「屋」の検索結果

10,000件以上


大原女 〔長唄〕 おはらめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬川如皐(2代)演者杵屋六左衛門(9代)初演文化7.8(江戸・中村座)

飾磨掲布染 (別題) しかま かちんぞめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題飾間褐布染初演享保14.夏(京・民屋半之助座)

だい‐ごし【台越】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 輦台(れんだい)で川を越すこと。[初出の実例]「まつりすぎてのおみこしだいこしちゃうさやようさ」(出典:浄瑠璃・蘆屋道満大内鑑(1734…

〆能色相図 〔清元〕 しめろやれ いろのかけごえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治演者清元延寿太夫(4代)初演天保10.9(江戸・河原崎座)

ゆう‐でき【融滌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 溶けて流れること。[初出の実例]「膿血忽ちゆうてきし」(出典:車屋本謡曲・黒塚(1465頃))

小原女 〔長唄〕 おはらめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬川如皐(2代)演者杵屋六左衛門(9代)初演文化7.7(江戸・中村座)

パータン

デジタル大辞泉プラス
杉本屋製菓株式会社が販売する菓子、「まけんグミ」のキャラクター。じゃんけんのパーの形をしている。

けい‐あ【京鴉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都から諸国へ下る行商人。あきゅうど。商人。経屋(けいおく・けいや)。けいあん。〔伊京集(室町)〕

ケンネル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] kennel )[ 異表記 ] ケネル① 犬小屋。また、みすぼらしい家。〔現代大辞典(1922)〕② 犬を売買する店。犬屋。

ち‐けぶり【血煙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ちけむり(血煙)[初出の実例]「血けふりがばっとたち」(出典:幸若・屋嶋軍(室町末‐近世初))

鳥ぷろ

デジタル大辞泉プラス
株式会社トリプロ・プラスが展開する惣菜屋のチェーン。持ち帰り専用店を多く展開。食事ができる店舗もある。

ばんざいまつ【萬歳松】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
大分の日本酒。蔵元の「縣(あがた)屋酒造」は正徳12年(1712)創業。所在地は宇佐市安心院町折敷田。

かんぴょう物語 るかんた

デジタル大辞泉プラス
栃木県小山市に本社を置く菓子店、乙女屋が販売する菓子。かんぴょうジャムが入った焼き菓子。

ミスター ベアーズ ドリーム

デジタル大辞泉プラス
サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。ロンドンのおもちゃ屋にいる茶色いオスのクマのぬいぐるみがメインキャラクター。1983年登場。

やき栗

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市、二条若狭屋が製造・販売する銘菓。大粒の栗をまるごと栗餡で包み焼き上げたもの。

嵐芳三郎(6代) (あらし-よしさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1935-1996 昭和-平成時代の歌舞伎役者。昭和10年8月22日生まれ。5代嵐芳三郎の長男。昭和14年初舞台。26年前進座にはいり,53年6代嵐芳三郎を襲名。…

市川小太夫(2代) (いちかわ-こだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1976 明治-昭和時代の歌舞伎役者。明治35年1月26日生まれ。2代市川段四郎の5男。明治38年初舞台をふみ,大正7年2代小太夫を襲名。関西若手歌舞…

市川高麗蔵(10代) (いちかわ-こまぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-1981 昭和時代の歌舞伎役者。大正14年11月27日生まれ。3代坂東(ばんどう)秀調の次男。昭和3年初舞台をふむ。8代松本幸四郎の門弟となり,29年1…

井上保次郎 (いのうえ-やすじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1910 明治時代の実業家。文久3年11月3日生まれ。代々大阪の両替商で,屋号は泉屋。明治19年愛知県半田の第百三十六国立銀行をひきつぎ,のち井…

樋口種実 (ひぐち-たねみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1794-1864 江戸時代後期の国学者。寛政6年7月16日生まれ。家は日向(ひゅうが)(宮崎県)延岡の商家。武石道生(たけいし-みちお)の門にはいり,のち本…

中山新九郎(初代) (なかやま-しんくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1702-1775 江戸時代中期の歌舞伎役者。元禄(げんろく)15年生まれ。初代姉川新四郎に入門し,享保(きょうほう)8年中山新九郎の名で登場する。師から…

味耜高彦根神 (あじすきたかひこねのかみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる神。大国主神(おおくにぬしのかみ)と田霧姫命(たぎりひめのみこと)の子。天稚彦(あめわかひこ)が死んだとき弔問にいったところ,顔がに…

加部島 かべしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県北部,東松浦半島北端にある島。唐津市に属する。玄武岩台地からなり,呼子,名護屋の天然の防波堤となっている。東岸の田島神社は県下最古の…

つま‐ごもる【妻籠・夫籠】

精選版 日本国語大辞典
枕① 地名「小佐保(おさほ)」にかかる。かかりかた未詳。[初出の実例]「春日(はるひ) 春日(かすが)を過ぎ 逗摩御慕屡(ツマゴモル) 小佐保を過ぎ」(出…

おり‐どの【織殿】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 機(はた)を織る建物。また、機を織ることを業とする者。織り屋。[初出の実例]「続麻織殿 在二続麻郷一」(出典:新任弁官抄(1158‐5…

やにっ‐こ・い【脂こい】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「やにこい(脂━)」の変化した語 )① =やにこい(脂━)①[初出の実例]「やにっこい煙管は売らぬ住吉屋」(出典:雑俳・柳多…

江戸生艶気樺焼 えどうまれうわきのかばやき

山川 日本史小辞典 改訂新版
山東京伝画作の黄表紙。3巻。1785年(天明5)江戸蔦屋重三郎刊。醜男ながら金持でうぬぼれ屋の艶二郎(えんじろう)が周囲におだてられ,世に浮名をたて…

堺町さかいまち

日本歴史地名大系
岡山県:津山市津山城下堺町[現]津山市堺町出雲往来に沿って東西に延びる両側町と、往来から南に入った横町からなり、東は京(きよう)町、西は元…

とこ‐げいしゃ【床芸者】

デジタル大辞泉
芸を売るのでなく、客と床をともにするだけの芸者。ころび芸者。「木綿屋おきちなぞといふ名とりの―」〈洒・古契三娼〉

山上詣り

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「いかけ屋」の別題。奈良・大峰山にある山上ヶ岳の蔵王権現に参詣するのを「山上詣り」ということに基づく。

珍珍豆

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市、大阪屋製菓が製造・販売する銘菓。小粒種の落花生に生地をつけて煎り、ピリ辛の醤油味に仕上げたもの。

谷中 魚善

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区にある日本料理店。明治時代、もとは魚屋を営んでいた初代当主善太郎が仕出し屋を始めたのが起源。

伊勢屋旅館

デジタル大辞泉プラス
茨城県桜川市にある旅館。明治期創業の老舗。主屋と土蔵は伝統的建造物として、2000年、国の登録有形文化財に登録。

宿禰餅

デジタル大辞泉プラス
島根県出雲市、坂根屋が製造・販売する銘菓。島根県産の糯粉を用いた求肥餅。柚子と白ゴマの2種類がある。

蜜饅頭

デジタル大辞泉プラス
広島県呉市、蜜屋本舗が製造・販売する銘菓。蜂蜜を餡と生地に使用した饅頭。小倉こし餡と白餡の2種類がある。

江知勝(えちかつ)

デジタル大辞泉プラス
東京都文京区にあったすき焼き料理専門店。1871年創業。名称は、創業者の呼び名「越後屋の勝次郎」に由来。2020年1月閉店。

大地の黄金

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那須町に本社を置く和菓子店、扇屋が製造・販売する和菓子。那須のブランド野菜「中山かぼちゃ」を使用した蒸し羊羹。

平雪庵太白 (へいせつあん-たいはく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。下野(しもつけ)宇都宮藩士で,江戸藩邸にすむ。四方(よも)側の判者。別号に陳紛館,房廼屋。

おたあ‐さま【▽御▽母様】

デジタル大辞泉
《「対の屋」に住んだところから》母を敬っていう語。宮中・宮家・公家、また、東西本願寺両家などの家庭で用いる。おたたさま。⇔御父様おもうさま。

あらいそ‐じま【荒磯島】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 荒磯でかこまれた島。ありそじま。[初出の実例]「さもおそろしくすさまじき、荒磯島にただ独」(出典:車屋本謡曲・俊寛(1456頃))

安岡家住宅

デジタル大辞泉プラス
高知県香南市にある住宅。安岡家は江戸時代後期の郷士。主屋、道具蔵などが国の重要文化財に指定されている。

千なり

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市、両口屋是清が製造・販売する銘菓。カステラ皮のどら焼きで、小豆粒餡、抹茶餡、紅粒餡などがある。

ねこのパンヤ

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズのひとつ。2005年登場。パン屋で働く猫の「パンヤ」を中心とする。絵本作品もある。

大鐘家住宅

デジタル大辞泉プラス
静岡県牧之原市にある住宅。大鐘家は大庄屋を務めた旧家。主屋、長屋門は国の重要文化財に指定されている。

吉原家住宅

デジタル大辞泉プラス
広島県尾道市にある住宅。吉原家は代々庄屋を務めた豪農。主屋、納屋は国の重要文化財に指定されている。

町井家住宅

デジタル大辞泉プラス
三重県伊賀市にある住宅。町井家は大庄屋を務めた農家。主屋、書院は国の重要文化財に指定されている。

ならちゃ‐や【奈良茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良茶飯を売る店。奈良茶店。[初出の実例]「四条河原のなら茶屋、三条五条のはたご屋」(出典:浮世草子・好色産毛(1695頃)二)

ぎょ‐しょう(‥シャウ)【魚商】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 さかな屋。[初出の実例]「一個の魚商籃(かご)をかさね荷ひて東に走る」(出典:随筆・胆大小心録(1808)二七)

たまつき‐ば【玉突場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 玉突をする場所。玉突屋。[初出の実例]「玉突場も当店の近辺に御座候」(出典:日本貿易新聞‐六八号(1864))

そう‐しん【痩身】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 やせたからだ。痩躯(そうく)。[初出の実例]「男にしてはしなしなしすぎるほどの痩身を」(出典:須崎屋(1935)〈大谷藤子〉)