嵐芳三郎(読み)アラシ ヨシサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「嵐芳三郎」の解説

嵐 芳三郎(5代目)
アラシ ヨシサブロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
寺田 勝次

別名
前名=嵐 市太郎

屋号
豊島屋

生年月日
明治40年 4月17日

出生地
東京・上野

学歴
本郷元町尋常小卒

経歴
4代目嵐芳三郎の息子で、大正3年本郷座の「和田合戦女舞鶴」に駒若丸で初舞台。7年市川鬼丸(後の尾上多賀之丞)の部屋子となり、10年市村座に参加、昭和2年に5代目嵐芳三郎を襲名した。9年には前進座に参加、河原崎国太郎とは対照的な女形二枚目をこなした。晩年老け役にも優れた味を出した。

受賞
芸術祭奨励賞〔昭和29年〕

没年月日
昭和52年 11月14日 (1977年)

家族
父=嵐 芳三郎(4代目),長男=嵐 芳三郎(6代目),二男=嵐 圭史(俳優),四男=麦人(声優),娘=寺田 路恵(女優),孫=河原崎 国太郎(6代目),嵐 芳三郎(7代目)


嵐 芳三郎(6代目)
アラシ ヨシサブロウ


職業
俳優

本名
寺田 敏晃

別名
前名=嵐 市太郎

屋号
豊島屋

生年月日
昭和10年 8月22日

出生地
東京・渋谷

学歴
東京第二師範附属中卒

経歴
昭和14年嵐市太郎の名で浅草国際劇場「襲われた町」で初舞台。26年前進座入座。32年正座員昇格。53年6代目嵐芳三郎を襲名。前進座にとってかけがえのない女形役者だった。代表作に「四谷怪談」のお袖、「勧進帳」の義経など。

没年月日
平成8年 8月22日 (1996年)

家族
祖父=嵐 芳三郎(4代目),父=嵐 芳三郎(5代目),息子=河原崎 国太郎(6代目),嵐 芳三郎(7代目),弟=嵐 圭史(俳優),麦人(声優),妹=寺田 路恵(女優)


嵐 芳三郎(4代目)
アラシ ヨシサブロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
寺田 市太郎

別名
幼名=嵐 市太郎(初代),俳名=橘丈

屋号
豊島屋

生年月日
明治5年 4月25日

出生地
大阪・島の内

経歴
明治12年8歳の時、3代目嵐芳三郎の門人嵐市太郎と改める。25年に4代目嵐芳三郎を襲名。37年東京に上り、11月新富座「和田合戦女鶴舞」に数馬と五郎の2役をつとめる。40年2月より宮戸座付となった。

没年月日
大正1年 10月11日 (1912年)

家族
祖父=嵐 璃珏(2代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「嵐芳三郎」の解説

嵐 芳三郎(5代目)
アラシ ヨシサブロウ

大正・昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治40(1907)年4月17日

没年
昭和52(1977)年11月14日

出生地
東京・上野

本名
寺田 勝次

別名
前名=嵐 市太郎

屋号
豊島屋

学歴〔年〕
本郷元町尋常小卒

主な受賞名〔年〕
芸術祭奨励賞〔昭和29年〕

経歴
4代目嵐芳三郎の息子で、大正3年本郷座の「和田合戦女舞鶴」に駒若丸で初舞台。7年市川鬼丸(後の尾上多賀之丞)の部屋子となり、10年市村座に参加、昭和2年に5代目嵐芳三郎を襲名した。9年には前進座に参加、河原崎国太郎とは対照的な女形、二枚目をこなした。晩年は老け役にも優れた味を出した。


嵐 芳三郎(6代目)
アラシ ヨシサブロウ

昭和・平成期の俳優



生年
昭和10(1935)年8月22日

没年
平成8(1996)年8月22日

出生地
東京・渋谷

本名
寺田 敏晃

別名
前名=嵐 市太郎

屋号
豊島屋

学歴〔年〕
東京第二師範附属中卒

経歴
昭和14年嵐市太郎の名で浅草国際劇場「襲われた町」で初舞台。26年前進座入座。32年正座員昇格。53年6代目嵐芳三郎を襲名。前進座にとってかけがえのない女形役者だった。代表作に「四谷怪談」のお袖、「勧進帳」の義経など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「嵐芳三郎」の意味・わかりやすい解説

嵐芳三郎 (あらしよしさぶろう)

歌舞伎俳優。2世嵐吉三郎の子が名のったのに始まり,6世まである。屋号豊島屋。(1)3世(1848-1904・嘉永1-明治37) 明治期の立役市川権十郎が一時芳三郎と称した。(2)4世(1872-1912・明治5-大正1) 本名寺田市太郎。2世嵐璃珏(りかく)の孫。大阪で4世芳三郎を襲名。東京へ出て女方として評判を高めた。(3)5世(1904-77・明治37-昭和52) 本名寺田勝次,4世芳三郎の子。1927年芳三郎を襲名,前進座の女方として活躍した。6世は5世の子。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嵐芳三郎」の解説

嵐芳三郎(6代) あらし-よしさぶろう

1935-1996 昭和-平成時代の歌舞伎役者。
昭和10年8月22日生まれ。5代嵐芳三郎の長男。昭和14年初舞台。26年前進座にはいり,53年6代嵐芳三郎を襲名。立役(たちやく),女方をかねていたが,のち前進座の中心的女方として活躍した。平成8年8月22日死去。61歳。東京出身。東京第二師範付属中学卒。本名は寺田敏晃。初名は嵐市太郎(3代)。屋号は豊島屋(てしまや)。

嵐芳三郎(4代) あらし-よしさぶろう

1872-1912 明治時代の歌舞伎役者。
明治5年4月25日生まれ。2代嵐璃珏(りかく)の孫。3代嵐芳三郎(のちの市川権十郎)の門下。明治24年4代芳三郎を襲名。大阪で女方の花形として人気を博し,のち東京にでて初代中村芝鶴(しかく)の一座にくわわる。大正元年10月11日死去。41歳。大阪出身。本名は寺田市太郎。俳名は橘丈。屋号は豊島屋。

嵐芳三郎(5代) あらし-よしさぶろう

1907-1977 大正-昭和時代の歌舞伎役者。
明治40年4月17日生まれ。4代嵐芳三郎の子。大正3年2代嵐市太郎の名で初舞台,昭和2年5代芳三郎を襲名。9年前進座にはいり,女方として活躍した。映画にも出演。29年芸術祭奨励賞。昭和52年11月14日死去。70歳。東京出身。本名は寺田勝次。俳名は橘丈。屋号は豊島屋。

嵐芳三郎(初代) あらし-よしさぶろう

?-1865 江戸時代後期の歌舞伎役者。
2代嵐吉三郎の子。病弱のため廃業した。慶応元年死去。屋号は豊島屋。

嵐芳三郎(3代) あらし-よしさぶろう

市川権十郎(いちかわ-ごんじゅうろう)

嵐芳三郎(2代) あらし-よしさぶろう

嵐璃珏(あらし-りかく)(2代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「嵐芳三郎」の解説

嵐 芳三郎(5代目) (あらし よしさぶろう)

生年月日:1907年4月17日
大正時代;昭和時代の歌舞伎役者
1977年没

嵐 芳三郎(6代目) (あらし よしさぶろう)

生年月日:1935年8月22日
昭和時代;平成時代の歌舞伎役者
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の嵐芳三郎の言及

【前進座】より

…第2次世界大戦後,青年劇場運動で注目されたが,49年共産党に集団入党し,民族文化の改良と創造を唱えた。これを契機に商業劇場から一時締め出されたが,講和後,長十郎の《鳴神》,翫右衛門の《俊寛》,5世河原崎国太郎の《切られお富》,5世嵐芳三郎の《寺子屋》,瀬川菊之丞の《阿部一族》などで旺盛な活動を試みた。67年9月思想的対立から長十郎を除名する事件があったが,79年12月歌舞伎座で創立50年記念公演を行い,82年10月東京・吉祥寺の劇団敷地内に前進座劇場を開場。…

※「嵐芳三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android