ソグディアナ(その他表記)Sogdiana

デジタル大辞泉 「ソグディアナ」の意味・読み・例文・類語

ソグディアナ(Sogdiana)

中央アジアサマルカンド中心とするザラフシャン川流域地方の古名古来、東西交易路の要地で、現在は、ウズベキスタンタジキスタンに属している。ソグド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ソグディアナ」の意味・読み・例文・類語

ソグディアナ

  1. ( Sogdiana ) 古代ペルシア帝国の州。中央アジアのアムダリア、シムダリア両川の上流の間を東西に流れるザラフシャン川の流域にあたる。現在、大部分ウズベキスタン共和国、一部はタジキスタン共和国に属する。古くからサマルカンド、ブハラなどの都市国家が建設された西トルキスタンの中心で、古来、東西交易路の要地。ソグド。粟特(ぞくとく)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ソグディアナ」の意味・わかりやすい解説

ソグディアナ
Sogdiana

中央アジアのシル・ダリヤとアム・ダリヤの間を流れるゼラフシャン(ザラフシャン)川を中心とする地域の古称。イラン系ソグド人の住地。古代ペルシア碑文やアベスターでスグダSugudaと呼ばれたこの地は,ギリシア人にも知られ,また中国史書には〈粟戈〉〈粟特〉などと記された。古来オアシス灌漑農耕による米麦などの穀物をはじめブドウなどの果物まで,豊かな農産物で有名であり,これを背景としたサマルカンドやブハラなどいくつかの都市が繁栄して東西の交通・貿易の中心となり,とくにサマルカンドは製紙法の伝播の歴史において,重要な位置をしめた。その重要性は外部勢力による支配の歴史によく表れている。アケメネス朝ペルシアの一州だったこの地はアレクサンドロス大王に領有され,その後バクトリア王国,大月氏,クシャーナ朝ササン朝ペルシアエフタル,突厥(とつくつ)に相次いで支配され,8世紀にはアラブの領土となってイスラム化した。13世紀のチンギス・ハーンの西征による荒廃からティムール朝のときに再興し,15世紀末からのウズベク族の南下で住民のトルコ化が進んで,ブハラ・ハーン国が成立した。1868年以後ロシア領となり,現在ではウズベキスタン共和国とタジキスタン共和国の一部分を形成している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ソグディアナ」の解説

ソグディアナ
Sogdiana

サマルカンドを中心とするザラフシャン川流域の古地名。大部分がウズベキスタン共和国に,南東の一部がタジキスタン共和国にある。アレクサンドロス大王バクトリア大月氏(だいげつし)クシャーン朝サーサーン朝エフタル突厥(とっけつ)などの支配を受けて,8世紀にアラブ人に征服されイスラーム化した。イスラーム史家は,シル,アム両川の間という意味で,河間地方(マー・ワラー・アンナフル)と呼び,中国では粟特,速利などと称した。1220年チンギス・カンに攻略されて荒廃したが,ティムール帝国が興ってサマルカンドを首都としたため(1370年)復興した。その後ウズベク人の支配をへてロシア領となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソグディアナ」の意味・わかりやすい解説

ソグディアナ
そぐでぃあな
Sogdiana

アムダリヤとシルダリヤ両川上流の中間を東西に流れるゼラフシャン川流域を中心とする古名。イスラム史家は「川の彼岸の地」という意味でマーワラー・アンナフルとよび、中国では粟特(ぞくとく)などと称した。大部分がウズベキスタン共和国に、東方の一部がタジキスタン共和国に属する。古くから農業が盛んで、サマルカンド、ブハラなどの都市国家が建てられた。アケメネス朝ペルシア、アレクサンドロス大王の領土の一部となり、バクトリア、大月氏、クシャン朝、ササン朝ペルシア、エフタル、西突厥(とっけつ)の支配を受けて、8世紀にアラブ人に征服されイスラム化した。チンギス・ハンに攻略されて(1220)荒廃したが、ティームールが興ってサマルカンドを首都とした(1370)ため復興した。そののちウズベク人の支配、ロシア軍の占領(1868)、ソ連時代を経て今日に至っている。

[護 雅夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ソグディアナ」の解説

ソグディアナ
Sogdiana

中央アジアのサマルカンドを中心とするザラフシャン川流域の古称
シル川とアム川の間を流れる同川流域は古くから諸民族の争奪の地で,中国では漢代から粟特 (ソグド) の名で知られた。多くのオアシス都市が発展し,イラン系原住民のソグド人は東西貿易に従事,東西交渉に重要な役割を果たした。中国では南北朝以後,胡人 (こじん) と呼んだ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソグディアナ」の意味・わかりやすい解説

ソグディアナ
Sogdiana

ソグドともいう。中央アジアのサマルカンドなどを含むザラフシャン川流域の古代名。ソグド人が住み,土地が肥沃で物産が豊富なため,商業活動が大いに栄え,遠くはギリシア人にまでその名が伝わり,さらに中国の史書にも1世紀から粟特 (粟弋) として記されている。しかし一方で周辺諸勢力に圧迫され,政治的には外族の支配を受けることが多かった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のソグディアナの言及

【ゼラフシャン[川]】より

…流域平野は麦,トウモロコシ,綿花などの農地がひらけ,畜産もさかんである。ゼラフシャンは〈黄金を分配する者〉の意といわれ,ソグディアナと呼ばれたこの流域に古代から多くのオアシス都市を育ててきた。古代のサマルカンドでは,ゼラフシャン川の水を陶管,鉛管をつないだサイフォンにより,アフラシアブ台地上の都市に給水したという。…

※「ソグディアナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android