「天皇制」の検索結果

10,000件以上


创制 chuàngzhì

中日辞典 第3版
[動](法律や文字などを)創制する,制定する.~拼音pīnyīn文字/表音文字を制定する.~法律f…

反制 fǎnzhì

中日辞典 第3版
[動]抵抗して阻止する.抵抗する.要~外国的干涉gānshè/外国の干渉に抵抗しなければならない.

公司制 gōngsīzhì

中日辞典 第3版
[名]<経済>会社制度.▶会社を組織形態とする現代の企業制度.

公制 gōngzhì

中日辞典 第3版
[名]メートル制.▶“国际guójì公制”の略称.

币制 bìzhì

中日辞典 第3版
[名]貨幣制度.~改革gǎigé/貨幣制度の改革.▶略して“币改”.

编制 biānzhì

中日辞典 第3版
1 [動]1 編む.編んで作る.~席子/ござを編む.2 編成する.制定する.立案する.~预算yùsuàn/予算を編…

制备 zhìbèi

中日辞典 第3版
[動]<化学>調製する.調合する.

制动 zhìdòng

中日辞典 第3版
[動]ブレーキをかける;制動する.~火箭huǒjiàn/逆推進ロケット.

制剂 zhìjì

中日辞典 第3版
[名]<薬学>(水薬や血清・ワクチンなどの)調合剤.

制热 zhìrè

中日辞典 第3版
[動]熱する.温める.~采暖/cǎinuǎn暖房する.

专制 zhuānzhì

中日辞典 第3版
1 [動]専制政治を行う.~政体zhèngtǐ/専制政体.~帝王/専制君主.2 [形]独断専行である.厂ॗ…

钳制 qiánzhì

中日辞典 第3版
[動]抑えつける.締めつける.束縛する.用两个连的兵力bīnglì~敌人d…

鞣制 róuzhì

中日辞典 第3版
[動](鞣皮剤で)皮をなめす.

美制 měizhì

中日辞典 第3版
[名](アメリカ式の)ヤードポンド法.

所有制 suǒyǒuzhì

中日辞典 第3版
[名]所有制.所有制度.

【矯制】きよう(けう)せい

普及版 字通
天子の命と偽る。〔史記、呂太后紀〕列侯忠臣を劫(おびや)かし、制を矯めて以て天下に令す。宗のき(ゆゑん)なり。字通「矯」の項目を見る。

【刑制】けいせい

普及版 字通
罰則。字通「刑」の項目を見る。

【裁制】さいせい

普及版 字通
作る。定める。また、おさえる。〔三国志、蜀、姜維伝〕維、自ら西方の風俗に(なら)へるを以て、ねて其の才武を(たの)み、~(つね)に軍を興して大擧…

【憲制】けんせい

普及版 字通
法制。字通「憲」の項目を見る。

【通制】つうせい

普及版 字通
古今に普遍的に通用する法制。〔後漢書、張敏伝〕天地の性、唯だ人を貴しと爲す。人をすは死するは、三代の制なり。字通「通」の項目を見る。

【断制】だんせい

普及版 字通
裁治。字通「断」の項目を見る。

【制割】せいかつ

普及版 字通
分かつ。字通「制」の項目を見る。

【制義】せいぎ

普及版 字通
応試の文。字通「制」の項目を見る。

【制挙】せいきよ

普及版 字通
科挙の一。字通「制」の項目を見る。

【制刑】せいけい

普及版 字通
刑罰を定める。〔左伝、昭十四年〕仲尼曰く、叔向(しゆくきやう)は古の直なり。國を治め刑を制すること、親に隱(ま)げず、三たび叔魚の惡を數へて、…

【制条】せいじよう

普及版 字通
おきて。字通「制」の項目を見る。

【制伏】せいふく

普及版 字通
平定する。字通「制」の項目を見る。

【制立】せいりつ

普及版 字通
作る。字通「制」の項目を見る。

【禅制】ぜんせい

普及版 字通
禅譲の詔。字通「禅」の項目を見る。

【創制】そう(さう)せい

普及版 字通
制度を作る。明・方孝孺〔河南の僉事湯侯を送る序〕天、人を佑(たす)けて、之れを俾(し)て、創制立、以て悠久の業を開かしむ。字通「創」の項目を見…

【違制】いせい

普及版 字通
規定に違反する。字通「違」の項目を見る。

【儀制】ぎせい

普及版 字通
儀法。字通「儀」の項目を見る。

【挟制】きようせい

普及版 字通
おさえさまたげる。字通「挟」の項目を見る。

【拑制】かんせい

普及版 字通
しめつけ。字通「拑」の項目を見る。

学年制 がくねんせい class; grade

大学事典
厳密には,学年ごとに履修すべき科目を定め,すべての科目の履修と合格をもって次の学年への進級を認める制度を意味する。現代の高等教育では,単位…

キャップ制 キャップせい

大学事典
学生が1年間または1学期に履修できる単位の上限を設ける制度。履修すべき授業を精選し,授業時間以外の学習時間を十分に確保するために多くの大学で…

単位制 たんいせい

大学事典
学修時間量に換算できる単位の累積加算によって卒業資格の認定を行う制度。[単位制の意味]履修内容をどのように認定するかについては,大きく学年…

封建制(ほうけんせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔ヨーロッパ〕feudalism[英],féodalité[フランス]広義には,農奴制を基礎とする西欧中世の社会制度を意味し,狭義には,中世社会において主君…

募兵制(ぼへいせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
唐代後期,均田制の崩壊に伴い兵農一致による徴兵が困難になった府兵制に代わって新たに採用された傭兵制度。723年,府兵の首都への警備も弱体化した…

駅伝制(えきでんせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
前近代の交通・通信制度の一形態。支配地域の主要道路には一定の距離ごとに施設が設けられ,宿泊施設,交通手段を提供し,旅行者や物資を搬送した。…

ライーヤトワーリー制(ライーヤトワーリーせい) Raīyatwārī System

山川 世界史小辞典 改訂新版
主に英領インドのマドラス管区とボンベイ管区で実施された土地制度。農民(ライヤット)に土地所有権を授与し,地租納入義務を負わせた。地租額の査定…

猟官制(りょうかんせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒スポイルズ・システム

郷里制 ごうりせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
8世紀に実施された地方行政組織。大宝令施行によって国郡里制が開始されたが,人口増加と耕地面積の拡大に対応して地方行政を徹底させるため,717年…

がっく‐せい〔ガクク‐〕【学区制】

デジタル大辞泉
学区を定め、その区域内の児童・生徒を所定の学校に通学させる制度。

ていがく‐せい【定額制】

デジタル大辞泉
一定の料金を払うことで、期間中に何度でもサービスが受けられる形態のこと。特に、インターネット・携帯電話の通信サービス、動画・音楽の配信サー…

ていねん‐せい【定年制】

デジタル大辞泉
使用者が一定の年齢を定めて雇用者を退職させる制度。

れんざ‐せい【連座制】

デジタル大辞泉
公職選挙法で、選挙運動の総括主宰者や出納責任者・秘書などが、買収などの選挙犯罪を犯し刑に処せられたとき、その当選人の当選を無効とし、5年間は…

そう‐せい〔サウ‐〕【相制】

デジタル大辞泉
互いに制し合うこと。

しゅちょう‐せい〔シユチヤウ‐〕【首長制】

デジタル大辞泉
議員と首長とを別々の選挙で選び、両者の牽制けんせいと均衡のうちに公正な政治の実現をはかる制度。米国の大統領制がこれにあたる。日本では地方公…

府県制 ふけんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典