サルタン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sultan アラビア語に由来 ) ⇒スルタン[初出の実例]「又突厥のサルタン〈此に帝と云が如し〉〈略〉に文書を通ず」(出典:西国立…
北虜南倭(ほくりょなんわ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 15世紀中葉以後,明朝が悩まされた南と北の外患をいう。北虜は北方のオイラト部やタタル(韃靼(だったん))部の侵入を,南倭は中国沿岸での倭寇(わこう…
アルタイ〔地方〕 アルタイ Altai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア中部,西シベリア南部にある地方。行政中心地バルナウル。オビ川源流・上流域に位置し,南西はカザフスタンと国境を接し,南東はハカス共和国…
altàico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci] 1 アルタイ山脈の. 2 〘言〙アルタイ諸語の.
Tu・ra・ni・an /tjuréiniən | tju-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形][名]((やや古))ウラル・アルタイ語族の(人);ウラル・アルタイ語.
ラムステッド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Gustav Ramstedt グスタフ━ ) フィンランドのアルタイ言語学者。モンゴル語研究からアルタイ諸語全体に研究が及ぶ。著「アルタイ言語学入門」。(…
アルプ・アルスラーン Alp Arslān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1029/33~72(在位1063~72)大セルジューク朝の第2代スルタン。初代スルタンのトゥグリル・ベクの甥。ニザーム・アルムルクの助けを得て国家体制を整…
アルタ Árta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名アンブラキア Ambrakia。ギリシア西部,イピロス (古代名エピルス) 地方の都市。アンブラキコス湾北岸の平野にあり,アラフソス川にのぞむ。前…
アスタナ(Astana/Астана)
- デジタル大辞泉
- カザフスタン共和国の首都。19世紀にロシア帝国がアクモリンスクとして建設。ソ連時代にツェリノグラードに、カザフスタンが独立した1991年にアクモ…
セルゲイ ルデンコ Cergei Ivanovich Rudenko
- 20世紀西洋人名事典
- 1885.1.16 - 1969.7.16 ソ連の考古学者。 元・レニングラード大学教授。 ハリコフ生まれ。 1921〜54年レニングラード大学教授を務め、’42年からソ…
タルバガタイ条約 たるばがたいじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1864年、中国の清(しん)朝とロシアが、蒙古(もうこ)西部~新疆(しんきょう)と、シベリア~ロシア領中央アジアとの国境を定めた条約。タルバガタイ(…
阿尔泰 Ā'ěrtài
- 中日辞典 第3版
- [名]<地名>アルタイ.~山脉shānmài/アルタイ山脈.~语族yǔzú/アルタイ語族.
алта́йский
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]アルタイ(人)のА//Алта́йский кра́й|アルタイ地方(首府Барнау́л;シベリア連邦管区)//алта́йский язы́к|アルタイ語
アルタ Árta
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア西部エピロス地方の町。人口1万8000(1981)。アンブラキア湾(古称アクティウム湾)の北に位置し,古代にはアンブラキアAmbraciaと呼ばれた…
Го́рно-Алта́йск
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [不変]-[男2]ゴルノ・アルタイスク(アルタイ共和国の首都;シベリア連邦管区)
タンカー
- 百科事典マイペディア
- 槽船とも。液状貨物を,タンクとして造られた水密区画に積載して輸送する専用船。オイルタンカー,LPGタンカー,LNGタンカーのほか,化学薬品,ブド…
ピエレット トリシェ Pierrette Trichet
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書醸造家 レミーマルタン醸造責任者国籍フランス生年月日1953年出生地アルマニャック地方学歴トゥールーズ大学(生物化学)〔1976年〕卒経歴フ…
アルタイ山脈 アルタイさんみゃく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中国とモンゴルの国境からロシアまで東西に連なる山脈天山 (テンシヤン) 山脈との間にジュンガル盆地をつくる。鉱物資源に富み,金の産出で知られる…
アルタ Alta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノルウェー最北部,フィンマルク県の町。この町の近郊ヒェンメルフトでは,1973年に多数の岩石画群が発見された。岩石画群は,アルタフィヨルドの湾…
consultantship
- 英和 用語・用例辞典
- (名)コンサルタント業 コンサルタントの仕事
consultor, tora /kõsuwˈtox, ˈtora/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] consultores, toras][名]助言役,相談役,顧問,コンサルタントconsultor administrativo|経営コンサルタント.[形]相談役の,コンサルタン…
アルタイ‐さんみゃく【アルタイ山脈】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アルタイは[英語] Altai ) 西シベリア、モンゴル、中国の新疆ウイグル自治区にまたがる大山系。最高峰は四五〇六メートルのベルーハ。
カルタン
- 百科事典マイペディア
- フランスの数学者。エコール・ノルマルを出て,1912年パリ大学教授。リー群,微分幾何学,微分方程式,多変数関数論,相対性理論等に業績がある。な…
苏丹 sūdān
- 中日辞典 第3版
- [名](イスラム教国の)サルタン.スルタン.
ビースク(Biysk/Бийск)
- デジタル大辞泉
- ロシア連邦西部、アルタイ地方の都市。アルタイ山脈の麓、カトゥニ川とビーヤ川の合流点近くに位置し、河港を有す。18世紀初頭、ピョートル1世が要塞…
sultanato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 サルタンの領土. 2 サルタンの地位[職務, 統治, 権限].
チメド サイハンビレグ Chimed Saikhanbileg
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 モンゴル首相国籍モンゴル生年月日1969年2月17日出生地ドルノド県本名Saikhanbileg,Chimediin学歴モスクワ人文科学大学,モンゴル国…
るたん【《ル・タン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
オランピア ル・タン Olympia Le-Tan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バッグデザイナー国籍フランス出生地英国ロンドン経歴フランス・ベトナム人のハーフの父と英国人の母の間にロンドンで生まれ、パリで育つ…
padiscià
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)トルコ帝国のスルタン;(イスラム教国の)スルタン, 君主.
曾銑 そうせん Zeng Xian; Tsêng Hsien
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]嘉靖27(1548)中国,明の政治家,武将。江都 (江蘇省) の人。字は子重。嘉靖8 (1529) 年の進士。長楽県知県,御史を歴任して遼東を巡按,同 …
オブルチェフ Obruchev, Vladimir Afanas'evich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1863[没]1956ソ連の地理学者,地質学者。西トルキスタン,ゴビ砂漠,内モンゴル,アムール川地方,アルタイ地域その他の調査を行なった。
Sultan
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―e) ([女]―in)サルタン(イスラム教国の君主,特にトルコ皇帝); サルタンの称号.
アルタミラ‐どうくつ【アルタミラ洞窟】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アルタミラは地名Altamira ) スペイン北部、サンタンデル州のサンティラーナ‐デル‐マール村にある石灰洞窟。洞窟内の壁画は、旧石器時代の洞窟絵画…
consulènte
- 伊和中辞典 2版
- [形]助言を与える, 顧問の medico ~|顧問医師. [名](男)(女)相談役, 顧問, コンサルタント ~ tecnico|技術コンサルタント;〘法〙(刑事裁判での…
パジリク
- 百科事典マイペディア
- ロシア,西シベリアのノボシビルスク南東約600kmにある墳墓群で,アルタイ文化パジリク期の標準遺跡。一般に〈パジリク古墳群〉と呼ばれる。前5世紀…
キャフタ条約 (キャフタじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1727年(雍正5)露清間で結ばれた条約で,1860年(咸豊10)の北京条約に至るまで両国間関係の基本を規定した。キャフタ(恰克図)はこの条約により建…
アルタイ[山脈]【アルタイ】
- 百科事典マイペディア
- ロシア,モンゴル,中国にまたがる山系。漢字では阿爾泰山。南東のゴビ砂漠から北西の西シベリア低地まで約2000kmにわたり,モンゴル・アルタイ,ゴ…
経営士 けいえいし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経営コンサルタント、マネジメント・コンサルタント、ビジネス・ドクターとほぼ同義に用いられる。社団法人日本経営士会などにより、民間資格として…
sul・tan・ate /sʌ́ltənèit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔通例the ~〕サルタンの位[統治].2 サルタンの領土.
ウコク‐こうげん〔‐カウゲン〕【ウコク高原】
- デジタル大辞泉
- 《Ukok/Укок》ロシア連邦南部、アルタイ共和国のアルタイ山脈にあるステップの高原。ユキヒョウ、ソウゲンワシ、ナベコウなどの野生生物の生息地と…
スルターン(〈アラビア〉sulṭān)
- デジタル大辞泉
- 《権力者の意》スンニー派イスラム諸王朝の君主の称号。スルタン。サルタン。
タタール
- 百科事典マイペディア
- 歴史的には,ヨーロッパ,とくにロシアを脅かした内陸アジアの遊牧諸民族を指して,脅威と差別感をもって使われた呼称。13世紀にモンゴル軍とともに…
シャー
- 百科事典マイペディア
- シャーフとも。王,皇帝,君主,イランの支配者を意味する語。アラビア語のマリク(王)やスルタンとほぼ同義だが,近世ペルシア語がイスラム圏の宮…
アルタイ[山脈] (阿爾泰 ) Altai
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西シベリア南東部からモンゴル高原へ北西~南東にのびる全長約2000kmの山脈。モンゴル・アルタイ,ゴビ・アルタイ,ロシア・アルタイに大別される。…
ゴルノ・アルタイ ごるのあるたい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦に属するアルタイ共和国Республика Алтай/Respublika Altayの旧称。1922年にオイロートОйрот/Oyrot自治州として形成され、48年にゴルノ…
ムハンマド[5世] Muḥammad Ⅴ 生没年:1910-61
- 改訂新版 世界大百科事典
- モロッコのスルタン,国王。在位1930-53,55-61年。アラウィー朝のスルタンの子として生まれ,1927年に摂政,30年にスルタンに即位した。スルタンは…
オンデマンド‐システム(on-demand system)
- デジタル大辞泉
- 端末装置と中央のホストコンピューターがオンラインで接続され、リアルタイム処理が行われるシステム。オンラインリアルタイムシステム。
al・ta・ve・ra・pa・cen・se, [al.ta.ƀe.ra.pa.θén.se/ -.sén.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (グアテマラの)アルタ・ベラパス Alta Verapaz の.━[男] [女] アルタ・ベラパスの住民[出身者].
リアル‐タイム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] real time operation から )① コンピュータで、入力データの処理を即時行なうこと。〔電子計算機(1968)〕② ある出来事が起こ…