「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


なはしりつつぼややきものはくぶつかん 【那覇市立壺屋焼物博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県那覇市にある産業博物館。平成10年(1998)創立。経済産業大臣指定伝統的工芸品の壺屋焼などを収蔵・展示する。 URL:http://www.edu.city.naha.…

大舛 松市 オオマス マツイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の陸軍軍人 生年大正6(1917)年8月6日 没年昭和18(1943)年1月13日 出身地沖縄県与那国島 学歴〔年〕陸士卒 経歴昭和18年27歳の時にガダルカ…

きょういくさっしんしんぎかいようてんらん【《教育刷新審議会要覧》】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうおうじどうふくししんぎかい【中央児童福祉審議会】

改訂新版 世界大百科事典

新垣家住宅

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある住宅。新垣家は沖縄の代表的な陶器、壺屋焼の陶工。主屋、作業場、登窯などは国の重要文化財に指定されている。

沖縄県後期高齢者医療広域連合

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の広域連合。2007年設立。県内全市町村を構成団体とする。

宜野湾海浜公園一帯

事典・日本の観光資源
(沖縄県宜野湾市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

豊見城城址公園

事典・日本の観光資源
(沖縄県豊見城市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

壺屋焼

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市の壺屋地区を中心に生産される焼き物。国の伝統的工芸品に指定されている。

与那原・東御廻い歴史のみち

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡与那原町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

琉球王朝・首里の昔道をたどるみち

事典・日本の観光資源
(沖縄県那覇市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

大槻 正男 オオツキ マサオ

20世紀日本人名事典
昭和期の農業経済学者 京都大学名誉教授。 生年明治28(1895)年3月12日 没年昭和55(1980)年12月8日 学歴〔年〕東京大学農学部卒業 主な受賞名〔年〕…

小川 龍彦 オガワ タツヒコ

20世紀日本人名事典
昭和期の版画家 元・静岡県文化財保護審議会長。 生年明治43(1910)年11月5日 没年昭和63(1988)年6月6日 出身地静岡県静岡市 学歴〔年〕静岡市立商…

松原 喜之次 マツバラ キノジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(社会党) 生年月日明治28年2月 出身地大阪府 学歴京都帝国大学経済学部卒 経歴昭和22年衆院議員に初当選し、以来当選6回。衆院大蔵委員…

大林良一 (おおばやし-りょういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1988 昭和時代の社会保険学者。明治32年11月17日生まれ。大林太良(たりょう)の父。母校一橋大の教授をへて,昭和46年成城大学長。社会保険論の…

石川忠雄 いしかわただお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.1.21. 東京,神田[没]2007.9.25. 東京政治史学者。 1946年慶應義塾大学経済学部卒業。 1948年同大学法学部助教授,1955年教授。ハーバード…

暖流〔泡盛〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、有限会社神村酒造が製造・販売する泡盛。オーク樽で貯蔵・熟成させた古酒を使用。

黒島口説(くるしまくどぅち)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山群島の民謡。黒島の風土や人々の生活を歌っている。竹富町の無形民俗文化財。

渡名喜島

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡渡名喜村)「美しい日本の歴史的風土100選 準100選」指定の観光名所。

文化庁 ぶんかちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
文化行政を所掌とする文部科学省の外局。1968年(昭和43)6月15日文部省は文化振興のため行政組織の一元化を図り,文化局と外局の文化財保護委員会を統…

だいとう‐じま【大東島】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県の大東諸島の俗称。特に南大東島をさす場合もある。

大川の森

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡国頭村)「水源の森百選」指定の観光名所。

岡本道雄 (おかもと-みちお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2012 昭和-平成時代の脳神経解剖学者。大正2年11月25日生まれ。三重県立医大教授,神戸医大教授をへて,昭和34年京大教授となり,48年学長。のち…

エフ‐エー‐エス‐ビー【FASB】[Financial Accounting Standards Board]

デジタル大辞泉
《Financial Accounting Standards Board》米国の企業会計基準の取りまとめを行う機関。1973年設立。国際的な会計基準であるIFRS(国際財務報告基準…

赤路 友蔵 アカジ トモゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(社会党) 生年月日明治37年12月1日 出身地鹿児島市 学歴大阪市民労働学院卒 経歴昭和27年、衆院鹿児島一区から初当選。通算6回当選…

神社寺院調要概じんじやじいんしらべようがい

日本歴史地名大系
一八八三年 国立公文書館内閣文庫 沖縄県から明治政府への上申書「社寺役俸ノ義伺」の別紙で、神社取調表・寺院明細表も添付された。神社取調表には…

硫黄鳥島 いおうとりしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県最北端にある島。別称鳥島。奄美群島のなかで沖縄県に属する唯一の島。久米島の北方約 200kmにあり,久米島町に属する。那覇市の北方約 190km…

みやこじまかいほうかん 【宮古島海宝館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県宮古島市にある資料館。平成9年(1997)創立。宮古島周辺に生息する貝のほか、6200種におよぶ世界の珍しい貝を展示する。 URL:http://www.kaiho…

魚垣

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

現代版組踊「肝高(きむたか)の阿麻和利(あまわり)」と「キムタカのマチづくり」

事典 日本の地域遺産
(沖縄県うるま市)「未来遺産運動」指定の地域遺産。〔団体名〕あまわり浪漫の会

ジミー〔チェーン店〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社ジミーが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は沖縄県。

丸大

デジタル大辞泉プラス
株式会社丸大が展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は沖縄県。

ハラガー

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、バラ肉・三枚肉をさす。腹皮をさすこともある。

伊江御殿墓

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある琉球王族、伊江御殿(ウドゥン)の墓。国指定重要文化財。

安里屋(あさどや)節

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山群島の民謡。古謡『安里屋ユンタ』に三味線で伴奏をつけたもの。

だいとう

デジタル大辞泉プラス
日本の客船。2011年6月竣工。沖縄県の那覇~北大東島~南大東島を結ぶ。

船員労働委員会 せんいんろうどういいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船員のための労働委員会。国家行政組織法および国土交通省設置法に基づき,国土交通省の外局として 2008年まで置かれた。行政委員会の一つで,船員中…

具志川島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡伊是名村、沖縄本島北西部にある有人島、伊是名島の北西約2.2kmに位置する無人島。地元では「グシチャー」とも呼ばれる。

普天満宮(ふてんまぐう)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、沖縄本島の宜野湾市にある神社。琉球古神道の神と熊野権現を合祀。普天満権現、普天間神宮とも呼ばれる。琉球八社のひとつ。

沖縄尚学高等学校

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある私立高等学校。前身は、1957年開校の私立沖縄高等学校。1983年、経営母体の変更とともに現校名に改称して発足。

ぎのわん【宜野湾】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県、沖縄島南部の地名。東シナ海に面し、米軍普天間基地がある。琉球王察度(さっと)の出身地。昭和三七年(一九六二)市制。

やんばる島豚

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄豚肉。沖縄在来種のアグー豚と西洋豚の交配により、肉質・脂質に優れる。飼料には与那国産の化石サンゴを添加。

沖縄社会党【おきなわしゃかいとう】

百科事典マイペディア
1958年,那覇市長に当選した兼次(かねし)佐一とその支持者が,沖縄社会大衆党より脱党して新たに結成した政党。現在は社民党の沖縄県本部。

平田 敬一郎 ヒラタ ケイイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の大蔵官僚 元・大蔵事務次官;元・日本開発銀行総裁。 生年明治41(1908)年9月5日 没年平成4(1992)年5月22日 出生地長崎県 学歴〔年〕東京帝…

日本芸術文化振興会 にほんげいじゅつぶんかしんこうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
芸術文化の振興や普及を図るための文部科学省所管の独立行政法人。英語名はJapan Arts Council。独立行政法人日本芸術文化振興会法(平成14年法律第1…

にほんがくじゅつしんこうかい‐ほう〔ニホンガクジユツシンコウクワイハフ〕【日本学術振興会法】

デジタル大辞泉
独立行政法人日本学術振興会の目的・組織・業務等について定めた法律。平成14年(2002)施行。同法人は業務として、学術研究の助成、研究者養成を目…

にほん‐げいじゅつぶんかしんこうかい〔‐ゲイジユツブンクワシンコウクワイ〕【日本芸術文化振興会】

デジタル大辞泉
伝統芸能や現代舞台芸術の保存・振興・普及、芸術文化の振興・普及活動への援助などを行う独立行政法人。国立劇場・国立演芸場・国立文楽劇場などを…

福山産業振興博覧会

デジタル大辞泉プラス
広島県で開催された博覧会。開催期間は1947年5月1日から6月8日。入場者数は約24万7000人。

おきなわけんりつ‐げいじゅつだいがく〔おきなはケンリツ‐〕【沖縄県立芸術大学】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある公立大学。昭和60年(1985)設置。

ぐすく

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。沖縄県の本部(もとぶ)から伊江島を結ぶ。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android