「アフリカ分割」の検索結果

10,000件以上


Malawi

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩マラウイ(アフリカ東部の共和国).

Karthago

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
カルタゴ(北アフリカに栄えたフェニキア人の植民都市).

あふりかぬす【アフリカヌス,S.C.】

改訂新版 世界大百科事典

南アジア系移民 みなみアジアけいいみん South Asian Migrants

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド亜大陸,つまりインドを主とする南アジア諸国からの海外移住者とその子孫の総称。かつては印僑と呼ばれたが,今日ではその表現は用いられない…

スキピオ(Publius Cornelius Scipio)

デジタル大辞泉
(~ Africanus)[前236~前184]古代ローマの軍人・政治家。前202年、ザマの戦いでハンニバルを破って第二ポエニ戦争を終結させ、「アフリカヌス」…

フェリックス コーツィー Felix Coetzee

現代外国人名録2016
職業・肩書騎手国籍南アフリカ生年月日1959年3月7日経歴南アフリカのトップジョッキーで、1985年、’88年、’90年にリーディングを獲得。’92年香港に移…

ウガンダ Uganda

山川 世界史小辞典 改訂新版
東アフリカ,赤道直下の内陸国。17世紀半ばブニョロ王国が栄え,18世紀ブガンダ王国が強大化した。1890年イギリスの勢力範囲として帝国イギリス東ア…

TICAD

共同通信ニュース用語解説
日本政府が主導し、アフリカの首脳級らと開発や支援について議論する国際会議で日本語表記は「アフリカ開発会議」。1993年に始まり、今回のチュニジ…

zorilla

伊和中辞典 2版
[名](女)〘動〙南アフリカ産のイタチの一種.

gnu

伊和中辞典 2版
[名](男)〘動〙ヌー(アフリカ産の大形のレイヨウ).

カナリー海盆 カナリーかいぼん Canary Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋中央海嶺とアフリカ北西岸の間にある大西洋の海盆。

Ruanda

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩ルワンダ(アフリカ南部の共和国).

Sainte-Hélène

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
セント=ヘレナ島(南アフリカ北西にある英国領火山島).

tagine

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚料〛タジンヌ(北アフリカの肉と野菜の蒸し煮).

or・i・bi /ɔ́ːrəbi, άr- | ɔ́r-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《動物》オリビ(◇アフリカ産の小型のレイヨウ).

アフリカ核兵器禁止地域化 アフリカかくへいききんしちいきか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アフリカ諸語 アフリカしょご African languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカの言語の総称で,地理的観点からの呼び名。総数 800から 1000と推定。分類は諸説あるが,J.グリーンバーグによると,(1) アフロ=アジア語族…

dui・ker, dúi・ker・bòk /dáikər//-bὰk | -bɔ̀k/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《動物》ダイカー(◇アフリカ産の小形レイヨウ).

デュ・ボイス Du Bois, William Edward Burghardt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1868.2.23. アメリカ,マサチューセッツ,グレートバリントン[没]1963.8.27. ガーナ,アクラアメリカの社会学者,編集者,混血の黒人運動指導者…

ca・bi・la, [ka.ƀí.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] (北アフリカのベルベル系の)カビル人.

gri-gri /ɡriɡri/, ⸨複⸩ ~s-~s,grigri

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (アフリカの黒人部族の)お守り,護符.

あふりかえんせい【《アフリカ遠征》】

改訂新版 世界大百科事典

あふりかのおんな【《アフリカの女》】

改訂新版 世界大百科事典

あふりかんだー【アフリカンダー】

改訂新版 世界大百科事典

アフリカ・モーリシャス共同機構 あふりかもーりしゃすきょうどうきこう Organisation Commune Africaine et Mauricienne

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称OCAM。フランス系アフリカ諸国の政治協力機構。1965年アフリカ・マダガスカル共同機構として設立されたが、1974年マダガスカルの脱退により、現…

ボニファキウス Bonifacius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]432西ローマ帝国の将軍。 413年ゴート人と戦い,マッシリア (現マルセイユ) を防衛して名を揚げ,422年からアフリカを支配し,425~431年ア…

ヨロイトカゲ Cordylus cordylus; girdle-tailed lizard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トカゲ目ヨロイトカゲ科。体長 20cmぐらい。体は緑褐色ないし黒褐色。全体にとげのある鱗でおおわれ,特に頸部の側面や尾でとげが著しい。南アフリカ…

Sènegal

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩セネガル(アフリカ西部の共和国).

Sudan

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩スーダン(アフリカの民主共和国).

safari

伊和中辞典 2版
[名](男)(アフリカの)猛獣狩り, サファリ.

Cap /kap/ (le)

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] ケープタウン:南アフリカ共和国の都市.

step・ping /stépiŋ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ステッピング(◇南アフリカ起源のダンス).

ka・lim・ba /kəlímbə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《音楽》カリンバ(◇アフリカの民族楽器).

J.M. クッツェー

367日誕生日大事典
生年月日:1940年2月9日南アフリカの作家;批評家

ブルキナ・ファソ

小学館 和伊中辞典 2版
Burkina Faso(男)(アフリカ中西部の国)

umbanda /ũˈbɐ̃da/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女][ブ]ウンバンダ(ブラジルのアフリカ系宗教).

Guinèa

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩ギニア(アフリカ西部の共和国).

*harissa

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]/[男]〚料〛ハリッサ(北アフリカの香辛料).

モザンビーク海峡【モザンビークかいきょう】

百科事典マイペディア
アフリカ南東部とマダガスカル島との間にあり,長さ約1600km,幅400〜800kmの海峡。ヨーロッパとアジアを結ぶアフリカ回航路として重要。北部にコモ…

D.T. ニアン Djibril Tamsir Niane

20世紀西洋人名事典
1920 - マリの歴史家。 西アフリカ、マリの歴史家。著書「スンジャタ」(’60年)は、13世紀から16世紀にかけて栄えたマリ帝国の歴史を、西欧の探検者…

エルゴンさん‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【エルゴン山国立公園】

デジタル大辞泉
《Mount Elgon National Park》アフリカ東部、ウガンダとケニアの国境にある国立公園。標高4321メートルのエルゴン山を中心とし、大部分はウガンダ領…

ミズマメジカ 学名:Hyemoschus aquaticus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / ミズマメジカ科名 / マメジカ科解説 / マメジカのなかまでは最大で、ただ1種、アフリカに生息します。水辺にすみ、泳ぎが上手です。体長 / 60…

アフリカゾウ あふりかぞう African elephant [学] Loxodonta africana

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱長鼻目ゾウ科の動物。サハラ砂漠以南のアフリカに分布する。体長6~7.5メートル、体重5800~7000キログラムもある地上最大の動物。…

アフリカチヌ あふりかちぬ / アフリカ茅渟 阿弗利加茅渟 common two-banded seabream [学] Diplodus vulgaris

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目タイ科アフリカチヌ亜科に属する海水魚。フランスからアフリカのセネガルまでの北西大西洋、地中海、黒海、カナリア諸島などの海域…

ザンジバル Zanzibar

山川 世界史小辞典 改訂新版
東アフリカ,タンザニアの島。アラビア語のザンジュ(黒人)が語源。古くからインド洋交易の重要拠点でイスラームを受容。1820年代にサイイド・サイー…

アジア‐ぞう〔‐ザウ〕【アジア象】

デジタル大辞泉
象の一種。体高約3メートル、体重約5トン。雌の牙きばはごく小さいが、雄のものは3メートルにもなる。インド・スリランカから東南アジアにかけて分布…

カブラル

百科事典マイペディア
アフリカのポルトガル領ギニア(現,ギニア・ビサウ)とカーボベルデの民族解放運動家。1956年ギニア・カーボベルデ独立アフリカ人党(PAIGC)を創設…

ダン族 ダンぞく Dan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アフリカのコートジボアール,リベリア,ギニアの3国の国境が交差する地域の住民。ヤクバ,ゲフ,ギオ,ウアメ,クリメなどの支族がいる。言語はニ…

もくせいそう‐か(‥サウクヮ)【木犀草科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約六属七〇種があり、地中海沿岸を中心にヨーロッパから中央アジア、インド、アフリカ南部、北米西海岸に分布。乾性植…

se・ri・jo, [se.rí.xo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 小かご.2 (アフリカハネガヤ製の)スツール.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android