ri・yal, [r̃i.ʝál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] リヤル:サウジアラビア王国・イエメン共和国・カタール国・オマーン国の通貨単位.
a・ta・bal, [a.ta.ƀál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖音楽〗 アタバル:大型のバスドラム.[←〔アラビア〕aṭ-ṭabl]
mo・hair /móuhεər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 モヘア(◇アンゴラヤギの毛).2 モヘア織り;モヘア織りの衣服.[アラビア「選別された」]
シムーン(simoon)
- デジタル大辞泉
- アラビア・シリア・アフリカなどの砂漠にみられる熱風。砂まじりの乾燥した強風で、春から夏にかけて発生する。
ガワール油田
- デジタル大辞泉プラス
- サウジアラビアにある油田。同国東部の砂漠に位置する。1948年発見。産出量、埋蔵量ともに世界最大級。
fit・na(h) /fítnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((イスラム))(特に正統な支配者に対する)騒乱,謀反,反旗.[アラビア 「反乱」]
Réd Séa
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕紅海(◇アフリカとアラビア半島にはさまれた海;スエズ運河で地中海に続く).
Mu・ham・mad /muhǽməd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ムハンマド,マホメット(◇570-632;アラビアの預言者で,イスラム教の創始者).
za・rra・ca・tín, [θa.r̃a.ka.tín/sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 安く買いたたいて高く売りつける人.[←〔アラビア〕saqat「取り除く;残る」]
sceriffo2
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(緑のターバンを付ける資格のある)マホメットの子孫;アラビアの藩主, 族長.
サウード・ブン・アブド・アルアズィーズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1902年1月15日サウジアラビア2代目の国王(在位1953〜64)1969年没
小林 中 (こばやし あたる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1899年2月17日昭和時代の実業家;財界人。アラビア石油相談役;日本開発銀行初代総裁1981年没
くん‐じょう(‥ヂャウ)【薫錠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アラビアゴムの溶液に香料の粉末をまぜ、練り合わせたもの。熱い金属板上に摩擦して塗ると、芳香を放つ。
カフジ油田
- デジタル大辞泉プラス
- サウジアラビア、クウェートの国境沖約40kmにある海底油田。1960年発見。カフジ・サファニア油田の北部分。
トルコ帽 トルコぼう tarboosh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フェズ fezともいう。エジプト,アラビア,トルコのイスラム教徒の男性用の帽子。赤いフェルト製,黒い房飾りつきで,つばがなく,バケツを伏せたよ…
*a・cha・car, [a.tʃa.kár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [102][他] ⸨a...⸩ ⸨…の⸩せいにする,⸨…に⸩負わせる.achacar una falta a los demás|失敗を他人のせいにする.[←〔アラビア〕〘話〙 'atsh&…
ハドラマウト涸れ川 ハドラマウトかれがわ WādīHadhramaut
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イエメンの内陸部にある,この国最長の涸れ川。サウジアラビアの国境に近いフスンアルアブル付近に源を発し,サバタイン砂漠の東端を東へ約 550km流…
アンサール ansār
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「援助を与える人々」を意味するアラビア語。預言者ムハンマドがメッカからメジナに移住したとき (ヒジュラ ) ,メッカから彼とともに移ってきた人々…
タジク語 (タジクご) Tajik
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルシア語などとともにイラン語派の西方方言群を形成する言語で,中央アジア・旧ソ連邦のタジキスタン,ウズベキスタン,キルギスタン,カザフスタ…
ハムセ族 (ハムセぞく) Khamse
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン南西部のファールス州に遊牧する五つの部族の連合体の総称。ハムセという名前はアラビア語で〈5〉を意味する数詞に由来するが,この連合体を構…
マフグーブ Mahgoub, Mohammed Ahmed
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908[没]1976.6.23. ハルツームスーダンの法律家,政治家。ハルツームのゴードン・カレッジ,ハルツーム法学院を卒業して弁護士となった。 1948…
カフジ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Khafji ) サウジアラビアとクウェートの中立地帯の沖合四〇キロメートルにある海底油田。
ヒンドゥスターニー語 ヒンドゥスターニーご Hindustānī language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドとパキスタンの分離 (1947) まで,ヒンドゥー教徒にも回教徒にも広く用いられていた一種の共通語。分離後,インドの公用語はヒンディー語,パ…
フナイン・ブン・イスハーク Ḥunayn b.Isḥāq 生没年:808-873
- 改訂新版 世界大百科事典
- ネストリウス派の医者,翻訳者。ラテン名ヨハンニティウスJohannitius。ユーフラテス河畔のヒーラに薬剤師の息子として生まれ,バグダードでイブン・…
ハム・セム語族【ハムセムごぞく】
- 百科事典マイペディア
- 北アフリカを中心に分布するハム語とアラビア半島,メソポタミアを中心とするセム語族が同系であるという考えに基づいて想定された語族名。しかしこ…
ar・rab・bi・a・ta /ὰrəbíːɑtə | rəbjάːtə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《料理》アラビアータ(◇パスタにからめるトウガラシをきかしたトマトソース).[イタリア]
Bur・nus, [bύrnυs]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-, -ses/-se) 〔服飾〕 バーヌース(アラビア人の着るずきん付きマント).
minbar
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [minbaːr] [男]((不変))((アラビア))ミンバル(モスクの説教壇).
ムフタシブ muḥtasib [アラビア]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 市場監督官を意味することば。アッバース朝時代には,カリフやワジール(宰相)によって任命された。本来の職務はイスラム法の諸規定が守られている…
a・za・ga・ya, [a.θa.ǥá.ʝa/-.sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] (短めの)投げ槍(やり).[←〔アラビア〕〘方言〙 az-zaghāyah]
Sa・ba, [sá.ƀa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] シバ:アラビア南部にあった古代王国.la reina de Saba|シバの女王.
ヘジャズ(Ḥijāz)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア西部、紅海沿岸地方の名称。イスラム教の二大聖地メッカとメジナがある。ヒジャーズ。
arsenale
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 (特に軍艦の)造船所, 海軍工廠. 2 兵器工場;兵器庫, 兵器廠(しょう). 3 ⸨謔⸩雑多なものを集めた場所, 物置;雑多なものの集積, がらく…
シタデル(citadel)
- デジタル大辞泉
- 城塞。要塞。砦。《Citadel of Cairo》エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にある城塞。12世紀にアイユーブ朝を建てたサラディン(サラーフ…
ハディース
- 百科事典マイペディア
- 〈伝承〉を意味するアラビア語。イスラムの預言者ムハンマドの言行(スンナ)に関する伝承をさす。スンナの内容を確定するうえできわめて重要。預言…
ピカトリクス Picatrix
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世ヨーロッパの代表的な魔術書の一つ。アルフォンソ10世の命によって1256年にアラビア語からスペイン語に訳された。15世紀にはラテン語の写本も現…
ムカンナー al-Muqanna`
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]779アッバース朝時代の反乱者。本名 Hāshim ibn Ḥākim。ムカンナーはアラビア語で「覆面の預言者」の意。メルブの洗い張り屋の出身であった…
セム語族(セムごぞく) Semites
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西南アジアの歴史を主導した民族。人種的には一様でないが,言語的に一つの語族を形成。元来はアラビアかシリア砂漠で遊牧生活を送っていたが,波状…
カール ブロッケルマン Carl Brockelmann
- 20世紀西洋人名事典
- 1868.9.17 - 1956.5.6 ドイツの東洋学者,言語学者,文献学者。 元・ブレスラウ大学教授,元・ハレ大学名誉教授。 ロストク生まれ。 1903年ケーニヒス…
レバノン Lubnān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 地中海東部に位置する共和国。首都はベイルート。住民の多くはアラブ人だが,宗教的にはイスラーム(スンナ派,シーア派,ドルーズ派),キリスト教(マ…
サウジアラムコ さうじあらむこ Saudi Aramco
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界最大規模の石油会社であるサウジアラビア国営石油Saudi Arabian Oil Companyの通称。本社ダハラーン。[奥村皓一]アラムコの発足石油埋蔵量で世…
ウム・アル・カイワイン うむあるかいわいん Umm al Qaiwain
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。ペルシア湾(アラビア湾)南岸のアラビア半島部にある。面積750平方キロメートル、人口約4万4200(2001推…
gua・ris・mo, [ɡwa.rís.mo;ǥwa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] (アラビア)数字;記数法.en guarismo y por extenso|数字と言葉で.no tener guarismo〘話〙 数えきれない.[←〔古スペイン〕alguarismo ←…
a・do・quín, [a.đo.kín]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 敷石,舗石.2 〘話〙 〘軽蔑〙 とんま,まぬけ.Eres un adoquín. No entiendes nada.|おまえはばかだ,何もわかっちゃいない.[←〔…
サウード家(サウードけ) Āl Su‘ūd
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- サウジアラビアの王族。アナザ族に属し,18世紀中頃のムハンマド・ブン・サウードのときに,ムハンマド・ブン・アブドゥルワッハーブの宗教純化運動(…
メッカ Makka[アラビア],Mecca[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 正しくはマッカ。アラビア半島,ヒジャーズ地方の都市。ムハンマド誕生の地でカーバ神殿を持つことにより,イスラーム第1の聖地とされ,毎年多くの巡…
カスバ(〈フランス〉casbah)
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉gasbahから。砦とりでの意》アラブ諸国で、城塞に囲まれた居住地区。特に、アルジェリアの首都アルジェのものが有名。
あらびあんらいと【アラビアン・ライト】
- 改訂新版 世界大百科事典
ポートスーダン Port Sudan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スーダン北東部にある紅海に臨む港湾都市。アラビア語でブールスーダン Būr Sūdān。カッサラー州に属し,同国一の港をもつ。1905~09年に水深 18~26…
アラビア砂漠 あらびあさばく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビア半島のほぼ全域と、イランのザーグロス山脈の西麓(せいろく)からイラク、ヨルダン、イスラエルを経てシリアの南部にかけて広がる砂漠。面積2…