ムハンマド・イブン・アブドゥッラー イブン・バットゥータ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1304年2月24日アラブ化したベルベル系の旅行家1368年没
イブン・ジュバイル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1145年9月1日スペインのアラブ系旅行家,文筆家1217年没
イブン・アル・バンナ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1250年12月29日モロッコ出身のアラブの数学者1321年没
be・dui・no, na, [be.đwí.no, -.na;ƀe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ベドウィン人の.━[男] [女] ベドウィン人:アラブ系遊牧民.
Á・ra・bes U・ni・dos, [á.ra.ƀes u.ní.đos]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] Emiratos ~アラブ首長国連邦:首都 Abu Dhabi.
イブン・バットゥータ Ibn Baṭṭūṭa 生没年:1304-68・69
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベルベル系のアラブ人旅行家。イブン・バトゥータIbn Baṭūṭaともいう。1377年没ともいわれる。モロッコのタンジールに生まれ,1325年,22歳の時メッ…
アスコリドとジール Askol'd i Dir
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア,リューリク朝以前のキエフの公。年代記によれば,ともにリューリクの家来の貴族で,ビザンティンへ行く許しを得てノブゴロドを発し,キエフ…
アジーズ・アリー・アルミスリー `Azīz `Alī al-Miṣrī 生没年:1878-1965
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプト生れのアラブ民族運動指導者。1904年イスタンブールの軍事アカデミーを卒業し,マケドニアに配属される。そこで青年トルコ党の将校組織に参…
シリア al-shām[アラビア],Syria[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地中海東岸地域。第一次世界大戦期までレバノン,パレスチナ,ヨルダンも含む地域を意味した。古来セム系の人々が住み,東方と地中海,ヨーロッパと…
サンジョバンニ‐デッリ‐エレミティ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンジョバンニデッリエレミティ教会】
- デジタル大辞泉
- 《San Giovanni degli Eremiti》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市パレルモの旧市街にある教会。12世紀半ば、ノルマン朝シチリア王国…
C. クリビー Chedli Klibi
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - チュニジアの政治家。 大統領府長官,アラブ連盟事務局長。 チュニス生まれ。 ソルボンヌ大学留学の経験を持つ。1958年より3年間チュニジア…
アバール
- 百科事典マイペディア
- 5―9世紀に中央アジア,東欧,中欧に活動したモンゴル系の遊牧民族。6世紀にトルコ系民族の圧迫を受けて西進し,スラブ系諸族を従え,一時はエルベ…
OAPEC(オアペック)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アラブ石油輸出国機構(OAPEC(オアペック))
せいふけい‐とうしファンド【政府系投資ファンド】
- デジタル大辞泉
- 投資ファンドのうち、政府が国家資産を投資して運用しているもの。アラブ首長国連邦・サウジアラビア・クウェートなどのアラブ産油国や、工業製品の…
ベドウィン(Bedouin)
- デジタル大辞泉
- アラビア半島を中心に中近東・北アフリカの砂漠や半砂漠に住むアラブ系遊牧民。ラクダを中心として羊・山羊やぎを飼育する。
casbah
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [kaz-] [女]カスバ(アラブ諸国の首長の住む城,またその周囲の町).
ドバイ Dubai
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[アラブ首長国連邦]迪拜Díbài.
ジュルジー ザイダーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1861年12月14日アラブ系の歴史家,ジャーナリスト1914年没
アドナーン `Adnān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アラブ族の始祖とされる伝説上の人物。旧約聖書のイスマイルの子孫とされている。
中東戦争 ちゅうとうせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- パレスチナをめぐるアラブとイスラエル間の4度の戦争。1948年のパレスチナ戦争(第1次中東戦争),56年のスエズ戦争(第2次),67年の六日間戦争…
エジプト‐アラブ‐きょうわこく【エジプトアラブ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒エジプト
qa・si・da, [ka.sí.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖詩〗 カシーダ(=casida):アラブ・ペルシアの詩形で単韻.
Be・du・i・ne, [bəduíːnə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-n/-n) ベドウィン人(アラブ系遊牧民).
Damas
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-s] ダマスカス(シリア・アラブ共和国の首都).
ウムシャイフ油田
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦にある油田。同国中部、アブダビ沖に位置する。1958年発見。
イブン・アル・アラビー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1165年7月28日スペインのアラブ系神秘派思想家,詩人1240年没
souk /suk/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ (アラブ諸国の)市場,スーク.➋ ⸨俗⸩ 雑然たる場所;乱雑,混乱.
saroual
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((複))als/sarouel [男]〚服〛サルワール(アラブ風のズボン).
カエターニ かえたーに Leone Caetani (1869―1935)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアのイスラム学者。名門貴族に生まれ、独学でセム学、イスラム学を修めた。19世紀末アラブ諸国を踏査し、のち記念碑的大作『イスラム年代記』1…
ウムアダルク油田
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦にある油田。同国中部、アブダビ沖に位置する。1969年発見。
サラブレッド種 サラブレッドしゅ Thoroughbred
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス原産の馬。純血種,軽種。イギリスの在来馬に,東洋種のアラブおよびアラブ系統の馬 (1690~1730年頃イギリスに輸入) を交配し,競馬によっ…
イブン・アル・ハティーブ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1313年11月16日スペインのアラブの政治家,歴史家,詩人1374年没
中東戦争(ちゅうとうせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔第1次〕1948年にイスラエルが独立宣言をしたことに反対し,アラブ諸国がパレスチナに進撃したことから始まる。イスラエルにとっては独立戦争,ア…
カスバ(〈フランス〉casbah)
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉gasbahから。砦とりでの意》アラブ諸国で、城塞に囲まれた居住地区。特に、アルジェリアの首都アルジェのものが有名。
アブール・フサイン・ビン・マトゥルーフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1196年7月7日エジプトのアラブ系詩人1251年没
nouba
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]ナウバ(アラブの歩兵隊の軍楽);[俗]どんちゃん騒ぎ.
アル‐ファタハ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アラビア語] Al Fat'h 「勝利」を意味する ) パレスチナ‐アラブ解放組織の中心の運動体。ヤセル・アラファトが一九五六年創設。
アラブ=イスラエル戦争 アラブイスラエルせんそう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
dir・ham /dərǽm | díəræm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ディルハム(◇イラク・モロッコ・リビア・アラブ首長国連邦などの貨幣単位).
ハリール・ブン・アフマド al-Khalīl b.Aḥmad 生没年:718-791
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア語の文法学者,韻律学者。アラブのアズド族出身。現在のオマーンに生まれ,のちバスラに移住。バスラ文法学派を代表し,アラビア語の文字点…
紅海
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ・アラブ半島間) 〔海〕the Red Sea
Beduine
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―n/―n) ベドウィン人(アラブ系遊牧民).
ハティーブ・アルバグダーディー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1002年5月11日アラブの歴史家1071年没
ピュア・ラブ
- デジタル大辞泉プラス
- ①TBS系列放映による日本の昼帯ドラマのシリーズ。ドラマ30。出演:小田茜、猪野学ほか。小学校教師と禅僧の純愛を描く。第1作放映は2002年1月。全3作…
ジャーヒリーヤ jāhilīya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラム以前の時代のアラブの状態をいうアラビア語。「無知,野蛮の時代」の意味。歴史学的にはイスラム前約 150年間をさす。この時代のアラブ社会…
トーブ(〈アラビア〉thawb)
- デジタル大辞泉
- アラブ諸国などで用いられる男性の民族衣装。長袖で丈の長い、ゆったりした形の上着。
tarì
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(シチリア, プッリャ, ナポリ王国に広く流通した)古代アラブ金貨.
ヌビア人 ヌビアじん Nubian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイル川の第1急流から上流のハルツームにいたる古来ヌビアと呼ばれてきた地域の住民をいう。考古学的資料によると,中石器時代に,この地域の南部に…
ソグディアナ そぐでぃあな Sogdiana
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アムダリヤとシルダリヤ両川上流の中間を東西に流れるゼラフシャン川流域を中心とする古名。イスラム史家は「川の彼岸の地」という意味でマーワラー…
wéarable compúter
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《コンピュ》ウェアラブルコンピュータ(◇着用できる[持ち歩ける]コンピュータ).