デジタル大辞泉
「ポートスーダン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポートスーダン
Port Sudan
スーダン北東部にある紅海に臨む港湾都市。アラビア語でブールスーダン Būr Sūdān。カッサラー州に属し,同国一の港をもつ。1905~09年に水深 18~26mの近代的な港が建設され,南方約 60kmにあるかつての主要港サワーキンに取って代わった。スーダンの貿易の大半を担い,機械,燃料用石油,乗用車,トラックなどの運搬機械,建設資材などを輸入,綿花,アラビアゴム,油糧種子,皮革などを輸出する。首都ハルツームとの間に全長約 850kmの石油パイプライン(1977完成)が敷設されている。ナイル川渓谷のアトバラとの間に鉄道が連絡し,内陸部との道路網も発達している。沖合い約 25kmにサンゴ礁などの自然資源が豊かなサンガネブ海洋国立公園があり,北方約 125kmにあるドゥンゴナブ湾―ムッカワル島海洋国立公園とともに 2016年,世界遺産の自然遺産に登録された。都市圏人口 41万(2000推計)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ポート・スーダン
Port Sudan
スーダン民主共和国の紅海に面する同国唯一の港町。アラビア語でブーラ・スーダーンBūra Sūdān。人口約41万(2000)。1906年スアキンSuwākinに代わる貿易港として築港された。首都ハルツームとは鉄道で結ばれているが能率が悪く,全長1179kmの高速道路建設が各国の援助で行われている。セメント,綿花,砂糖等の輸出港である。スーダン唯一の石油精製工場があり,ハルツームへはパイプラインが延びている。近海はサンゴ礁で熱帯魚が美しい。
執筆者:塩尻 和子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ポート・スーダン
ぽーとすーだん
Port Sudan
アフリカ北東部、スーダン北東部にある同国最大の港湾都市。首都ハルトゥームの北東約700キロメートルに位置し、紅海に臨む。ハルトゥームとは鉄道で結ばれる。人口30万5385(1993)。1906年に建設され、古代からの港であった南のスアキンにとってかわった。おもな輸出品は、内陸で産する綿花・綿実のほかアラビアゴム、豆類、皮革など。アフリカ各地のイスラム教徒のメッカ巡礼への乗船港でもある。
[端 信行]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ポートスーダン」の意味・わかりやすい解説
ポート・スーダン
スーダン北部,紅海岸の港湾都市。アラビア語ではブーラ・スーダーン。スーダン唯一の海港で同国貿易の大半を扱う。主要輸出品は綿花。近代的な港湾施設,船舶修理設備をもつ。空港がある。39万4561人(2008)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 