デジタル大辞泉
「私和」の意味・読み・例文・類語
し‐わ【私和】
事を表ざたにせず当事者どうしの話し合いで解決すること。示談。内済。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐わ【私和】
- 〘 名詞 〙 犯罪事件やあらそいごとなどを表ざたにせず、当事者同士の話し合いでひそかに解決すること。示談(じだん)。和談。内済。
- [初出の実例]「凡祖父々母々外祖父母及夫。為レ人所レ殺私和者。徒三年。二等親徒二年」(出典:律(718)賊盗)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
私和
しわ
si he
中国旧来の個人的な調停和解。政治的権威が早く確立していた中国では,刑罰権は公的権威の手に原則として掌握され,違法行為には国家的な刑罰を科する方向に主として発達をとげてきたが,現実には裁判への不信頼も手伝って,私的救済や個人的な調停和解も,しばしば行われた。唐後の歴朝は,その制定法に私和禁止規定をおいたが,当事者間の協定によって,あるいは公正と思われている第三者の介入によって,私和の道が選ばれることが少くなかった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「私和」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 