「アイシン」の検索結果

10,000件以上


ic・ing /áisiŋ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 (菓子などの)糖衣(frosting).the icing on the cake((比喩的に))余分な飾り;二重の喜び,最高2 《気象》氷の膜;着氷;《航空》(翼…

爱新觉罗溥杰 Àixīnjuéluó Pǔjié

中日辞典 第3版
<中国の人名>1907~94愛新覚羅溥傑(あいしんかくらふけつ)・(アイシンチュエルオプーチエ).清朝の皇族.溥儀の弟.日本の華族・嵯峨実勝(さがさね…

武生中央公園総合体育館

デジタル大辞泉プラス
福井県越前市、武生中央公園内にある屋内総合スポーツ施設。バスケットボールコート3面のメインアリーナを中心にサブアリーナ、ランニングコース、ト…

アイシン精機 アイシンせいき AISIN SEIKI CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自動車部品メーカー。デンソーと並びトヨタ自動車関連企業の中核をなす。1943年前身の東海飛行機が創立,1945年愛知工業と改称,1949年第二会社とし…

粉砂糖【こなざとう】

百科事典マイペディア
砂糖の一種。純度の高い白ざら糖やグラニュ糖を細かくすりつぶしたもの。卵白や香料と混ぜ合わせてケーキやクッキーに塗るアイシングに使ったり,ケ…

アイシングラス

百科事典マイペディア
魚類,おもにタラなどのうきぶくろを水洗,乾燥したもので,成分はコラーゲン。水で煮沸すれば良質のゼラチンを得る。→魚膠(ぎょこう)

爱新觉罗溥仪 Àixīnjuéluó Pǔyí

中日辞典 第3版
<中国の人名>1906~67愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)・(アイシンチュエルオプーイー).清朝最後の宣統帝(1908-12).辛亥革命で退位.1932年…

シーホース三河

デジタル大辞泉プラス
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)に参加するプロバスケットボールチームのひとつ。1947年創部。2016年、「アイシ…

アドヴィックス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アドヴィックス」。英文社名「ADVICS CO., Ltd.」。輸送用機器製造業。平成13年(2001)設立。本社は愛知県刈谷市昭和町。アイシン…

あい‐しん【愛心】

デジタル大辞泉
いつくしみ愛する心。「母の―、兄弟が身にこたへ胸にしみ」〈浄・会稽山〉

アイシン精機

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アイシン精機株式会社」。英文社名「AISIN SEIKI CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和40年(1965)「愛知工業株式会社」と「新川工業株式会…

眼影 yǎnyǐng

中日辞典 第3版
[名]アイシャドー.~粉fěn/アイシャドー.~膏gāo/(クリーム状の)アイシャドー.~笔/(ペンシル形の)アイ…

глазирова́ть

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-ру́ю, -ру́ешь 受過-о́ванный[不完・完]〈[対]〉①〈菓子などに〉アイシング[糖衣]を付ける②…に光沢を付ける,つや出しをするɆ…

豊生ブレーキ工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「豊生ブレーキ工業株式会社」。英文社名「HOSEI BRAKE INDUSTRY CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和43年(1968)設立。本社は愛知県豊田市…

トヨタの部品調達

共同通信ニュース用語解説
トヨタ自動車はデンソーやアイシンなどのグループ企業を中心に部品の納入を受けており、2次下請けなども含めた調達網は数万社に上る。自動車を構成…

アイシングラス あいしんぐらす isinglass

日本大百科全書(ニッポニカ)
魚膠(ぎょこう)の一種。古くからヨーロッパで主としてタラなどの魚類のうきぶくろを原料としてつくられ、チョウザメのものが最良とされている。うき…

あいしんぎょろ【アイシンギョロ】

改訂新版 世界大百科事典

あいしんぐらす【アイシングラス】

改訂新版 世界大百科事典

トヨタの生産停止

共同通信ニュース用語解説
トヨタ自動車グループのアイシン精機は熊本市の子会社2社でドアやエンジンなどの部品を生産しており、熊本地震で被災し操業できなくなった。トヨタ…

ロイシンジッパー ロイシンジッパー leucine zipper

化学辞典 第2版
タンパク質間相互作用の一種で,ロイシンが多数並んだペプチド鎖どうしが,互いのロイシンとロイシンでジッパーをかけたように疎水結合すること.7個…

マクロライド系抗生物質 マクロライドけいこうせいぶっしつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大きなラクトン環を含む構造の配糖体をもつ抗生物質。エリスロマイシン,ミデカマイシン,ロキタマイシン,スピラマイシン,キタサマイシンおよびジ…

ドーナツ doughnut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
揚げ菓子の1つ。小麦粉,砂糖,バター,鶏卵,食塩,香料,牛乳,ベーキングパウダーなどを原料として,約 160℃の油で揚げてつくる。原料の配合と製…

コラーゲン

百科事典マイペディア
膠原(こうげん)質とも。動物の結合組織,骨,腱(けん)などを構成する硬タンパク質で,哺乳(ほにゆう)類では全タンパク質の約4分の1を占める。分子…

後金(こうきん) Houjin

山川 世界史小辞典 改訂新版
清朝建国時の国号。女直(じょちょく)(真)族を統一したヌルハチは,1616年推されてハン位につき,国号をアイシン(Aisin)すなわち金と称したことによる…

高ロイシンイソロイシン血

栄養・生化学辞典
 血中のロイシン,イソロイシンの濃度が異常に高い状態もしくはそれによって起こる症状.組織のロイシンイソロイシンアミノトランスフェラーゼの低…

アイシンギョロ あいしんぎょろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→愛新覚羅

アイシャドー

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
eye shadowアイシャドーをつけるput on [apply] eye shadowアイシャドーをつけているwear eye shadow

ロイシン誘導性低血糖

栄養・生化学辞典
 ロイシン誘導性低血糖症ともいう.小児特発性低血糖症の一つ.ロイシンの投与により低血糖性の発作を起こすもの.ロイシンに過敏で,ロイシンがイ…

アイシングラス

栄養・生化学辞典
 魚(チョウザメなど)の浮き袋を精製して乾燥したもので,コラーゲンが主な成分.ビールやワインの清澄剤として使われた.ゼリーや糊の製造にも使…

かんばん方式【かんばんほうしき】

百科事典マイペディア
Just-in-time方式ともいう。最終製品の需要量にムダなく対応するためトヨタ自動車が,下請け部品メーカーから部品を納入させる際,在庫を持たずにそ…

esfumar /isfuˈmax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]❶ 木炭で…の絵を描く.❷ …にアイシャドウを塗るesfumar os olhos|アイシャドウを塗る.

エクセディ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社エクセディ」。英文社名「EXEDY Corporation」。輸送用機器製造業。大正12年(1923)個人創業。昭和25年(1950)「株式会社大金製作所…

melindre /meˈlĩdri/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ すぐにいらだつこと,繊細さ,過敏.感受性.❷ もろい物,繊細な物.❸ 節度,慎み.❹ 心配り,気づかい,親切.&…

アイシャドー

小学館 和西辞典
sombra f. de ojosアイシャドーをつける|ponerse sombra de ojosアイシャドーを塗る|pintarse los ojos

ミシン工業 ミシンこうぎょう sewing machine industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミシンの生産を行う軽機械工業の一種。ミシンには家庭用ミシンと工業用ミシン (職業用および高周波ミシンを含む) があるが,前者が総生産台数の7割近…

细辛 xìxīn

中日辞典 第3版
[名]1 <植物>サイシン.ウスバサイシン.2 <中薬>細辛(さいしん).▶ウスバサイシンの全草.頭痛や歯痛などに用いる.

アミノ配糖体抗生物質 アミノハイトウタイコウセイブッシツ aminoglycoside antibiotics

化学辞典 第2版
アミノ糖またはアミノシクリトールを含む配糖体抗生物質の総称で,放線菌や細菌などの微生物が産生する150種類以上にのぼる物質が発見されている.一…

アミノグリコシドけい‐こうせいぶっしつ〔‐カウセイブツシツ〕【アミノグリコシド系抗生物質】

デジタル大辞泉
《amino-glycoside antibiotics》アミノ基と配糖体を有する抗生物質の総称。ストレプトマイシン・カナマイシン・ゲンタマイシンなど。

éye shàdow

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
アイシャドー.

あいし

精選版 日本国語大辞典
〘 感動詞 〙 はやしことばの一種。神楽歌の小前張(こさいばり)歌謡に見える止め拍子のことば。小前張中、「薦枕(こもまくら)」「賤家(しずや)の小菅…

サイシン さいしん / 細辛

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウスバサイシンまたはケイリンサイシンの地上部をできるだけ除いた根および根茎を用いた生薬(しょうやく)で、日本薬局方名。[編集部][参照項目] | …

カナマイシン kanamycin

改訂新版 世界大百科事典
1957年梅沢浜夫が長野県の土壌中の放線菌Streptomyces kanamyceticusの培養液から分離し命名した,ストレプトマイシンと同じアミノ配糖体に属する抗…

イラクとシャーム‐の‐イスラムこく【イラクとシャームのイスラム国】

デジタル大辞泉
⇒アイシス(ISIS)

抗結核薬 こうけっかくやく antitubercular drugs

日本大百科全書(ニッポニカ)
結核の治療に用いられる薬。リファンピシンrifampicinとイソニアジドisoniazidが主流である。1944年にアメリカの微生物学者ワックスマンが抗生物質の…

マクロライドけい‐こうせいぶっしつ〔‐カウセイブツシツ〕【マクロライド系抗生物質】

デジタル大辞泉
マクロライドを含む抗生物質の総称。主に放線菌によって生産され、比較的副作用が少なく、抗菌スペクトルが広い。細菌のリボゾームのたんぱく質合成…

疎水性アミノ酸

栄養・生化学辞典
 側鎖に疎水基をもつアミノ酸で,ロイシン,イソロイシン,バリン,フェニルアラニンなど.

構造異性体

栄養・生化学辞典
 分子式は同一で,異なる構造式で表される化合物同士.例えば,ロイシンとイソロイシンの関係.

こうけっかく‐ざい〔カウケツカク‐〕【抗結核剤】

デジタル大辞泉
結核の化学療法として用いられる薬剤。ストレプトマイシン・パス・カナマイシンなど。抗結核薬。

脂肪族アミノ酸

栄養・生化学辞典
 芳香族アミノ酸に対しての言葉.アラニン,バリン,イソロイシン,ロイシンなど.

ノルロイシン ノルロイシン norleucine

化学辞典 第2版
2-aminohexanoic acid.C6H13NO2(131.17).CH3(CH2)3CH(NH2)COOH.α-アミノカプロン酸ともいう.非天然型のα-アミノ酸で,ロイシン,イソロイシンの…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android