硫黄鳥島(読み)イオウトリシマ

デジタル大辞泉 「硫黄鳥島」の意味・読み・例文・類語

いおう‐とりしま〔いわう‐〕【硫黄鳥島】

沖縄県の最北端にある火山島。鹿児島県徳之島の西方約60キロに位置し、かつて硫黄の採掘が行われた。鳥島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「硫黄鳥島」の解説

硫黄鳥島
いおうとりしま

鹿児島県徳之島の西方、沖縄島の北西約六五キロに位置する無人島久米島町に属する。面積は二・五平方キロ。もとは単に「鳥島」と記される。移住したもと鳥島の島民らは「元鳥島」とよぶ。西日本火山帯に属する沖縄県唯一の火山島で、現在でも小規模ではあるが水蒸気の噴出がある。中国の嘉靖一三年(一五三四)の「使琉球録」に「硫黄山」とみえる。また「土里臣馬」とも(中山伝信録)、鳥島(海東諸国紀)とも記される。北端近くの二一二メートルが最高標高で、北部と中央付近に二つの火口がある。火口部以外は比較的平坦な土地が広がっている。海岸はほとんどが数十メートル以上の海食崖からなる。サンゴ礁の発達は全体的によくない。地質的には島全体が完新世の火山岩類からなる。一部に走る岩脈を除いて、砕屑性の岩質であるために海食作用に対する抵抗力は弱い。上陸地点は限定されるために、島の南部の東西両岸にかつての住民が設置した突堤がある。植生はリュウキュウチクチガヤススキリュウキュウマツクサトベラモンパノキなどが分布する。

定住の始まりは定かではないが、察度王統(一三五〇―一四〇六年)以前から人が住んでいたとみられている。「海東諸国紀」所載の琉球国之図には「琉球を去ること七〇里なり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硫黄鳥島」の意味・わかりやすい解説

硫黄鳥島
いおうとりしま

沖縄県最北端にある島。別称鳥島。奄美群島なかで沖縄県に属する唯一の島。久米島北方約 200kmにあり,久米島町に属する。那覇市の北方約 190km,徳之島西方約 60kmの東シナ海に浮かぶ火山島で,活火山。長く硫黄を産したが,20世紀初頭以来のたびたびの噴火により今日では無人島。面積 2.50km2

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫黄鳥島」の意味・わかりやすい解説

硫黄鳥島
いおうとりしま

沖縄県の最北端にある活火山島。通称鳥島。鹿児島県徳之島の西方60キロメートルにあり、沖縄県島尻(しまじり)郡久米島町(くめじまちょう)に属す。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「硫黄鳥島」の解説

硫黄鳥島

沖縄県最北端に位置する無人島。久米島の北東約200kmに位置する。県内唯一の活火山島。古くは硫黄採掘も行なわれたが、火山活動により1960年代以降無人化。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の硫黄鳥島の言及

【鳥島】より

…沖縄県最北端(北緯27゜52′,東経128゜14′)の東シナ海上にある活火山島。硫黄鳥島ともいう。南北約2.6km,最高点217m,面積2.25km2。…

※「硫黄鳥島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android