「アルザス」の検索結果

10,000件以上


オーラン〔県〕 オーラン Haut-Rhin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部,アルザス地域 (レジオン) の県。県都コルマール。 1790年発足,1871~1919年はドイツ領であった。ライン川によりドイツと国境を接し,…

オークニクスブール‐じょう〔‐ジヤウ〕【オークニクスブール城】

デジタル大辞泉
《Château du Haut-Kœnigsbourg》フランス北東部、グラン‐エスト地方アルザス、バ‐ラン県の村、オルシュビエにある城塞。ボージュ山脈の標高755メー…

アルザス・ロレーヌ問題 あるざすろれーぬもんだい la question d'Alsace-Lorraine フランス語 Elsaß-Lothringische Frage ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北東部をめぐるフランス・ドイツ間の係争。アルザスのほとんど大部分はドイツ語圏に入り、ロレーヌは北東部がドイツ語圏、その他はフランス…

Elsass‐Lothringen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
([旧]Elsaß..)アルザス=ロレーヌ(ドイツに接するフランス北東部の地域のドイツ語形).

ムンスター(〈フランス〉munster)

デジタル大辞泉
フランス、アルザス地方産の円形チーズ。外側はオレンジ色で、中身は柔らかい。マンステール。

ゲブルツトラミネール【gewürztraminer((ドイツ))】

飲み物がわかる辞典
フランス、ドイツなどで栽培されている白ワイン用のぶどうの品種。特にフランス北東部のアルザス地方では重要な品種の一つ。

Schweit・zer, [ʃváItsər]

プログレッシブ 独和辞典
((人名)) Albert Schweitzer シュヴァイツァー(1875-1965;アルザス生まれの神学者,医師,音楽家).

riesling

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[risliŋ] [男]((独))〚ワイン〛リースリング(アルザス地方のブドウ品種,またそれで作った辛口白ワイン).

El・sass-Loth・rin・gen, (旧..saß..), [έlzaslóːtrIŋən]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) アルザス=ロレーヌ(ドイツに接するフランス北東部の地域のドイツ語形.かつて両国が領有を争った).

シュタードラー

百科事典マイペディア
ドイツ表現主義の詩人,学者。アルザスの生れ。シッケレと雑誌を創刊するなど独・仏文化の交流を念じたが,第1次大戦で戦死。詩集《出発》がある。

アルザス・ロレーヌ あるざすろれーぬ Alsace-Lorraine

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北東部、ドイツ国境に近いライン川西岸の地域。ドイツ領時代にエルザス・ロートリンゲンElsaß-Lothringenの名でよばれた地域であるが、フラ…

ロレーヌ ろれーぬ Lorraine

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北東部の地方、旧州名。ドイツ語名ロートリンゲンLothringen。パリ盆地外縁部の台地で、東のボージュ山脈を境にアルザスと接し、北西はアル…

ries・ling, [r̃is.lín]

小学館 西和中辞典 第2版
〔仏〕[男] (又は[女])[複~, ~s]リースリング(アルザス地方産の白ワイン);その原料となるブドウの種類.

ツァーベルン事件 つぁーべるんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセン・フランス戦争の結果、ドイツに併合されたアルザス州の小都会ツァーベルンZabern(フランス語ではサベルヌSaverne)で、1913年11月に起こ…

バッカスと呼ばれた男

デジタル大辞泉プラス
宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:谷正純。1999年、宝塚大劇場にて雪組が初演。16世紀前半のフランス、アルザス地方を舞台としたミュージカル。

シュタードラー しゅたーどらー Ernst Stadler (1883―1914)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの詩人、学者。独仏国境アルザス地方の出身で、大学在学中の1902年にシッケレらと『シュトゥルマー』(前衛)を創刊、アルザス精神文化を理想…

ルネ シッケレ René Schickele

20世紀西洋人名事典
1883 - 1940 ドイツの詩人,小説家。 アルザス生まれ。 ジャーナリストとして各地を渡り歩き、ドイツとフランス両方の文化を愛し、その結びつきを深…

plaine /plεn プレヌ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 平野,平原.la plaine d'Alsace|アルザス平野la plaine et la montagne|⸨集合的に⸩ 平野部と山岳部.

オトフリート Otfried

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
9世紀後半ドイツ,アルザス地方ワイセンブルクの修道士,詩人。彼の『福音書』 Evangelienbuch (870頃) は,脚韻を用いた最古のドイツ詩。

えのようなふうけい〔ヱのヤウなフウケイ〕【絵のような風景】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Scènes pittoresques》マスネーの管弦楽組曲。全4曲。1873年作曲。「アルザスの風景」と共に、よく演奏される。

ゆうじんフリッツ〔イウジン‐〕【友人フリッツ】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉L'amico Fritz》マスカーニ作曲のイタリア語によるオペラ。全3幕。1891年初演。アルザス地方の田園を舞台に男女の恋を描く。

シュークルート(〈フランス〉choucroute)

デジタル大辞泉
1 「ザウアークラウト」に同じ。2 ザウアークラウトをソーセージやベーコン、豚のすね肉などとともに煮て、ゆでたジャガイモをつけ合わせた、フラ…

ミュスカ【muscat((フランス))】

飲み物がわかる辞典
マスカット。フランスではこのぶどうから、南東部のローヌ地方や南部のラングドック・ルーション地方では甘口、北東部のアルザス地方では辛口の白ワ…

グラン‐エスト(〈フランス〉Grand Est)

デジタル大辞泉
フランス北東部の地方(レジオン)。2016年、シャンパーニュ‐アルデンヌ・ロレーヌ・アルザスが統合して発足。10の県があり、バ‐ラン県のストラスブ…

アルザスのふうけい【アルザスの風景】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Scènes alsaciennes》マスネーの管弦楽組曲。全4曲。1881年作曲。普仏戦争に従軍しアルザスに駐留した時の印象に基づく。

ムファット むふぁっと Georg Muffat (1653―1704)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作曲家、オルガン奏者。ドイツのバロック音楽にフランスとイタリアの様式を移入した。6月1日サボアのメジェーブで受洗している。少年期にア…

ボージュ山地 (ボージュさんち) Vosges

改訂新版 世界大百科事典
フランス北東部の山地。ライン川沿いのアルザス低地をはさんで,ドイツ領のシュワルツワルト山地と対をなす。ほぼライン川に平行して南北に約120kmの…

シャンパーニュ‐アルデンヌ(Champagne-Ardenne)

デジタル大辞泉
フランス、グラン‐エスト地方西部にあった行政区域。シャンパーニュと、ベルギー南部にまたがるアルデンヌの一部によって構成された。2016年、アルザ…

シッケレ Schickele, René

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.8.4. アルザス,オーバーエーンハイム[没]1940.1.31. ニース近郊ドイツの作家,平和主義者。母はフランス人。シュトラスブルク,ミュンヘン…

エンネル えんねる Jean-Jacques Henner (1829―1905)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの画家。アルザスに生まれ、パリの美術学校に学ぶ。1858年ローマ賞を受賞し、1863年のサロンでデビュー。アルザス人としてホルバインやクー…

シッケレ しっけれ René Schickele (1883―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの小説家。アルザス生まれ。母はフランス人。ジャーナリストとして各地を歴訪後、第一次世界大戦中、ベルリンで平和主義的雑誌『ディ・ワイセ…

ベルフォール〔特別区〕 ベルフォール Belfort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部,県に準じる行政区画。中心都市ベルフォール。旧アルザス州のオーラン県の一部であったが,アルザス=ロレーヌ地方がドイツに割譲され…

アーデルハイト Adelheid; Adelaide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]931[没]999.12.16. アルザス神聖ローマ皇帝オットー1世 (大帝)の第2妃。聖女。ブルグンド王ルドルフ2世の娘で,最初イタリア王ロタールと結婚し…

アルザス・ロレーヌ Alsace-Lorraine

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスの北東部を占める地域で,ブドウ酒,小麦,てんさいなどの農産物,大量の鉄,石炭を産出し,化学工業の発達が著しい。もとケルト人が先住し…

ケックラン(ケクラン)

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
アルザスの家系のもと、パリに生まれる。理工科学校で学んだ後、1890年に、まずは聴講生としてパリ音楽院に入学、その後マスネ、フォーレに作曲を、…

あるざすわいん【アルザス・ワイン】

改訂新版 世界大百科事典

オディリア Odilia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]720頃アルザスの守護聖女。盲目で生れたが,奇跡的に癒やされたといわれる。フランクの封侯であった父からホーエンブルク城をもらって修道…

ライスワイク和約 ライスワイクわやく Rijswijk

旺文社世界史事典 三訂版
ファルツ戦争の講和条約1697年にフランスとイギリス・スペイン・オランダ・ドイツとの間で結ばれた。フランス(ルイ14世)は占領地の大部分を返還し…

シッケレ

百科事典マイペディア
ドイツの作家。ドイツ人を父,フランス人を母にアルザスに生まれ,両国民の相互理解と文化の交流に生涯をささげた。《ラインの遺産》などの小説,戯…

ピノブラン【pinot blanc((フランス))】

飲み物がわかる辞典
フランス原産の白ワイン用のぶどうの品種。ピノノワールの突然変異種の一つと考えられている。北東部のアルザス地方で多くつくられている。フランス…

普仏戦争【ふふつせんそう】

百科事典マイペディア
プロイセン・フランス戦争とも。1870年―1871年プロイセンとフランス間で行われた戦争。スペイン国王選出問題をめぐる両国間の紛争が直接の契機。ビス…

アダン, アドルフ

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
フランス、パリ生まれの作曲家。父親のルイ・アダン Louis Adam はアルザス出身のピアニスト、作曲家で、グルックに支持されて有名になった。のちに…

オーケニスブールじょう【オーケニスブール城】

世界の観光地名がわかる事典
フランス東部、アルザス地方の都市コルマール(Colmar)の北約22km、セレスタ(Selestat)の町の西にある、標高700mの山の上に建つ古城。アルザスの…

ベルフォール Belfort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部,ボージュ,ジュラ両山脈間に位置するベルフォール特別区の中心都市。 13世紀頃モンベリアール伯の居城地として発展。その後オーストリ…

ストラスブール

精選版 日本国語大辞典
( Strasbourg 「街道の町」の意 ) フランス北東部、アルザス地方の中心都市。イル川に沿い、ライン川とローヌ川・マルヌ川を結ぶ運河の合流点にある…

オベルネのぶどうしゅうかくさい【オベルネのぶどう収穫祭】

世界の祭り・イベントガイド
フランスのアルザス地方の町オベルネで開催される、ぶどうの収穫祭。伝統的な民族衣装を身にまとってパレードを行い、道ばたの人々にワインやぶどう…

シュバイツァー(Albert Schweitzer)

デジタル大辞泉
[1875~1965]フランスの神学者・哲学者・医師。ドイツ領だったアルザスの生まれ。1913年に仏領コンゴ(現ガボン共和国)のランバレネに渡り、医療…

クルティウス

百科事典マイペディア
ドイツのロマンス語学者,批評家。正しくはクルツィウス。アルザスに生まれ,ローマに没。ボン,プリンストンほかの大学教授を歴任した。著作に《現…

ボージュ山地 ボージュさんち Vosges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス東部,アルザス平原とロレーヌ台地の間を 120kmにわたり北北東から南南西に連なる地塁山地。最高峰はバロンドゲブビレル (グランバロン。 14…

マンステール

デジタル大辞泉プラス
《Munster》フランスのアルザス地方で生産されるチーズ。形は円盤型。ウォッシュタイプ。ヴォージュ山脈に位置する町、マンステールが産地。同山脈の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android