「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


阿波連ビーチ

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡渡嘉敷村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

浦内川マリュドゥの滝

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

茅打バンタ

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡国頭村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

大東宮

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡北大東村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

星野洞

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡南大東村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

八重山遠見台

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古郡多良間村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

米崎

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡伊平屋村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

みなみ‐だいとうじま【南大東島】

デジタル大辞泉
大東諸島中の隆起環礁の島。沖縄本島の東方360キロにあり、沖縄県島尻郡南大東村をなす。サトウキビを産し、製糖が行われる。

パパイヤイリチー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。青パパイヤの千切りを主な材料とする炒めもの。

川平湾

事典・日本の観光資源
(沖縄県石垣市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

国際通り

事典・日本の観光資源
(沖縄県那覇市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

フェリー粟国

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。沖縄県の那覇~粟国(あぐに)島~久米島を結ぶ。

ゆいゆい国頭

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭(くにがみ)郡国頭村にある道の駅。国道58号に沿う。

おきなわしせんごぶんかしりょうてんじしつ ヒストリート 【沖縄市戦後文化資料展示室 ヒストリート】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県沖縄市にある資料館。平成17年(2005)創立。沖縄市の戦後から復帰までをテーマに展示を行う。当時の写真や日用品などを展示するほか、当時を知…

沖縄国際海洋博覧会 おきなわこくさいかいようはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1975年(昭和50)に沖縄県で開催された万国博覧会。[編集部][参照項目] | 万国博覧会

大城立裕 (おおしろ-たつひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の小説家。大正14年9月19日生まれ。高校教師をへて,琉球政府通商課長,沖縄史料編集所長,沖縄県立博物館長をつとめる。かた…

新垣家住宅

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある住宅。新垣家は沖縄の代表的な陶器、壺屋焼の陶工。主屋、作業場、登窯などは国の重要文化財に指定されている。

フェリーたらまゆう

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。2007年7月竣工。沖縄県の宮古島から多良間(たらま)島を結ぶ。

黎明〔日本酒〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、泰石酒造株式会社の製造する日本酒。純米酒、純米吟醸酒、本醸造酒などがある。

てだこのまち、浦添城址を巡るみち

事典・日本の観光資源
(沖縄県浦添市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

石垣島・川平湾

事典・日本の観光資源
(沖縄県石垣市)「21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

ウンジュ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の在来種の柑橘類「タロガヨ」の別称。同県の方言で「あなた」の尊敬語。

みやこ‐くうこう〔‐クウカウ〕【宮古空港】

デジタル大辞泉
沖縄県宮古島市にある空港。地方管理空港の一。昭和50年(1975)開港。

太平

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、株式会社津波古酒造が製造する泡盛。原酒、古酒、一般酒などがある。

沖縄アカデミー専門学校

デジタル大辞泉プラス
沖縄県豊見城市にある専門学校。介護福祉学科を設置。

フェリーよなくに

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。沖縄県の石垣島から与那国島を結ぶ。

クイーンコーラルプラス

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。鹿児島港から沖縄県の那覇港を結ぶ。

金丸

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、合資会社伊是名酒造所が製造する泡盛。古酒。

塚本 幸一 ツカモト コウイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の実業家 ワコール会長;京都商工会議所名誉会頭。 生年大正9(1920)年9月17日 没年平成10(1998)年6月10日 出生地宮城県仙台市 出身地滋…

佐藤太圭子 (さとう-たかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の舞踊家。昭和19年2月1日生まれ。島袋光裕に琉球舞踊をまなぶ。昭和38年沖縄タイムス芸術祭グランプリ。56年から華の会を…

島田 叡 シマダ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の内務官僚 沖縄県知事。 生年明治34(1901)年12月25日 没年昭和20(1945)年6月 出生地兵庫県 学歴〔年〕東京帝大法学部〔大正14年〕卒 経歴大…

宮里 悦 ミヤザト エツ

20世紀日本人名事典
昭和期の婦人運動家 元・沖縄県婦人連合会会長。 生年明治38(1905)年4月15日 没年平成6(1994)年1月9日 出生地沖縄県大宜味村根路銘 学歴〔年〕沖縄…

壺屋焼

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市の壺屋地区を中心に生産される焼き物。国の伝統的工芸品に指定されている。

与那原・東御廻い歴史のみち

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡与那原町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

山内 俊吉 ヤマウチ トシヨシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の応用化学者 東京工業大学名誉教授。 生年明治32(1899)年5月1日 没年平成13(2001)年10月17日 出生地鹿児島県国分市 学歴〔年〕九州帝…

五枝の松

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡久米島町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

国営沖縄記念公園

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡本部町)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

仲原馬場

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡今帰仁村)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

慶良間空港けらまくうこう

日本歴史地名大系
沖縄県:慶良間諸島座間味村慶良間空港沖縄島から約四〇キロ西に位置する島尻郡座間味村の外地(ふかじ)島にある。長さ八〇〇メートル・幅二五メー…

沖縄県旧慣間切内法おきなわけんきゆうかんまぎりないほう

日本歴史地名大系
成文化された各間切内法の集成集。一八八五年、沖縄県は琉球王府時代に執行されていた農民の自治的規範である内法・村約束などを届出るように命じ、…

首里城公園,国営沖縄記念公園

事典 日本の地域遺産
(沖縄県那覇市)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

世界遺産グスクのふるさとのみち(北中城)

事典・日本の観光資源
(沖縄県中頭郡中城村)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

本部・備瀬の福木並木みち

事典・日本の観光資源
(沖縄県国頭郡本部町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

サンエー

デジタル大辞泉プラス
株式会社サンエーが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は沖縄県。

城間徳太郎 (しろま-とくたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の琉球伝統芸能家。昭和8年8月15日生まれ。奥浜思樽(おもたる),真境名由康(まじきな-ゆうこう)に琉球伝統の音楽劇の組踊ま…

宮里悦 (みやざと-えつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1994 昭和時代後期の女性運動家。明治38年4月15日生まれ。小学校教員生活45年ののち,昭和45年沖縄県婦人連合会会長に就任。生活の改善と合理…

へいわきねん‐こうえん〔‐コウヱン〕【平和祈念公園】

デジタル大辞泉
沖縄県糸満市の摩文仁まぶに地区にある公園。沖縄戦跡国定公園の一部。沖縄戦戦没者の名を刻んだ石碑「平和の礎いしじ」などがあり、毎年6月23日に戦…

米(めえ)ぴき唄

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡大宜味村の民謡。米の脱穀の際に歌われた。

谷村裕 (たにむら-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1996 昭和後期-平成時代の官僚。大正5年3月26日生まれ。昭和13年大蔵省にはいる。主計局長などをへて,42年事務次官。43年退官し,44-47年公正…

具志川島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡伊是名村、沖縄本島北西部にある有人島、伊是名島の北西約2.2kmに位置する無人島。地元では「グシチャー」とも呼ばれる。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android