「アリシール」の検索結果

10,000件以上


しーる【シール(パッキング)】

改訂新版 世界大百科事典

しーるすきん【シールスキン】

改訂新版 世界大百科事典

さんしーる【サン・シール】

改訂新版 世界大百科事典

ボブ シール Bob Thiele

20世紀西洋人名事典
1922.7.27 - プロデューサー。 1938年ジャズ・マガジンの編集に携わり、’40年シグネチュアを創設する。’60年代になりインパルス・レーベルのプロデ…

シリンダー・シール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ラモー Rameau, Jean-Philippe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1683.9.25. 〈洗礼〉ディジョン[没]1764.9.12. パリ後期バロック時代を代表するフランスの作曲家,音楽理論家。オルガン奏者の子で,1702年より…

ラグマーン〔州〕 ラグマーン Laghmān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン北東部の州。州都はメタルラーム。全域がヒンドゥークシ山脈南東斜面。カブール川支流のアリシャンク川とアリンガル川が州都付近で合…

ヒートシーラー

栄養・生化学辞典
 ヒートシールをする道具.⇒ヒートシール法

地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン

情報セキュリティ用語辞典
情報セキュリティポリシーの策定時に参考にすることを目的としたガイドライン。地方公共団体での情報セキュリティポリシーに関する基本的な考え方、…

ミール・アリー・シール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アリ植物【アリしょくぶつ】

百科事典マイペディア
アリと共生関係にある植物。熱帯地方に多い。アリは植物体の一部を巣として利用し,植物はアリによって他の動物から保護されるといわれる。アカネ科…

シーラー

栄養・生化学辞典
 シール機ともいう.容器をシールする機械.

Ulysse /ylis/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男] 〖ギリシア神話〗 オデュッセウス,ユリシーズ:トロイア戦争時のギリシアの英雄.

ほうしゃせんのせんりょうげんどといりょうでつかうほうしゃせんりょう【放射線の線量限度と医療で使う放射線量】

家庭医学館
 放射線の被曝量(ひばくりょう)はできるだけ少ないにこしたことはありません。  国際放射線防護委員会(ICRP)は、放射線の線量限度(やむ…

高温ポリシーリコン液晶

ASCII.jpデジタル用語辞典
マイクロディスプレイなどに利用される、アクティブマトリクス駆動方式の透過型液晶パネル。画素ひとつひとつをポリシーリコン(多結晶シリコン)で…

アリシア キーズ

367日誕生日大事典
生年月日:1981年1月25日アメリカのシンガーソングライター

ルボモ(Loubomo)

デジタル大辞泉
コンゴ共和国南西部の都市ドリシーの旧称。

原発事故による避難

共同通信ニュース用語解説
東京電力福島第1原発事故で政府は現在、福島県の南相馬市、飯舘村、川俣町、葛尾村、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、川内村、楢葉町の10市町村に…

A・li・cia /əlíʃiə, əlíʃə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アリシア(◇女子の名;Alice の愛称).

せきさん‐せんりょう〔‐センリヤウ〕【積算線量】

デジタル大辞泉
ある地点で一定期間に外部から受ける放射線の総量。空気中の放射線を常時監視するモニタリングポストや放射線治療・診断を行う医療施設などで測定さ…

財政政策 (ざいせいせいさく)

改訂新版 世界大百科事典
→フィスカル・ポリシー

ポリシーボード

百科事典マイペディア
→日銀政策委員会

ターゲット‐ポリシー(target policy)

デジタル大辞泉
⇒ターゲティングポリシー

パリシー Bernard Palissy 生没年:1510ころ-90ころ

改訂新版 世界大百科事典
フランス・ルネサンスの陶芸家。焼絵ガラスの見習職人として各地を遍歴修業ののち,1539年西南フランスのサントに工房を開き,48年に独自の陶器を完…

ドリシー(Dolisie)

デジタル大辞泉
コンゴ共和国南西部の都市。旧称ルボモ。同国第三の規模をもつ。交通の要地であり、首都ブラザビルと港湾都市ポアントノワールと鉄道で結ばれる。西…

クリシー Clichy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,オードセーヌ県の工業都市。パリ北西郊,セーヌ右岸に位置し,自動車および航空機部品の製造,組立て,ミシン製造などの工業が行われ…

ポリシー policy

日中辞典 第3版
1政策zhèngcè,政略zhènglüè;策略cèlüè,权谋quánmóu.2〔方…

せんりょう‐げんど〔センリヤウ‐〕【線量限度】

デジタル大辞泉
放射線被曝ひばくの線量の制限値。この値を少しでも越えると人体にとって危険であることを示す。国際放射線防護委員会(ICRP)による勧告値(1990年…

físcal-mónetary mìx

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《経済》ポリシーミックス(◇財政政策と金融政策の組み合わせ).

ロールバック・ポリシー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アリババ(Alibaba)

デジタル大辞泉
アラビアの説話「アリババと四十人の盗賊」の主人公の名前。貧しいが働き者で、盗賊の隠した宝物を得て富者となる。中国のインターネット関連会社。…

アリアケヒメシラウオ ありあけひめしらうお / 有明姫白魚 Ariakehime icefish [学] Neosalanx reganius

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱サケ目シラウオ科に属する魚。有明海に注ぐ、筑後(ちくご)川と緑川の感潮域にのみ生息する日本の固有種。体は透明で、ほとんど鱗(うろこ)が…

ベンアリ Ben Ali, Zine al-Abidine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.9.3. チュニジア,スーサ近郊[没]2019.9.19. サウジアラビア,ジッダチュニジアの軍人,政治家。大統領(在任 1987~2011)。フランスのサ…

アリゲーターペアー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アリオン Ariōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前6世紀に活躍したギリシアのディチュランボス詩人。レスボス島の出身。

アリゲール Aliger, Margarita Iosifovna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.9.24. オデッサ[没]1992.8.1ソ連の女性詩人。ユダヤ系の家庭に生まれ,1937年にゴーリキー文学大学を卒業。詩集『生まれた年』 God rozhden…

ありおうぃすとぅす【アリオウィストゥス】

改訂新版 世界大百科事典

ありつり【アリ釣り】

改訂新版 世界大百科事典

みつばあり【ミツバアリ】

改訂新版 世界大百科事典

アリイン アリイン alliin

化学辞典 第2版
S-allylcysteine sulfoxide.C6H11NO3S(177.22).ニンニクAllium sativumの球根に含まれている一種のアミノ酸.球根のメタノール抽出液から分別沈殿…

アリ・アクバル・カーン Ali Akbar Khan 生没年:1922-

改訂新版 世界大百科事典
インドのサロード奏者,作曲家。1955年アメリカに渡りサロードの初演奏。56年カルカッタに,67年カリフォルニアにアリ・アクバル音楽大学を創立。以…

アリオン Ariōn

改訂新版 世界大百科事典
前7世紀後半のギリシアの抒情詩人。生没年不詳。酒神バッカスをたたえるディテュランボスdithyrambos歌を創始した。故郷のレスボス島を出て,長年コ…

アリモドキゾウムシ Cylas formicarius

改訂新版 世界大百科事典
甲虫目ミツギリゾウムシ科の昆虫。サツマイモの害虫として恐れられており,英名ではsweet potato root-borerまたはsweet potato weevilという。東南…

着信アリ

デジタル大辞泉プラス
①秋元康のホラー小説。携帯電話を通じて拡散する呪いの恐怖を描いた作品。2003年刊行。漫画などのメディアミックス作品もある。②2004年公開の日本映…

アリオリ

小学館 和西辞典
alioli m., ajiaceite m., ajoaceite m.

ラモー らもー Jean-Philippe Rameau (1683―1764)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの作曲家、音楽理論家。ディジョン生まれ。アビニョン、リヨン、クレルモン・フェラン、パリで教会オルガン奏者を務め、その間1706年にクラ…

ガルダフィ岬 がるだふぃみさき Cape Guardafui

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸最北東端にあるアシール岬の別称。[編集部][参照項目] | アシール岬

ジアリルジスルフィド

栄養・生化学辞典
 ニンニクの臭気の成分.ニンニクの成分であるアリシンから生成する.

アリゲイツ

デジタル大辞泉プラス
ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。おおあごポケモン、「みず」タイプ、高さ1.1m、重さ25.0kg。特性は「…

アリスト

デジタル大辞泉プラス
トヨタ自動車が1991年から2004年まで製造、販売していた乗用車。4ドアの高級セダン。クラウンマジェスタの姉妹車。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android