あよお
- デジタル大辞泉
- 《多く「アヨー」と書く》沖縄在来種の豚。アグーに似るが体に白黒の斑ふがある。唐豚。
まーでぃやみか【マーディヤミカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
カルタラ(Kalutara)
- デジタル大辞泉
- スリランカ南西部の都市。コロンボの南約40キロメートル、インド洋に注ぐカルガンガ川の河口に位置する。植民地時代に香辛料の輸出で栄え、現在はマ…
パイシャーチー語 パイシャーチーご Paiśācī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広い意味でのプラークリット語の一つ。1世紀ないし2世紀にグナーディヤが書いた『ブリハットカター』 Bṛhatkathāという本に用いられていたといわれる…
ブロディア(〈ラテン〉Brodiaea)
- デジタル大辞泉
- キジカクシ科の球根植物。初夏、紫・白色の6弁の花をつける。ブローディア。
バースカラ[2世] Bhāskara Ⅱ 生没年:1114-?
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド科学において最も有名な天文学者,数学者。7世紀の同名の天文学者と区別するために〈2世〉を付すのが慣例である。ゴートラ(家名)をシャーン…
jodler /jɔdle/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [自動] ヨーデルを歌う;ヨーデル風に歌う.
ソーマデーバ
- 百科事典マイペディア
- 11世紀ころのインドのサンスクリット詩人。カシミールの人。《カターサリットサーガラ》の作者。製作に約20年間を費やしたと伝えられるこの説話集は…
アディティ あでぃてぃ Aditi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代インドの女神。もとは「無拘束、自由、無垢(むく)、無限」を意味する普通名詞で、その個性はかならずしも明らかではない。おそらくは無限の空間…
ヨーデル
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a yodelヨーデルを歌うgive a yodelヨーデル調で歌うyodel ((a song))
トゥルシーダース Tulsīdās
- 改訂新版 世界大百科事典
- 16~17世紀の北インドでビシュヌ派のラーマ信仰を歌った詩人。自作の記述および信徒列伝などによると,1532年に現在のウッタル・プラデーシュ州バー…
ヨーデル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] yodel, yodle [ドイツ語] Jodel ) スイスやオーストリアのチロルなどのアルプス地方で、民衆や牧人に歌われる独特の民謡。また…
ビンディヤ[山脈] Vindhya Range
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 インド神話におけるビンディヤ山脈インド中央部,断続的ながらインド半島をほぼ全域にわたって東西に横断する山脈。全長約1000km。標高500~…
Jod・ler, [jóːdlər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-; (女)-in -/-nen)❶ ヨーデル〔の歌〕.❷ ヨーデルを歌う人.
シンハーサナ・ドゥバートリンシカー Siṁhāsanadvātriṁśikā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代インドのサンスクリット説話集。日本では『獅子座三十二話』と呼ばれる。また『ビクラマチャリタ』 Vikramacaritaとも呼ばれる。作者,成立年未…
犬塚惟重 (いぬづか-これしげ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1890-1965 大正-昭和時代前期の軍人。明治23年7月11日生まれ。昭和14年支那方面艦隊司令部付,17年いくしま丸艦長。海軍大佐。ユダヤ問題研究家とし…
Jodler
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―) ([女]―in)ヨーデル〔の歌〕; ヨーデルを歌う人.
がにたーでぃやーや【《ガニターディヤーヤ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アジア・ヨーロッパ会議【アジアヨーロッパかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- アジアとヨーロッパの首脳が,政治,経済,文化など広範囲な分野で定期的に協議する会議。Asia-Europe Meetingを略してASEMとも。1996年,第1回首脳…
アリアマン Āryaman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド神話のアーディティヤ神群の一員。款待 (かんたい) の神。『リグ・ベーダ』に出てくる。
jodler
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [ʒɔ[jɔ]-] [自]ヨーデルを歌う;ヨーデル風に歌う.
ディア(deer)
- デジタル大辞泉
- 鹿しか。「ディアスキン」
ジャルベキール じゃるべきーる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ディヤルバクル
ごーらーでぃやーや【《ゴーラーディヤーヤ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
macchiaiòlo, macchiaiuòlo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a] 1 〘美〙マッキアヨーリ(19世紀フィレンツェの色斑画法による革新的な芸術運動に属する画家). 2 マキ(低木地帯)の住民. 3 …
ヨーデル
- デジタル大辞泉プラス
- ポピー製紙が販売するトイレットペーパーの商品名。古紙を使用。シングル、12ロール入り。
ガンゲーシャ Gaṅgeśa
- 改訂新版 世界大百科事典
- 13~14世紀ころのインドのミティラーの論理学者。生没年不詳。12世紀に不二一元論派のシュリーハルシャが《カンダナ・カンダ・カーディヤ》の中でウ…
ヘルツル
- 百科事典マイペディア
- シオニズム運動の父。イスラエル建国の最大の貢献者。ブダペストの裕福なユダヤ人家庭に生まれ,ジャーナリストとなる。ユダヤ問題の解決はユダヤ人…
jodeln
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [自]ヨーデルで歌う.
ディヤウス でぃやうす Dyaus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代インドの天空の神。インド最古の聖典『リグ・ベーダ』において、「父なる天」と尊敬を込めて呼びかけられているが、独立のディヤウス讚歌(さんか…
世界ユダヤ人会議 せかいユダヤじんかいぎ World Jewish Congress; WJC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユダヤ人の連帯と統合,イスラエル国家との連携の強化,ユダヤ人の権利擁護の推進を目的とする機関。 1936年にジュネーブで設立。世界 69ヵ国にユダ…
ガビニウス Aulus Gabinius 生没年:?-前47
- 改訂新版 世界大百科事典
- 共和政末ローマの政治家。護民官としてポンペイウスへの海賊掃討の大権付与を強行(前67)した後,従軍してユダヤ内紛に介入。前58年コンスル(執政…
ヨーデル[yodel]
- 音楽用語ダス
- チロルからアルプス地方にかけて歌われる唱法。裏声(ファルセット)と地声を素早く切り替えながら歌うのが特徴。
jodler
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔独〕〘音〙ヨーデル.
ディヤーナ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アミダ(Amida)
- デジタル大辞泉
- トルコ南東部の都市ディヤルバクルの旧称。
ビクラマ紀元 ビクラマきげん Vikrama era
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 58年を紀元1年とする北インドで行われていた紀年法。ウッジャインのビクラマーディティヤ王がシャカ族を破った年というが,異説もある。
ヨーデル
- 百科事典マイペディア
- スイス,オーストリア(ティロル),南ドイツ(バイエルン)などアルプス地方の民衆や牧人の民謡およびその歌唱法。胸声と裏声(ファルセット)の急…
アーミド(Amed)
- デジタル大辞泉
- トルコ南東部の都市ディヤルバクルの旧称。
ヨーデル よーでる Jodel ドイツ語 yodel 英語 yodle 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルプス地方で歌われている独特の歌唱法、およびそれを含んだ楽曲形式をいう。胸声と裏声(ファルセット)を急速に交代させる歌い方に特色がある。…
アビディヤー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カーティヤーヤナ Kātyāyana
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代インドの文法学者。前250年ころの人。サンスクリット文法学の最初の成果であるパーニニの《アシュターディヤーイー》に対する注解《バールティカ…
アディティ Aditi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド神話においてアーディティヤ神群の母とされる女神。a-ditiは無拘束,無限を意味する。『リグ・ベーダ』において,アディティに捧げられる独立…
yo・del /jóudl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](~ed;~・ing;((英))~led;~・ling)(他)(自)ヨーデル調で歌う.━━[名]ヨーデル(◇スイスやチロル地方の地声と裏声を繰り返して歌う民謡)…
星のヨーデル
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の歌の題名。作詞:武鹿悦子、作曲:溝上日出夫。
シャタパタ・ブラーフマナ Śatapatha-brāhmaṇa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのベーダ祭式に関する文献の一つ。『白ヤジュル・ベーダ』の『バージャサネーイ・サンヒター』 Vājasaneyi-saṃhitāに付属するブラーフマナ文献…
digiambo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘詩学〙(ギリシア, ローマの古典詩の)短長短長格, ディヤンブス格.
ヨーデル Jodel[ドイツ] yodel
- 改訂新版 世界大百科事典
- 通常の低い胸声と高い頭声,仮声(ファルセット)とを急激に交替させて歌う特別な唱法。音質の転換の点で男声のヨーデルがとくに美しい。アルプス山…
シリア砂漠 シリアさばく Syrian Desert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語では,東方砂漠を意味するバーディヤト・アッシャーム。アラビア半島のサウジアラビアの北部から,ヨルダン東部,シリア南部,イラク西部…
iouler
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [ju-] [自]ヨーデルを歌う.