「アキノ」の検索結果

10,000件以上


マキノ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県北西部,高島市北東部の旧町域。琵琶湖北西岸にある。 1955年海津村,剣熊村,西庄村,百瀬村の4村が合体し町制。 2005年今津町,朽木村,安曇…

アナバス あなばす [学] Anabas

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目キノボリウオ科キノボリウオ属の属名。食用や、観賞用となる淡水魚。[編集部][参照項目] | キノボリウオ

アキレス

とっさの日本語便利帳
トロイ戦争のギリシャ軍の英雄。母テティスが幼いアキレスを不死身にするために冥界のステュクス川に浸したが、踵だけ濡れなかったため、トロイの王…

キーボード‐エミュレーター(keyboard emulator)

デジタル大辞泉
⇒ソフトウエアキーボード

Achil・les•seh・ne, [..zeːnə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) アキレス腱(けん).

ナフトキノン naphthoquinone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通常は 1.4-ナフトキノンをさすが,このほかに 1.2-ナフトキノンもある。化学式 C10H6O2 。 (1) 1.4-ナフトキノン 黄色の結晶で,融点 126℃。 100℃…

スクリーン‐キーボード(screen keyboard)

デジタル大辞泉
⇒ソフトウエアキーボード

バーチャル‐キーボード(virtual keyboard)

デジタル大辞泉
⇒ソフトウエアキーボード

ヘクトル Hektōr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の英雄。トロイ王プリアモスとヘカベの長男。アンドロマケの夫,アステュアナクスの父。トロイ戦争で,トロイ方の総大将をつとめ,アポ…

アキラル アキラル achiral

化学辞典 第2版
キラルの反意語.実像と鏡像を重ね合わすことができる幾何学的な性質.回映対称(対称面,対称心,回映軸)をもつ形はアキラルな形である.たとえば,…

金門の出会い きんもんのであい Incontro di S. Giovacchio e S. Anna a Gerusalemme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キリスト教美術の主題。エルサレムの町の金門におけるマリアの両親聖ヨアキムと聖アンナの出会いをさす。『ヤコブの福音書』によれば,夫のヨアキム…

ヤマトデオキノコムシ 学名:Scaphidium japonum

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / ヤマトデオキノコムシ解説 / キノコに集まります。目名科名 / コウチュウ目|デオキノコムシ科体の大きさ / 5~7mm分布 / 北海道~九州

キノリン quinoline

改訂新版 世界大百科事典
ベンゼン環とピリジン環とが縮合した構造をもつ複素環芳香族化合物。縮合の位置が異なる異性体をイソキノリンという。キノリンは不快な臭気のある無…

アキレス腱周囲炎 アキレスけんしゅういえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジョギング愛好家などに見られる症状で,症状が重くなるとアキレス腱の上にギシギシという音 (握雪音) が認められることもある。ふくらはぎの筋肉は…

パトロクロス Patroklos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の英雄。メノイティオスの息子で,ロクリスで生れたが,殺人の罪を犯してテッサリアに亡命し,ペレウス王の宮廷に身を寄せ,王子のアキ…

Achilles=ferse

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]アキレス腱(けん), 強者の唯一の弱点.

Акили́на

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]アキリーナ(女性名)

軸結合 ジクケツゴウ axial bond

化学辞典 第2版
[同義異語]アキシアル結合

キスゲ day-lily Hemerocallis

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本の野生種  利用長い花筒部があるが,ユリに似た花をつけるユリ科の夏緑多年草。園芸家はヘメロカリスと呼ぶこともある。葉は線形で2列…

阿基里斯腱 Ājīlǐsījiàn

中日辞典 第3版
[名]<生理学>アキレス腱.

mush・room /mʌ́ʃruːm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 キノコ;マッシュルーム(◇ハラタケ科のキノコの総称).2 (形・成長の速さなどが)キノコに似たもの.2a 〔通例a [the] ~〕(核爆発など…

イリアス いりあす Ilias

日本大百科全書(ニッポニカ)
ホメロスの作とされる古代ギリシアの英雄叙事詩。全編1万5693行、24巻に分かれるが、この巻別は後世(前3世紀ごろ)に由来する。制作の年代は紀元前8…

キンヒドロン quinhydrone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キノン類とヒドロキノン類が1分子ずつ結合してできる分子化合物の総称。 p-ベンゾキノンとヒドロキノンの分子化合物はその代表的なもので,これを単…

ベニグノ ザッカニーニ Benigno Zaccagnini

20世紀西洋人名事典
1912.4.17 - 1989.11.5 イタリアの政治家。 元・イタリアキリスト教民主党幹事長。 医師を経て、1948年下院議員となり、労相や公共事業相を歴任し…

ヘクトル

百科事典マイペディア
ギリシア伝説のトロイアの王プリアモスとヘカベの長男。アンドロマケの夫。トロイア軍の総大将で,ギリシア軍のアキレウスとは対照的に,温和で高潔…

アキレウス あきれうす Achilleus

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話の英雄。ホメロスの叙事詩『イリアス』に登場する主人公で、トロヤ戦争最大の英雄。ラテン名はアキレスAchilles。プティアの王ペレウス…

ニュー‐キノロン

デジタル大辞泉
《〈和〉new+quinolone》ピリドンにカルボン酸が付加した構造をもつ合成抗菌薬の総称。第一世代のキノロン系抗菌剤を改良したもので、抗菌力が強化…

アキルルあきるる

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市珸瑶瑁村アキルル漢字表記地名「秋勇留」のもとになったアイヌ語に由来する地名(島名)。天保郷帳には「東地嶋々之分」の「…

Reserve=schlüssel

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]予備の鍵, スペアキー.

meer・kat /míərkt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《動物》ミーアキャット.

艶円茸虫 (ツヤマルキノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ツツキノコムシ科の昆虫。ツヤツツキノコムシの別称

キノン(quinone)

デジタル大辞泉
ベンゼン環の水素2原子を酸素2原子で置換した形の化合物の総称。ベンゼン環が一つのベンゾキノン、二つのナフトキノン、三つのアントラキノンなどで…

フォイニクス Phoinix

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の英雄。ボイオチアのアミュントル王の息子であったが,母に頼まれて父の愛妾を誘惑したかどで,立腹した父によって目をつぶされ,追放…

讴歌 Ōugē

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>アキュラ(日)

Jo・a・quín, [xo.a.kín]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] ホアキン:男子の洗礼名.

赤大茸虫 (アカオオキノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。オオキノコムシ科の昆虫。アカハバヒロオオキノコムシの別称

フォアキャスト(forecast)

デジタル大辞泉
[名](スル)⇒フォアキャスティング

シータテハ しーたては / C蛺蝶 comma butterfly [学] Polygonia c‐album

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。北海道より九州にわたって分布するが、寒地性の種で、日本の西南部では山地性のまれな種となる…

そのほかのきのこるい【その他のキノコ類】

食の医学館
キノコ類はカロリーが少なく、野菜類には少ないビタミンDを多く含んでいる健康食品です。世界三大珍味の1つに数えられるトリュフもキノコの一種。発…

tóad・stòol

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《菌類》からかさ型のキノコ;毒キノコ.

石欅 (イシゲヤキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ニレ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。アキニレの別称

姫鋸草 (ヒメノコギリソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アキレア・トーメントーサの和名

ツキヨタケ

栄養・生化学辞典
 ハラタケ目キシメジ科ツキヨタケ属のキノコで,有毒キノコの一つ.

雪の笠 (ユキノカサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ユキノカサガイ科の笠形貝。ユキノカサガイの別称

Achílles(') héel

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔an [one's] ~〕アキレスのかかと;アキレス腱(けん),弱み,泣きどころ,弱点(◆時に Achilles's heel ともつづる).[不死身の Achilles もかか…

ろしんようゆうぶつ‐ほじそうち〔‐ホヂサウチ〕【炉心溶融物保持装置】

デジタル大辞泉
⇒コアキャッチャー

桐壺 (キリツボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。シソ科の多年草。アキチョウジの別称

грибова́рня

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複生-рен[女5]キノコ加工場(キノコを塩漬け,酢漬けにする)

黒出尾茸虫 (クロデオキノコムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。デオキノコムシ科の昆虫。カメノコデオキノコムシの別称

キノコ

百科事典マイペディア
菌類の中で,繁殖器官である子実体が比較的大型のもの,またその子実体のことをいう。カビなどと同じく通俗的な用法で,分類学的に厳密な定義はでき…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android