• コトバンク
  • > 「富力签名(購買聯絡TG:cqsign6688).sgi」の検索結果

「富力签名(購買聯絡TG:cqsign6688).sgi」の検索結果

10,000件以上


荷受け

小学館 和西辞典
recepción f. de la carga荷受けするrecibir la carga荷受人consignatario m.

こなす

小学館 和西辞典
(消化する) digerir与えられた任務をこなす|cumplir con la misión asignada3か国語をこなす|dominar tres idiomas

コレスタノール

栄養・生化学辞典
 C27H48O (mw388.68).  ジヒドロコレステロール,エピジヒドロコレステロールともいう.軟膏として用いられる.

moderate recovery

英和 用語・用例辞典
緩やかな回復 緩やかな景気回復moderate recoveryの用例Japan’s economy shows signs of a moderate recovery.日本経済は、緩やかな回復の兆しを示し…

しらむ【白む】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
東の空が白んできたThe eastern sky is growing light.東の空が白むころにat the break of dawn/at the first sign of daylight

あてがう【宛てがう】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔分け与える〕give;〔支給する〕provide ((a person with a thing))月に5万円あてがわれたI was given an allowance of 50,000 yen a month.子供…

soré-shíki-no, それしきの

現代日葡辞典
【G.】 「uma ferida」 Tão insignificante [pequena]. [S/同]Soré kúráí nó(+).

くも‐ゆき【雲行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 雲のゆくえ。雲の動きぐあい。天候のぐあい。くもいき。[初出の実例]「時津風静に日和見乗覚て、西国の壱尺八寸といへる雲行(クモユキ)…

sigillographie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-(l)lɔ-] [女]印章学.sigillographique[形]

かい‐めん【改免】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「免」は地租の率の意 ) 農作の豊凶により租税の率を改めること。[初出の実例]「いつの比(ころ)か諸国改免(カイメン)の世の中すぐれて…

かがみ‐うちわ(‥うちは)【鏡団扇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 円形のうちわ。丸うちわ。[初出の実例]「是丹波(たんは)の百姓さま、お里からの便りに是程ある栗をくださりませいと鏡団(カカミウチワ)に…

うり‐のこ・す【売残】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙 品物などを売り尽くさないで手もとに残す。ある物だけ売らないでおく。[初出の実例]「売残(ウリノコ)せし黒焼を礒浪(いそ…

のけ‐がね【除金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 倒産など、事ある時の用意のために、あらかじめ取りのけて、かくしておいた金。[初出の実例]「小判は売しゅんかと相場聞などさながらのけ…

にょうぼう‐いわらじ(ニョウバウいはらじ)【女房家主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「いわらじ」は「いえあるじ(家主)」の意 ) =にょうぼういえぬし(女房家主)[初出の実例]「拙者が旦那は人に替り、定る女房家主(ニ…

こううんしろはと【幸運白鳩】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岡山のはと麦焼酎。酒名は、原料のはと麦と、平和の象徴・白鳩にちなみ命名。原料ははと麦、米麹。アルコール度数35%。蔵元の「室町酒造」は元禄元…

しょ‐どうぐ(‥ダウグ)【諸道具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 いろいろの道具。種々の道具。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「閙敷(いそがはしき)時の人遣ひ、諸道具(ショだうぐ)の取置もやか…

签押 qiānyā

中日辞典 第3版
[動]<旧>(書類に)署名する,花押を記す.

浮签 fúqiān

中日辞典 第3版
[名](~儿)付箋(ふせん).小さな張り紙.

书签 shūqiān

中日辞典 第3版
[名](~儿)1 (本に挟む)しおり.书里夹jiā着一张~/本の中にしおりが1枚挟んである.2 (線…

dis・tin・ti・vo, va, [dis.tin.tí.ƀo, -.ƀa;đis.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 区別する;特徴的な,示差[弁別]的な.signo distintivo|目印.━[男]1 象徴,表象,シンボル.El caduceo es el distintivo del comercio.|…

U.S. congressional and presidential campaigns

英和 用語・用例辞典
米国の議会選と大統領選U.S. congressional and presidential campaignsの用例As the U.S. Supreme Court struck down some limits on campaign cont…

convention /kɔ̃vɑ̃sjɔ̃ コンヴァンスィヨン/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 協定,取り決め;協定の条項.signer [annuler] une convention|協定を結ぶ[破棄する]convention tacite|暗黙の合意convention collective…

淡尾枝尺蠖 (ウスオエダシャク)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Chiasmia hebesata maligna動物。シャクガ科の昆虫

vigna

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 ぶどう畑 mettere [coltivare] un terreno a ~|ある土地をぶどう畑にする ~ di collina|傾斜地にあるぶどう畑 vendemmiare la ~|…

つくりごえ【作り声】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
作り声で話すtalk in a feigned [disguised] voice

レディー 英 lady

小学館 和伊中辞典 2版
donna(女),signora(女) ◎レディーファースト れでぃーふぁーすと precedenza(女) alle donne

デザイナーズ‐ブランド

デジタル大辞泉
《〈和〉designer's+brand》一流のファッションデザイナーが、自分の感性・デザイン力を商品計画・販売のポイントとするブランド。

こうばい‐くみあい〔‐くみあひ〕【購買組合】

デジタル大辞泉
第二次大戦前の産業組合の一。生産活動または日常生活に必要な物資を大量に購入し、組合員に安く売却した。

こうばい‐りょく【購買力】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物品を購買しうる財力。[初出の実例]「国民購買力の次第に減少するは万々免がるべからず」(出典:情勢論(1891)〈大島貞益〉二)② 物品…

こうばい‐いよく【購買意欲】

デジタル大辞泉
消費者が、何かを買おうとする気持ち。マスメディアによる宣伝や口コミを通じて高まることが多く、マーケティングに大きな影響を与える。

購買婚 こうばいこん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

こうばいこうどう【購買行動】

改訂新版 世界大百科事典

こうばい‐よく【購買欲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物品を買い入れたいと思う欲求。[初出の実例]「購買慾(コウバイヨク)の煽動術」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉現代の女学生)

中村数馬 (なかむら-かずま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者。寛文-延宝のころ若衆方として活躍。大坂,京都の舞台をつとめ,元禄(げんろく)元年(1688)江戸中村座で若女方に転じた…

あさ‐ぬの【麻布】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 麻糸で織った布。麻手。[初出の実例]「献二銭百万、紵布一百端一」(出典:続日本紀‐神護景雲元年(767)一〇月癸巳)「女は麻布(アサヌノ)…

ぜに【銭】 の 仕掛((しか))け

精選版 日本国語大辞典
相場の変動性を利用して、銭相場に仕掛をして代銀より少なく銭で支払うこと。[初出の実例]「大かた退屈して松の内と云断りを聞届。銭(ゼニ)の仕かけ…

かたり‐あ・う(‥あふ)【語合】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 互いに話す。懇談する。語り合わす。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「家中広きほうばいにも、別して両人語り合(…

けっこう‐ずく(‥づく)【結構尽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) =けっこうずくめ(結構尽)[初出の実例]「残る三分半は、いつとても仕合(しあはせ)次第に済すべしと、結構(ケッカウ)づくに立…

げ‐まい【下米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 取引市場で、米の品質検査の結果四等以下の米をいう。悪米(あくまい)。[初出の実例]「新米壱石六拾目の相場の時も、六十五匁にしてしかも…

飛翔せよ、遙かなる空へ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家フィリップ・ホセ・ファーマーの長編SF(1979)。原題《The Dark Design》。「リバーワールド」シリーズ第3作。

意匠学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society of Design」。デザインに関する研究の推進を目的とする。

紅丁字 (ベニチョウジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cuphea ignea植物。ミソハギ科の多年草,園芸植物

あきない‐ぞめ(あきなひ‥)【商初】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新年になってはじめて商売をすること。また、その商売。あきないはじめ。《 季語・新年 》[初出の実例]「二日〈略〉商家にはあきない初(…

やく【役】 に 掛((か))かる

精選版 日本国語大辞典
① 役目、任務などを受け持つ。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 夫役につく。[初出の実例]「里人(ヤク)にかかって〈略〉𨥉の土車とどろかし、十日にあまり掘…

かえ‐かご(かへ‥)【替駕籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宿駅で、別のかごに乗り換えること。また、そのかご。⇔通し駕籠。[初出の実例]「此所は北国の舟着(ふなつき)、〈略〉馬次かへ駕籠(カゴ)…

がくや‐ぐち【楽屋口】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 楽屋の入り口。また劇場で、楽屋側にあり、出演者や舞台関係者しか通れない入り口。[初出の実例]「木戸の役人見かねて、しづかに引立、楽…

かけ‐ちょう(‥チャウ)【掛帳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 掛売りの品物、代金などを記しておく帳簿。[初出の実例]「暇(いとま)とらしゃれ。請取手は我の、人のとじゃれて、懸帳(カケチャウ)は心に…

はく‐たい【百代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「はく」「たい」はそれぞれ「百」「代」の漢音 ) きわめて多くの年代。永遠。ひゃくだい。[初出の実例]「天地は万物の逆旅、光陰は百…

dia・crí・ti・co, ca, [dja.krí.ti.ko, -.ka;đja.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 〖音声〗 発音の区別を表す.signo diacrítico|区分符号.2 〖医〗 診断[鑑別](上)の;(症状が)特有の.━[男] 〖音声〗 発音区…

avvenènte

伊和中辞典 2版
[形]女性や子供が愛くるしい, かわいい, 美しい;(挙止動作が)優雅な, 魅惑的な una signora non più giovane ma ancora ~|もう若くはないがかわ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android