べい‐か(‥クヮ)【米菓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 米を原料として作られるせんべい、あられ、かきもちなどの干菓子の総称。
黄金の街
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エヴァン・ハンター(エド・マクベインの本名)の犯罪小説(1974)。原題《Streets of Gold》。
ペーパー・ドラゴン
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エヴァン・ハンター(エド・マクベインの本名)の犯罪小説(1966)。原題《The Paper Dragon》。
スター・ウィルス
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家バリントン・J・ベイリーの処女長編SF(1970)。原題《The Star Virus》。
カリブの監視
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインの警察小説(1965)。原題《The Sentries》。「87分署」シリーズ。
幎 13画
- 普及版 字通
- [字音] ベキ・ベイ・ベン[字訓] おおう・きれ[説文解字] [字形] 形声声符は冥(めい)。冥の本音はベイ。幎はその入声音。〔説文〕七下に「幔(まん)な…
永劫回帰
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家バリントン・J・ベイリーの長編SF(1982)。原題《The Pillars of Eternity》。
ラスト・ダンス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインの警察小説(2000)。原題《The Last Dance》。「87分署」シリーズ。
メアリー、メアリー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインのミステリー(1982)。原題《Mary, Mary》。「ホープ弁護士」シリーズ。
殺しの報酬
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインの警察小説(1958)。原題《Killer's Payoff》。「87分署」シリーズ。
湖畔に消えた婚約者
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・マーステン(エド・マクベインの筆名)の小説(1957)。原題《Vanishing Ladies》。
安部 磯雄 アベ イソオ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期のキリスト教社会主義者,社会運動家,政治家,教育者 衆院議員;社会大衆党委員長;早稲田大学教授・野球部初代部長。 生年元治2年2月4日(…
スバコプマント Swakopmund
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナミビア西部,大西洋にのぞむ港町。保養地。スバコプ川河口に位置。ドイツ統治時代 (1884~1920) の主要港。現在は土砂が堆積して港としての機能を…
米材 (べいざい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →外材
Lorbeer
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―en) 〘植〙ゲッケイジュ(月桂樹); 〘料〙月桂葉, ベイリーフ; 月桂冠.auf seinen ~en aus|ruhen⸨話⸩ ⸨sich4⸩ 栄誉に甘んじて手を抜いて…
エイプリル・ロビン殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- エド・マクベインとクレイグ・ライス共作によるミステリー(1958)。原題《The April Robin Murders》。
果てしなき明日
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインがハント・コリンズ名義で書いた小説(1956)。原題《Tomorrow and Tomorrow》。
マネー、マネー、マネー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインの警察小説(2001)。原題《Money, Money, Money》。「87分署」シリーズ。
われらがボス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインの警察小説(1973)。原題《Hail to the Chief》。「87分署」シリーズ。
黄金を紡ぐ女
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインのミステリー(1981)。原題《Rumpelstiltskin》。「ホープ弁護士」シリーズ。
シティ5からの脱出
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家バリントン・J・ベイリーのSF短編集(1979)。原題《The Knights of the Limits》。
バドーダラー
- 百科事典マイペディア
- インド西部,グジャラート州南隅のカンベイ湾に近接する都市。英名バローダBaroda。旧藩王国バローダの主都。鉄道の要地。綿織物,化学肥料,機械,…
ジョンハンコック‐タワー(John Hancock Tower)
- デジタル大辞泉
- 米国マサチューセッツ州の都市ボストンにある超高層ビル。バックベイに位置する。同市でもっとも高い建物で、62階建て、高さ241メートル。1976年に、…
ナブサーリ Navsāri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド西部,グジャラート州南東部,カンベイ湾に注ぐプルナ川の下流左岸にのぞむ町。8世紀に古代ペルシアから亡命してきたゾロアスター教徒 (パール…
逃げる
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エド・マクベインの短編集(2000)。原題《Running from Legs and Other Stories》。
メタルファイトベイブレード BB-32 ハイブリッドウィール対戦セット
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社タカラトミーが販売する玩具。ベイブレードの対戦セット。2009年発売、同年日本おもちゃ大賞、ベーシック・トイ部門大賞受賞。
【缶米】ふべい
- 普及版 字通
- 米十六斗。字通「缶」の項目を見る。
米檜
- リフォーム用語集
- ヒノキ科 Chamaecyparis 属の針葉樹。漢字では米檜。英名はPort orford cedar。辺心材の差はほとんどなく、全体に白ないし淡黄白色を呈する。木質は…
べいか【米菓】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- 米を主原料にした菓子の総称。もち米で作ったあられ・かき餅(もち)、うるち米で作ったせんべいなどがある。
べいか【米菓】
- 改訂新版 世界大百科事典
【禾米】かべい
- 普及版 字通
- 米。字通「禾」の項目を見る。
米価 べいか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 米の値段のこと。米価は米の流通の各段階に存在する。米の生産者の販売価格が生産者米価であり、米の消費者の購入価格が消費者米価であるが、このほ…
け‐べい【化米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =けまい(化米)
が‐べい(グヮ‥)【画餠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「がへい」とも ) 絵にかいたもち。食べられないことから、実際の役には立たないもの、骨折り損になることのたとえにいう。むだ。がび…
ロデス ろです Rodez
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス南部、アベイロン県の県都。人口2万3707(1999)。アベイロン渓谷沿いの標高632メートルの丘上を占める。ローマ時代からの古都で、401年司教…
ミディアムタワー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ミニタワーよりもひとまわり大きな縦置き型ケース。机上に置くことも、床に設置することもできる。ミニタワーとの区別は難しいが、ミディアムタワー…
パイン(材)
- リフォーム用語集
- マツ科の針葉樹の総称。米松・エゾマツ・スプルース・カラマツ・北洋エゾ松・紅松・ツガ・ベイモミ・トドマツ・北洋椴松・北洋唐松・カリビア松・欧…
きん‐ぺい【金屏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「きんべい」とも ) =きんびょうぶ(金屏風)[初出の実例]「御紋章を鏤めた御料の椅子が、赫耀(かくえう)たる一双の金屏(キンベイ)を…
【米蠹】べいと
- 普及版 字通
- 米虫。字通「米」の項目を見る。
【器皿】きべい
- 普及版 字通
- 食器。字通「器」の項目を見る。
べいし【米市】
- 改訂新版 世界大百科事典
か‐べい【霞袂】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 霞のようにうすい袂(たもと)。多く「雲衲(うんのう)霞袂」のかたちで用いられる。[初出の実例]「鉤似レ撫レ絃霞袂挙、舟疑レ在レ榭雪膚軽…
べい‐か(‥クヮ)【米貨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの貨幣。[初出の実例]「懐中には百五十弗の米貨があるばかりだった」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
タタ Tata, Jamsetji Nasarwanji
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1839.3.3. インド,ナブサーリ[没]1904.5.19. ドイツ,ナウハイムインドの実業家。ボンベイのエルフィンストン・カレッジで学んだのち,1858年父…
【臂袂】ひべい
- 普及版 字通
- たもと。字通「臂」の項目を見る。
【布袂】ふべい
- 普及版 字通
- 布の袖。字通「布」の項目を見る。
【皿器】べいき
- 普及版 字通
- 皿。字通「皿」の項目を見る。
【胡餠】こべい
- 普及版 字通
- 焼餠。字通「胡」の項目を見る。
【羅袂】らべい
- 普及版 字通
- うすぎぬの袂。魏・曹植〔洛神の賦〕羅袂を抗(あ)げて、以て涕(なみだ)を掩(おほ)ふ。、襟(えり)にるること浪浪(らうらう)たり。字通「羅」の項目を…
米価 べいか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 米の価格。米価には生産者が政府に売り渡す生産者米価と,消費者が購入するときの消費者米価があった。生産者米価は食糧管理法3条に基づき生産費・所…