辺境伯 へんきょうはく Markgraf (ドイツ) marquis (フランス)
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中世にフランク王国や神聖ローマ帝国が,国境地域防衛の目的で設置したマルク(辺境区)に配置された最高位の臣僚フランク王国のカール1世時代に始…
【河伯】かはく
- 普及版 字通
- 河の神。〔荘子、秋水〕秋水時に至り、百川河に(そそ)ぐ。~是(ここ)に於て河伯欣然として自ら喜び、天下の美を以て盡(ことごと)く己に在りと爲す。…
年伯 niánbó
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>ご尊父.[参考]同年に科挙試験に合格した人々は互いに“同年”と呼び合い,相手の父を“年伯”と呼んだ.⇒niá…
【什伯】じゆう(じふ)はく
- 普及版 字通
- 十人・百人単位の隊伍。〔史記、秦始皇紀論賛〕(賈誼、過秦論)陳は~行伍のに躡足(でふそく)し、什伯の中に倔(くつき)す。字通「什」の項目を見る。
【師伯】しはく
- 普及版 字通
- 師の兄。字通「師」の項目を見る。
【山伯】さんぱく
- 普及版 字通
- 一山の長。字通「山」の項目を見る。
【都伯】とはく
- 普及版 字通
- 首切り。字通「都」の項目を見る。
笨伯 bènbó
- 中日辞典 第3版
- [名]<書>愚鈍な人間.のろま.まぬけ.
【伯気】はき
- 普及版 字通
- 覇気。字通「伯」の項目を見る。
【伯図】はと
- 普及版 字通
- 覇者のはかりごと。字通「伯」の項目を見る。
神祇伯 じんぎはく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 律令官司の一つで神祇官の長官。職員令によれば神祇(神社)祭祀,祝部(はふりべ)・神戸(かんべ)の名籍(名帳と戸籍)のほか,大嘗(新嘗)・鎮魂祭・御巫(…
ジュース‐アゲーン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] deuce again ) テニス、バレーボール、卓球などで、ゲームがジュースになったのに、どちらも続けて二度得点できないため、ジュ…
cem・pa・sú・chil, [θem.pa.sú.tʃil/sem.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 マンジュギク,マリーゴールド:強い匂いのあるオレンジ色の花をつける北米原産の薬用植物.メキシコでは死者の日の祭壇に飾られる.
オランジュのローマげきじょうとそのしゅうへんおよびがいせんもん【オランジュのローマ劇場とその周辺及び“凱旋門”】
- 世界遺産詳解
- 1981年に登録、2007年に登録内容が変更された世界遺産(文化遺産)で、フランス南部プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地方、アヴィニョンの北…
セルジューク朝 セルジュークちょう Seljuq; Saljūq
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オグズ族の一分派であるセルジューク・トルコ族の建てたイスラム王朝 (1037~1157) 。 10世紀に族長セルジュークに率いられ,東方からシルダリア下流…
マリー マーティン Mary Martin
- 20世紀西洋人名事典
- 1913.12.1 - 1990.11.3 米国のミュージカル女優。 ウェザーフォード(テキサス州)生まれ。 テキサス大学で声楽を学び、ロスアンジェルスのクラブに…
デジュリ‐スタンダード(de jure standard)
- デジタル大辞泉
- ⇒デジュールスタンダード
ジュール熱【Joule's heat】
- 法則の辞典
- ジュールの法則*を参照.
joule
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚計〛ジュール.
女と男の名誉
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年製作のアメリカ映画。原題《Prizzi's Honor》。監督:ジョン・ヒューストン、出演:ジャック・ニコルソン、キャスリーン・ターナーほか。第58…
limóne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔英 lemon〕レモン;レモンの木;レモン汁;レモン色 spremuta di ~|生レモンジュース tè al ~|レモンティー camicetta color ~|レモ…
トグルル・ベグ Tughril Beg; Toghrïl Bag
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]990頃[没]1063イラン,セルジューク朝の創始者 (在位 1037~63) 。シルダリア下流域に移住したオグズ族の族長セルジュークの孫。 1016年頃兄弟の…
イリアンジャヤ〔州〕 イリアンジャヤ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スクリュー‐ドライバー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] screwdriver )① ねじまわし。② カクテルの一種。オレンジジュースにウォッカを混ぜたもの。[初出の実例]「スクリュー・ドライバ…
vitamina /vitaˈmĩna/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ ビタミンvitamina A|ビタミンA.❷ [ブ]牛乳や砂糖などを入れた生ジュースvitamina de banana|バナナの牛乳入り生ジュース.
アリアン(Aryan)
- デジタル大辞泉
- ⇒アーリア人
アンチーム(〈フランス〉intime)
- デジタル大辞泉
- [形動]《「アンティーム」とも》くつろいでいるさま。親しいさま。
デミアン でみあん Demian
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの作家ヘルマン・ヘッセの長編小説。1919年、第一次世界大戦で重傷を負った青年の遺稿の形で発表された教養小説。初め匿名にしたのは、作者が…
アン‐じょおう(‥ヂョワウ)【アン女王】
- 精選版 日本国語大辞典
- =アン
アンメーター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ammeter, ammetre ) =アンペアけい(━計)〔外来語辞典(1914)〕
シャイアン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Cheyenne ) アメリカ合衆国ワイオミング州の州都。一八六七年建設。一八七〇年代、ブラックヒルズ金鉱の開発によって急激に発展した。鉄道、航空路…
メジアン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] median )[ 異表記 ] メディアン 統計資料を小さい方から順に並べたとき、ちょうど中央にくる値。資料の個数が偶数のときは、中…
アン リー 李 安 Ang Lee
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督国籍米国生年月日1954年10月23日出生地台湾・台北学歴台湾国立芸術専科学校映画演劇学科〔1975年〕卒,イリノイ州立大学演劇科,ニ…
アントロール アントロール anthrol
- 化学辞典 第2版
- anthracenol.C14H10O(194.23).アントラセンのヒドロキシ置換体で,1-,2-,および9-アントロールの三つの異性体がある.1-および2-アントロールは…
アン スウィーニー Anne Mary Sweeney
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 ディズニー・メディア・ネットワークス共同会長,ディズニーABCテレビジョン社長国籍米国生年月日1957年11月4日出生地ニューヨーク…
アンピル
- デジタル大辞泉プラス
- 2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第15号。カンボジアによる命名。植物の「タマリンド」の意。2012年、フィリピ…
ブリアン Emil František Burian 生没年:1904-59
- 改訂新版 世界大百科事典
- チェコの演劇および映画の監督で劇作家。自ら映画音楽を作曲したり,演劇論を執筆するなど多才で,両大戦間には解放劇場において俳優,歌手,音楽家…
メジアン median
- 改訂新版 世界大百科事典
- 離散型の確率変数が値x1,x2,……,xn(便宜上x1<x2<……<xnとする)をそれぞれ確率p1,p2,……,pnで取るとすると,p1+p2+……+pr-1≦1/2かつp1+p2…
アンデリート
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 削除したファイルを元に戻す操作のこと。WindowsやMac OSでは、ごみ箱を開いて必要なファイルを取り出す。ただし、ごみ箱を空にする操作の後では、取…
ユリアン
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の特撮テレビ番組『ウルトラマン80』(1980~81)に登場するキャラクター。M78星雲・光の国の王女。人間体は星涼子。
アン・ブリン あんぶりん Anne Boleyn (1507―1536)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス王ヘンリー8世の第2王妃。エリザベス1世の母。父はトマス・ブリン(後のウィルトシャー・オーモンド伯)。ブリン家はロンドンの富裕な商人で…
アンリオ あんりお Emile Henriot (1889―1961)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家。繊細で優雅な古典的作風の詩、時代とともに移りゆく家庭、社会に生きる個人の心理分析に冴(さ)えをみせる知的で道徳的な小説、とり…
シャイアン Cheyenne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ワイオミング州の州都。同州最大の都市。州の南東端,ロッキー山系中の最東端のララミー山脈の東側に位置する。大陸横断のユニオン…
アンデシン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メシアン Messiaen, Olivier -Eugène-Prosper-Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.12.10. アビニョン[没]1992.4.28. パリフランスの作曲家。グルノーブルとナントで音楽を学び,1919年にパリ音楽院に入学,M.デュプレ,M.エ…
ノンアン
- 百科事典マイペディア
- →農安
あんがま【アンガマ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラジアン【radian】
- 単位名がわかる辞典
- 角度の国際単位。記号は「rad」。1radは1つの円で半径に等しい長さの弧に対する中心角の大きさ。1radは180度を円周率πで割ることで算出され、約57.3…
タンアン Tan An
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム南部,ロンアン省の省都。ホーチミン市の南西約 50km,バムコタイ川右岸にある。メコン川デルタの肥沃な農業地帯を背後に控えて,米,サトウ…
アン・ブリン Anne Boleyn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1507?[没]1536.5.19. ロンドンイングランド王ヘンリー8世の 2番目の妃。Anne Bullenとも記す。大使であった父トマス・ブリンとともにフランスに…