アリストテレス
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシアの哲学者。マケドニア王の侍医ニコマコスの子としてスタゲイラに生まれる。前367年アテナイに出てアカデメイアに入り,プラトンに学んだ…
エルスタル えるすたる Herstal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギー東部、リエージュ州の工業都市。人口3万6359(2002)。州都リエージュの北東にあり、ムーズ川(マース川)の河谷に位置する。かつて石炭業が…
全部原価計算(フルコスティング)
- 会計用語キーワード辞典
- 直接原価計算に対して変動費だけでなく、固定費も含めて製品原価を計算する方法を全部原価計算(フルコスティング)といいます。税務署へ申告する際は…
ジャグダルプル Jagdalpur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド中部,マディヤプラデーシュ州南東部の都市。バスタル県の行政庁所在地。ビシャーカパトナム北西約 200km,インドラバティ川 (ゴダバリ川の支…
ナショナリスタ党 ナショナリスタとう Nacionalista
- 旺文社世界史事典 三訂版
- リベラル(自由)党とならぶフィリピンの二大政党の1つ反共親米の保守政党で,マルコス長期政権が成立する1965年まで,リベラル党とほぼ交互に政権…
小樽港
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道にある港。1953年4月設立。港湾管理者は、小樽市。重要港湾(1951年1月指定)。かつては石炭の積み出し港。長距離フェリーが発着する。港湾区…
モスタル(Mostar)
- デジタル大辞泉
- ボスニア‐ヘルツェゴビナ南部の都市。15世紀オスマン帝国期に建設され、ヘルツェゴビナ地方の中心地として栄えた。続いてオーストリアハンガリー帝国…
ふしぎのくにのアリス【不思議の国のアリス】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[英語] Alice's Adventures in Wonderland ) 童話。ルイス=キャロル作。一八六五年刊。夢の中で兎を追いかけて、大きな穴に落ちた少女アリスの…
クリスタルの恋人たち
- デジタル大辞泉プラス
- 米国のサックス奏者グローバー・ワシントン・ジュニアの曲。アルバム「ワインライト」(1981年)からのシングル。ゲストにシンガーのビル・ウィザー…
クリスタル‐ダイオード(crystal diode)
- デジタル大辞泉
- 半導体の結晶の性質を利用して、検波および整流に用いる二端子素子。
es・co・la・pio, pia, [es.ko.lá.pjo, -.pja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖カト〗 エスコラピアス会(Escuelas Pías)の,ピアリスト会(士)の.━[男] [女] エスコラピアス会[ピアリスト会]の修道士[修道女…
オシリス Osiris
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代エジプトの神。死と復活の神,冥界の支配者。起源は春ごとに復活する植物(とくに穀物)の霊の神格化されたものとみられ,ナイルの増水の神とも…
伝記【でんき】
- 百科事典マイペディア
- 人の生涯またはその言行を記録した書物。英語のbiographyはギリシア語のbios(生涯)とgraphein(書く)を語源とする。西欧では古代ギリシアで,プル…
ストラテゴス stratēgos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア語で「将軍」の意。前5世紀のアテネでは軍事,政治両面に重要な役職であった。前 501/0年以来,各部族 (フュレ) から1名,計 10名のストラテ…
第一哲学 だいいちてつがく prōtē philosophia; first philosophy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アリストテレスの用語。哲学を真理に関する学識と定義し,さらに「存在としての存在」すなわち自然学や数学のように特殊な存在ではなく,存在一般と…
エウリュディケ Eurydikē
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話の英雄オルフェウスの妻。美貌のニンフだったエウリュディケは天才的楽人として名高いオルフェウスと結婚してまもなく,アリスタイオス…
アキノ(Aquino)
- デジタル大辞泉
- (Benigno Servillano ~ Jr.)[1932~1983]フィリピンの政治家。1967年に上院議員に当選。1972年、マルコス大統領の戒厳令下で逮捕・投獄される。…
オネシクリトス Onēsikritos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前3世紀頃のアスチパラヤ (現ドデカニソス諸島の1島) の航海家。キュニコス派の哲学者でアレクサンドロス3世 (大王)の部将,史家の一人。大王のイン…
メトリック
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Metrik )[ 異表記 ] メートリク 西洋の詩学。韻律学。ギリシアの哲学者アリストテレスの弟子アリストクセノスのリズム論に…
アルマゲスト
- 百科事典マイペディア
- プトレマイオスの主著。〈最大の書〉という形容表現に,イスラム世界に入ってから冠詞alが付されたもの。もともとの標題は《数学的集大成》。彼以前…
ポルフィリオス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Porphyrios ) ギリシアの哲学者。プロティノスの弟子。アリストテレスの定義・類・固有性・偶有性を、類・種差・種・固有性・偶有性の五つの概念に…
リュサンドロス Lysandros
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前395. ハリアルトス古代ギリシア,スパルタの将軍,政治家。前 407年海軍総督となり,ペロポネソス艦隊の建直しやペルシアとの政治折衝な…
ヒッピアス Hippias
- 改訂新版 世界大百科事典
- アテナイの僭主ペイシストラトスの長子。生没年不詳。父の死後その後を継ぎ(前527),弟ヒッパルコスとともにアテナイの国政を指導,穏健な政治家と…
ランニングコスト
- リフォーム用語集
- 建物への入居から建物の解体もしくは建替までの期間、あるいは、設備の使用開始後から廃棄までの期間に、建物あるいは設備の日常維持管理にかかる費…
ディジタルコンピュータ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タルコット パーソンズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1902年12月13日アメリカの社会学者1979年没
逍遙学派 しょうようがくは Peripatos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアの哲学者アリストテレスの学派の呼称名称は,アリストテレスがアテネに開いた学校の散歩道(peripatos)で,弟子たちと哲学論議をかわし…
Dis・tal・ge・sic /distældʒíːzik/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔時にd-〕((商標))《薬学》ディスタルジェジック(◇鎮痛剤).
アリストクラシー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アリストゲイトン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ALICE
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はJ-POPユニット、MY LITTLE LOVER。1996年発売。作詞:小林武史、AKKO、作曲:小林武史。
リアリスティック
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [英語] realistic )[ 異表記 ] リアリスチック① 現実に即したさま。現実的。現実主義的。[初出の実例]「ロマンチックな作…
アリストクラシー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] aristocracy [フランス語] aristocratie )① 貴族階級の者だけが政治を行なう制度。貴族政治。貴族制。[初出の実例]「貴族合議、…
サイリスタ thyristor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリコン整流素子に制御電極を付加したもので,制御電極の電圧を変えることによって,電流を制御する機能をもった半導体素子で,4層以上のp-n-p-n構…
クリスタリット
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
でんし‐コミック【電子コミック】
- デジタル大辞泉
- 《electronic comics》電子化された漫画。電子書籍の一種で、スマートホンやタブレット型端末、パソコン、専用の電子書籍リーダーなどにデジタルデー…
ぽれまるこす【ポレマルコス】
- 改訂新版 世界大百科事典
スタルヒン すたるひん Victor Stalkhin (1916―1957)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロ野球選手(投手:右投右打)。5月1日、帝政ロシアのウラルに生まれる。ロシア革命に追われて3歳のとき両親とともに来日。北海道の旭川(あさひか…
Heim=weh
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ハイムヴェー] [中] (―s/) ホームシック, 郷愁, ノスタルジー, 望郷の念.
マルコス‐とう〔‐タウ〕【マルコス島】
- デジタル大辞泉
- 《Marcos Island》フィリピン、ルソン島北部西岸、リンガエン湾に浮かぶハンドレッドアイランズを構成する島の一つ。名称は第10代大統領マルコスにち…
デジタルハリウッド大学[私立] デジタルハリウッドだいがく Digital Hollywood University
- 大学事典
- 2004年(平成16)デジタルハリウッド株式会社が,構造改革特別区域法の特例措置に基づき設置された株式会社立大学としてデジタルハリウッド大学院大…
ностальг|и́я
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]((文))郷愁,ノスタルジア,ホームシック‐ностальги́ческий[形3]
不思議の国のアリス (ふしぎのくにのアリス)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アリス物語
ジェフ モートン Jeff Morton
- 20世紀西洋人名事典
- 1929.6.20 - 米国のドラム奏者。 ニューヨーク、ブルックリン生まれ。 レニー・トリスターノ、ヘンリー・アダレイに師事し、1949年にはチャビー・…
ゴレスターン条約 (ゴレスターンじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1813年,アゼルバイジャンのゴレスターンGolestān(現,ギュリスターン)でロシアとカージャール朝イランとの間に締結された条約。グリスターンGulis…
エフタル Ephthalites; Hephthalites
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代の中央アジアで活躍した遊牧民族。アラビア語ではハイタル Haytalと写す。5世紀のなかばにトハリスタン (トカラ) に出現し,455年中国の北魏に使…
ジョン テニエル John Tenniel
- 20世紀西洋人名事典
- 1820 - 1914 英国の挿絵画家。 当初、「パンチ」誌に挿絵を描いていたところ、ルイス・キャロルを紹介される。その後キャロルの依頼で「ふしぎの国…
アイディアリスト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] idealist )[ 異表記 ] アイデアリスト① 観念論者。② 理想主義者。理想家。[初出の実例]「形而上学にてアイデアリスト(唯心論者…
アレクサンドロス[アフロディシアス] Alexandros of Aphrodisias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2~3世紀ギリシアのアリストテレス派の哲学者。アテネのリュケイオンの学頭。アリストテレスのすぐれた注釈者であるが,ストア派の運命論に反対して…
アテナイ人の国制 アテナイじんのこくせい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アリストテレス