「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


愛の天使

デジタル大辞泉プラス
東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。1994年7月~9月放映(全65回)。出演:野村真美、渡部篤郎、峰岸徹ほか。

愛の迷宮

デジタル大辞泉プラス
東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。2007年10月~12月放映(全63回)。出演:保阪尚希、宮本真希、高橋かおりほか。

愛ってなに

デジタル大辞泉プラス
TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1985年1~3月放映(全40回)。原作は津村節子の小説『女の椅子』。脚本:橋田壽賀子、石井ふく子…

愛でした。

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルグループ、関ジャニ∞(エイト)。メンバーの錦戸亮が主演し、TBS系で放送されたドラマ「パパドル!」の主題歌…

あいきょう‐だい〔アイケウ‐〕【愛教大】

デジタル大辞泉
「愛知教育大学」の略称。

愛乃澤(あいのさわ)

デジタル大辞泉プラス
栃木県、相澤酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

愛の勝利

デジタル大辞泉プラス
1939年製作のアメリカ映画。原題《Dark Victory》。監督:エドムンド・グールディング、出演:ベティ・デイビス、ジョージ・ブレント、ハンフリー・…

愛の旋律

デジタル大辞泉プラス
英国の作家アガサ・クリスティがメアリ・ウェストマコット名義で執筆したロマンス小説(1930)。原題《Giant's Bread》。

愛の夢

デジタル大辞泉プラス
ハンガリー生まれの作曲家フランツ・リストのピアノ曲集(1850頃)。原題《Liebesträume》。『3つの夜想曲』という副題を持つ。元は歌曲として作曲し…

愛の喜び

デジタル大辞泉プラス
オーストリア生まれのヴァイオリン奏者、フリッツ・クライスラー(1875-1962)作曲のヴァイオリン曲。原題《Liebesfreud》。親しみやすい晴れやかな…

愛に狂う

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2007年2月放映開始(全16話)。出演は、イ・ミヨン、ユン・ゲサン、コ・ジュニほか。ヒューマンドラマ。

あいのさんか【愛の賛歌】

改訂新版 世界大百科事典

じこあいしんけいしょう【自己愛神経症】

改訂新版 世界大百科事典

口愛期 こうあいき oral phase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
口愛とは口腔粘膜,口唇,舌などから得られる快感が個体の快感獲得の中心となることをいい,発達段階で口愛が愛情欲求の中心である時期を口愛期とい…

愛南(町) あいなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県の南端に位置する南宇和(みなみうわ)郡の町。2004年(平成16)南宇和郡内海村(うちうみむら)、御荘町(みしょうちょう)、城辺町(じょうへんちょ…

愛の妙薬 あいのみょうやく L'Elisir d'amore

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドニゼッティのオペラ・ブッファ(喜歌劇)。2幕。フェリーチェ・ロマーニによる台本は、当時のオペラの例に漏れず、ほれ薬をめぐるたわいない筋書き…

ぜんあいきょう【全愛協】

改訂新版 世界大百科事典

愛の不時着

知恵蔵mini
韓国のテレビドラマ。2019年12月から20年2月まで放送され、最高視聴率が20パーセントを超える人気となった。日本でも同2月より動画配信サービスのネ…

愛発関 あらちのせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代の関所。北陸道の越前 (福井県敦賀市) と近江 (滋賀県高島市) の境にあった。延暦8 (789) 年廃止。伊勢の鈴鹿関,美濃の不破関とともに三関と称…

あいのあいさつ【愛の挨拶】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Salut d'amour》エルガーによるバイオリンとピアノのための楽曲。1888年、キャロライン=アリス=ロバーツとの婚約記念に捧げら…

あい‐ちきゅう‐はく〔‐チキウ‐〕【愛・地球博】

デジタル大辞泉
⇒愛知万博

はじめのあい【初めの愛】

デジタル大辞泉
坂上弘の長編小説。昭和55年(1980)刊。翌年、第31回芸術選奨新人賞受賞。

朴正愛【ぼくせいあい】

百科事典マイペディア
朝鮮民主主義人民共和国の女性政治家。咸鏡北道の人。モスクワ労農大学卒業後,女工として朝鮮革命運動を続け,投獄数回。戦後平壌で出獄。以後,民…

あいのみょうやく〔アイのメウヤク〕【愛の妙薬】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉L'elisir d'amore》ドニゼッティのイタリア語によるオペラ。全2幕。1832年初演。不器用な村の青年がいかさまの薬売りから手に入…

きき‐め・ず〔‐めづ〕【聞き▽愛づ】

デジタル大辞泉
[動ダ下二]伝え聞いて恋い慕う。「このかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、音に―・でて惑ふ」〈竹取〉

めで‐くつがえ・る〔‐くつがへる〕【▽愛で覆る】

デジタル大辞泉
[動ラ四]非常に愛する。大いに感心する。「監げんの命婦―・りてもとめてやりけり」〈大和・二二〉

めで‐ゆす・る【▽愛で揺する】

デジタル大辞泉
[動ラ四]世間がこぞってほめちぎる。大騒ぎしてほめる。「その頃、世に―・りける」〈源・少女〉

松平忠愛 (まつだいら-ただちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1862 幕末の大名。弘化(こうか)2年8月15日生まれ。松平忠侯(ただこれ)の甥(おい)。松平忠淳(ただあつ)の急死で,万延元年肥前島原藩(長崎県)藩…

小沢愛圀 (おざわ-よしくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1978 大正-昭和時代の演劇研究家。明治20年12月18日生まれ。「時事新報」記者をへて慶応義塾参事,「三田評論」編集長をつとめる。昭和18年「…

花山院愛徳 (かざんいん-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1755-1829 江戸時代中期-後期の公卿(くぎょう)。宝暦5年3月3日生まれ。中山栄親の子。花山院長煕の養子。権(ごんの)大納言をへて文化11年内大臣と…

佐藤愛麿 (さとう-よしまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1934 明治-大正時代の外交官。安政4年3月28日生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)勘定奉行佐藤清江(せいこう)の養子。外務書記官をへ…

あいのしんじゅ【愛の真珠】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Perlen der Liebe》ヨーゼフ=シュトラウスの管弦楽によるワルツ。1857年初演。ヨーゼフが結婚に際し、花嫁に捧げた作品とされる。

あい‐の‐むち【愛の×鞭】

デジタル大辞泉
愛するがゆえに厳しく𠮟りつけること。その人のためを思ってする𠮟責。

愛発関 (あらちのせき)

改訂新版 世界大百科事典
北陸道の要衝に置かれた古代越前の関。近江との国境付近にあり,敦賀市南部の山間部,追分,疋田,道口等に比定されているが不詳。東海道の伊勢国鈴…

痴人の愛 (ちじんのあい)

改訂新版 世界大百科事典
谷崎潤一郎の小説。1924年(大正13)から翌25年にかけて,前半が《大阪朝日新聞》,後半が雑誌《女性》に連載された。同年刊。大正モダニズムの社会…

あいのさわ【愛乃澤】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
栃木の日本酒。創業当時は「相生」を銘としていたが、その後良質の水が湧くことに由来して現酒名に改称。純米大吟醸酒「旭城」のほか、純米吟醸酒、…

心の愛

デジタル大辞泉プラス
アメリカのミュージシャン、スティーヴィー・ワンダーの曲。1984年に発表し、4週連続全米第1位を獲得した。同年公開のアメリカ映画「ウーマン・イン…

愛のかげり

デジタル大辞泉プラス
ウェールズ出身のシンガー、ボニー・タイラーの曲。アルバム「スピード・オブ・ナイト」(1983年)からのシングル。4週連続全米第1位を記録。全英で…

愛のことば〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。6枚目のアルバム「ラバー・ソウル」(1965年)に収録。レノン=マッカートニーの共作だが、主にジョンが…

愛がほしい

デジタル大辞泉プラス
TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。ドラマ30。1996年9~11月放映。出演:山本陽子、中山仁ほか。

愛のエプロン

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。テレビ朝日制作のバラエティ、またそのシリーズ。放映開始は1999年10月、日曜日1時11分(土曜深夜)。出演:城島茂、磯野貴理子。…

あいのししゅう【《愛の詩集》】

改訂新版 世界大百科事典

あらちごえ【愛発越】

改訂新版 世界大百科事典

張愛玲【ちょうあいれい】

百科事典マイペディア
現代中国の女性作家。1943年,日本占領下の上海に彗星のごとく登場,中華文明とヨーロッパ文明,その混血都市である上海・香港が崩壊していく時代を…

限りない愛

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2012年10月放映開始。別題「子なしが最高」。出演は、イ・スンジェ、ユ・ドングン、キム・ヘスクほか。

愛の十字架

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性歌手、西城秀樹。1973年発売。作詞:たかたかし、作曲:鈴木邦彦。

愛傷歌(あいしょうか)

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、森昌子。1985年発売。作詞:石本美由起、作曲:三木たかし。

愛おしくて

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(2016年1月~3月)。出演:田中麗奈、吉田栄作、秋吉久美子ほか。恋愛ドラマ。

愛の嵐〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1973年製作のイタリア映画。原題《Il portiere di notte》。監督:リリアーナ・カヴァーニ、出演:ダーク・ボガード、シャーロット・ランプリング、…

愛のきずな〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1969年公開の日本映画。松本清張の短編小説『たづたづし』の映画化。監督:坪島孝、出演:藤田まこと、原知佐子、吉田優香、園まり、佐藤允ほか。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android