出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…人口増加に伴って平和通り,神里原(かんざとばる)付近に露天市が立ち,やがて本格的な店舗に建てかえられた。かつて市郊外の田園地帯であった国際通りは,1950年代になって急速に近代的な商店街の形成が進み,〈奇跡の1マイル〉といわれた。 市内には沖縄開発庁沖縄総合事務局をはじめとする国の出先機関や企業の本社・支社(店)が集中して県の中心地をなすが,消費都市的性格が強く,産業別就業人口の割合(1995)では第3次産業が83%を占める。…
※「国際通り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...