「アミアンの和約」の検索結果

10,000件以上


【恬和】てんわ

普及版 字通
おだやか。〔世説新語、品藻〕撫軍(晋の簡文帝)孫興(綽)に問ふ、~王仲()は何如(いかん)と。曰く、潤(をんじゆん)恬和なりと。字通「恬」の項…

【靖和】せいわ

普及版 字通
和らぎ安んじる。字通「靖」の項目を見る。

【燮和】しよう(せふ)わ

普及版 字通
やわらげととのえる。〔書、顧命〕汝に訓を嗣(つ)ぎ、臨みてに君とし、大卞(たいはん)(大法)に循(そつじゆん)して天下を燮和し、用(もつ)て・武の…

【痊和】せんわ

普及版 字通
平復する。字通「痊」の項目を見る。

【委和】いわ

普及版 字通
随順する。字通「委」の項目を見る。

【怡和】いわ

普及版 字通
和らぐ。字通「怡」の項目を見る。

【研和】けんわ

普及版 字通
和。字通「研」の項目を見る。

【暄和】けんわ

普及版 字通
のどか。字通「暄」の項目を見る。

【賛和】さんわ

普及版 字通
賛成。字通「賛」の項目を見る。

【私和】しわ

普及版 字通
和解。字通「私」の項目を見る。

【合和】ごうわ

普及版 字通
和合する。字通「合」の項目を見る。

【嬉和】きわ

普及版 字通
仲よくする。字通「嬉」の項目を見る。

【議和】ぎわ

普及版 字通
講和。字通「議」の項目を見る。

【涼和】りようわ

普及版 字通
爽涼。字通「涼」の項目を見る。

わどく【和独】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
和独辞典a Japanese-German dictionary

【拌和】はんわ

普及版 字通
まぜる。字通「拌」の項目を見る。

【塁和】るいか(くわ)

普及版 字通
塁はとりで、和は軍門。晋・潘岳〔西征の賦〕(周亜父)蓋(天子の車)を壘和に(こば)み 乘輿の轡(そんぴ)を案(とど)む。字通「塁」の項目を見る。

【和悦】わえつ

普及版 字通
和説。字通「和」の項目を見る。

【和鉛】わえん

普及版 字通
鉛でかく。文を作る。字通「和」の項目を見る。

【和宜】わぎ

普及版 字通
やわらぎかなう。字通「和」の項目を見る。

【和舒】わじよ

普及版 字通
伸びやか。字通「和」の項目を見る。

【和神】わしん

普及版 字通
心なごむ。字通「和」の項目を見る。

【和清】わせい

普及版 字通
清らか。字通「和」の項目を見る。

【和暖】わだん

普及版 字通
温暖。字通「和」の項目を見る。

【和媚】わび

普及版 字通
こびる。字通「和」の項目を見る。

【和薬】わやく

普及版 字通
薬を調合する。字通「和」の項目を見る。

【和愉】わゆ

普及版 字通
やわらぎたのしむ。字通「和」の項目を見る。

鄭和(ていわ) Zheng He

山川 世界史小辞典 改訂新版
1371~1434頃明の永楽帝に仕えた宦官(かんがん)の出といわれる武将。昆陽(雲南省晋寧県)の人。ムスリムの家系で,南海遠征の指揮者として著名。その…

和与 わよ

山川 日本史小辞典 改訂新版
一般的には自由意志による贈与,それも子孫以外の血縁関係のない者に対する贈与を意味し,これをとくに他人(たにん)和与と称した。また和解の意味に…

ギーズ公アンリ(1世) ぎーずこうあんり Henri Ⅰ de Guise (1550―1588)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス宗教戦争期における旧教徒の指導者。あだ名は「向こう傷」le Balafré。カルバン派のポルトロ・ド・メレに殺されたギーズ公フランソアの長子…

グアイナボ Guaynabo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西インド諸島中部,アメリカ合衆国自治領プエルトリコ北東部の都市。首都サンフアンの南郊にあり,サンフアン大都市圏の一部を形成。酪農,製糖が盛…

しょう‐わ〔セウ‐〕【消和】

デジタル大辞泉
酸化カルシウム(生石灰)に水を加えると、発熱して粉末状の水酸化カルシウム(消石灰)を生成する現象。

かい‐わ【諧和】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 やわらいで親しみあうこと。調和。2 音楽の調子などがよく整っていること。「しかし彼らの声は…明るいピアノの旋律と何とよく―した…

にき‐て【▽和▽幣/幣=帛/▽幣】

デジタル大辞泉
《後世は「にぎて」「にきで」とも》榊さかきの枝に掛けて、神前にささげる麻や楮こうぞで織った布。のちには絹や紙も用いた。「下枝しづえには青―、…

しょうわ【消和】

改訂新版 世界大百科事典

林 和 ハヤシ ヤワラ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の劇作家 生年明治20(1887)年8月28日 没年昭和29(1954)年5月5日 出生地千葉県小見川町 学歴〔年〕早稲田大学高等師範部〔明治40年〕…

賢和

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安前期の法相宗の僧。「けんな」ともいう。元興寺で性相を学ぶが,近江国野洲郡奥島(滋賀県近江八幡市)に住んで堂舎を建立し,奥島…

菱和

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社菱和」。英文社名「RYOWA CORPORATION」。卸売業。昭和16年(1941)設立。本社は大阪市福島区福島。三菱電機子会社の電子部品専門商…

林和【りんわ】

百科事典マイペディア
朝鮮の詩人,文学評論家。本名は林仁植。1932年に第2次方向転換期のKAPF(朝鮮プロレタリア芸術同盟)の書記長となる。KAPF解散後は文学史研究も行…

和与【わよ】

百科事典マイペディア
中世の訴訟および紛争において,当事者同士が和解すること。公的な訴訟では鎌倉幕府が和与を積極的に奨励したことが知られ,私的な紛争では中人(ちゅ…

鄭和【ていわ】

百科事典マイペディア
中国,明朝永楽・洪煕・宣徳時代の宦官(かんがん),武将。雲南省出身のイスラム教徒。永楽帝の信任を受け,1405年―1433年の間に7回にわたり大艦隊を…

和幸

デジタル大辞泉プラス
和幸商事株式会社が展開するとんかつ屋のチェーン。「和幸レストラン」のほかに、持ち帰り専用の売店「かつ工房」などの業態を展開。

大佐和 おおさわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県南西部,富津市の一地区。旧町名。 1971年富津,天羽 (あまは) の2町と合体して富津市となる。房総半島の西岸浦賀水道にのぞむ。早くから蔬菜…

わかい【和諧】

改訂新版 世界大百科事典

わこん【和坤】

改訂新版 世界大百科事典

わぶん【和分】

改訂新版 世界大百科事典

わらん【和ラン】

改訂新版 世界大百科事典

和林檎 (ワリンゴ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。バラ科の落葉高木,園芸植物。リンゴの別称

鄭 和 ていわ

旺文社世界史事典 三訂版
1371〜1434ごろ明初期の武将雲南出身のイスラーム教徒。宦官 (かんがん) 。燕 (えん) 王(のちの永楽帝)に仕え,靖難の変で功績をあげて信任され,…

和魂 にぎみたま

日本大百科全書(ニッポニカ)
→荒魂・和魂

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android