俳優1905年没
フリック・コレクション Frick Collection, New York
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ,ニューヨーク市にある美術館。ピッツバーグの鉄鋼王ヘンリー・クレイ・フリックが R.フライなどの助言のもとに収集した美術品を,1935年に…
ハタンキョウ(巴旦杏)【ハタンキョウ】
- 百科事典マイペディア
- 西アジア原産といわれるバラ科の果樹。モモに近縁だが果実は小さく4〜5cm,扁平なのでヘントウ(扁桃)の名もある。果実の仁の甘い品種(甘扁桃)と…
ヘブリディーズ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ヘブリディーズ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Hebrides》英国スコットランド北西部の諸島。漁業や牧羊が行われる。→アウターヘブリディーズ諸島 →インナーヘブリディーズ諸島[補説]作品名別項。…
マックロス‐ハウス(Muckross House)
- デジタル大辞泉
- アイルランド南西部、ケリー州の都市キラーニー近郊にあるチューダー朝様式の邸宅。キラーニー国立公園内にあり、二つの湖に挟まれたマックロス半島…
レターヘッド【letterhead】
- DBM用語辞典
- 印刷された用紙。ビジネス・レターヘッドには、一般に、ロゴ、返信住所、電話番号が含まれる。ダイレクト・マーケターは、レターヘッドのデザインが…
わくせい‐の‐けんこう〔ワクセイのケンカウ〕【惑星の健康】
- デジタル大辞泉
- 「プラネタリーヘルス」に同じ。
サンタクルーズ‐かいこう【サンタクルーズ海溝】
- デジタル大辞泉
- ⇒北ニューヘブリディーズ海溝
グレー‐ヘア(gray hair)
- デジタル大辞泉
- ⇒グレー2
ランキン(William John Macquorn Rankine)
- デジタル大辞泉
- [1820~1872]英国の工学者・物理学者。力学のエネルギーを研究し、エネルギー保存の法則の発見などに貢献、熱力学の基礎を構築した。ランキンサイ…
ブレット・トレイン
- デジタル大辞泉プラス
- 2022年のクライム・アクション映画。原題《Bullet Train》。伊坂幸太郎の小説「マリアビートル」を原作とする。監督:デビッド・リーチ、脚本:ザッ…
hinterher
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ヒンターヘーア,ヒンターヘーア] [副](時間的に)後(あと)から, 後で; (空間的に)後ろから.~ sein⸨話⸩ 気を配っている; ⸨j3⸩ (人の)後を追っ…
en-tête
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]頭書,レターヘッド.
ゾンマーフェルト
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Arnold Sommerfeld アーノルト━ ) ドイツの物理学者。ミュンヘン大学教授。ボーアの原子構造論を発展させ、X線、スペクトル線との諸関係を解明、…
スターリング
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Ernest Henry Starling アーネスト=ヘンリー━ ) イギリスの生理学者。ロンドン大学教授。生理過程の物理化学的解明に努める。また、心臓に関する「…