「ニトリロ三酢酸」の検索結果

10,000件以上


さぶ‐ろく【三六】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三と六。特に、すごろくで、二個のさいころの目に三と六とが出ること。また、掛け算で、三と六をかけることを口に出して言うときのことば…

さん‐ほうらい【三蓬莱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 異称を蓬莱というところから ) 富士・熱田・熊野のこと。画題として好まれる。

さん‐もんめ【三匁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一匁の三倍。[初出の実例]「およそ二匁五分三匁なければ、あそばれぬといふ事」(出典:茶屋諸分調方記(1693)第二三)② 丁稚(でっち)を…

さん‐よう(‥エフ)【三葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 三枚の葉。また特に、三枚の複葉。〔生物学語彙(1884)〕② 植物「なんてん(南天)」の異名。〔薬品手引草(1778)〕

さん‐らい【三籟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「荘子‐斉物論」の「汝聞二人籟一、而未レ聞二地籟一、汝聞二地籟一、而未レ聞二天籟一」による語 ) 天籟・地籟・人籟の三つの総称。風…

さん‐りょう【三稜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① かどが三つあること。三つの角があること。また、その形のもの。三角。② ウキヤガラの塊根の表皮をはいで乾燥したもの。漢方で、通経、…

さん‐れん【三連】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢詩の句の下三字を、平字(ひょうじ)または仄字(そくじ)だけで連ねること。総合して下三連(あさんれん)といい、各々平三連、仄三連という…

さん‐ろん【三論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 三論宗のよりどころとなる経典で、中論(中観論)・十二門論・百論の三つの論書。[初出の実例]「大宝元年随レ使入唐、渉二覧経典…

鎌三 (通称) かまさん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題鎌倉三代記初演享保4.1(京・大和山座)

三手 (ミツデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ウコギ科の常緑小高木・高木,園芸植物,薬用植物。カクレミノの別称

三本 (ミツモト)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。バラ科の多年草。ミツモトソウの別称

三柏 (ミツガシワ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Menyanthes trifoliata植物。ミツガシワ科の抽水性多年草,高山植物

三葉虫 (サンヨウチユウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Trilobita動物。海生の化石動物

三篶 (ミスズ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イネ科の竹。スズタケの別称

三校 さんこう

日中辞典 第3版
〈印刷〉三校sānjiào,第三次校对dì--sān cì jiàoduì.

三交代 さんこうたい

日中辞典 第3版
三班sānbān,三班倒sānbāndǎo.労働者が一日~三交代で働いている|工人日夜分三班┏工作〔连续li&#…

三尺 さんじゃく

日中辞典 第3版
三尺长的(和服)腰带sān chǐ cháng de (héfú) yāodài.~三尺を締める|系jì…

三周忌 さんしゅうき

日中辞典 第3版
→さんかいき(三回忌)

三度 さんど

日中辞典 第3版
1〔回数の〕三次sān cì,三回sān huí.~三度~三度めしを食う|每天吃三顿dùn饭.2〔目盛り…

さんせん 三選

小学館 和伊中辞典 2版
¶彼は知事に三選された.|È stato (ri)eletto si̱ndaco per la terza volta (consecutiva).

さんど 三度

小学館 和伊中辞典 2版
1 (回数) ¶3度ともうまくいった.|È andata bene tutte e tre le volte. ¶僕は三度の飯より映画が好きだ.|Rinu̱ncio volentieri ai pasti …

さんとうぶん 三等分

小学館 和伊中辞典 2版
trisezione(女),diviṣione(女) in tre parti uguali ◇三等分する 三等分する さんとうぶんする divi̱dere ql.co. in tre parti uguali

さんびゃく 三百

小学館 和伊中辞典 2版
trecento(男)[無変] ¶三百年祭|terzo centena̱rio ◎三百代言(だいげん) 三百代言 さんびゃくだいげん avvocato(男) da strapazzo, azzecc…

さんやく 三役

小学館 和伊中辞典 2版
(政党など)i tre più importanti posti(男)[複];(相撲)i tre gradi(男)[複]più alti del sumo escluṣo quello di yokozuna(◆ ozeki, sekiwake …

miká-zúkí, みかづき, 三日月

現代日葡辞典
(<mikká+tsukí)1 [陰暦で毎月三日の夜に出る月] A lua nova [crescente].2 [Abrev. de “~gata”]A meia-lua.◇~ gata三日月形A …

三日月

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
croissant [男] →月

三倍

小学館 和西辞典
triplo m.三倍のtriple三倍に3倍になる|triplicarse, multiplicarse por tres売り上げを3倍にする|triplicar las ventas, multiplicar por tres la…

三日月 みかづき

日中辞典 第3版
新月xīnyuè;月牙yuèyá口語,蛾眉月éméiyuè.三日月形新月形xīnyuèxíng,…

三毛 みけ

日中辞典 第3版
长着白、黑、棕三色毛的(猫)zhǎngzhe bái、hēi、zōng sān sè máo de(māo)…

三包 sānbāo

中日辞典 第3版
[名]1 返品・交換・修理を保証すること.▶“包退tu씓包换huàn”“包修xiū”の略.2 ⇀…

三焦 sānjiāo

中日辞典 第3版
[名]<中医>舌の下部から胸腔に沿って腹腔に至る部分.⇒shàngjiāo【上焦】,zhōngjiāo【中焦…

三九 sānjiǔ

中日辞典 第3版
[名]真冬の最も寒い時.▶冬至から数えて最初の9日間を“一九”,次の9日間を“二九”,その次の9日間を“三九”とい…

三线 sānxiàn

中日辞典 第3版
[名]1 <軍事>(前線を支援する戦略基地としての)銃後,後方.2 四川省・陝西省などの内陸部.~企业/(内陸部にある)軍需関連の重…

sań-báí, さんばい, 三倍

現代日葡辞典
Três vezes;o triplo.Ni no ~ wa roku de aru|2の三倍は6である∥Três vezes dois são [(é) igual a] seis.~ ni f…

sań-jígen, さんじげん, 三次元

現代日葡辞典
As três dimensões.~ no sekai|三次元の世界∥O mundo tridimensional.

sán-shoku2, さんしょく, 三食

現代日葡辞典
(As) três refeições.~ bun no shokuryō|三食分の食糧∥Provisões para ~.~ hirune tsuki|三食昼寝付き∥「u…

sań-zún, さんずん, 三寸

現代日葡辞典
(<…1+sún)(a) Três “sun” (Aproximadamente 9cm);(b) O ter lábia.Mune ~ ni osameru|胸三寸に収める∥Conter-se;repri…

三日

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
(日付) der Dritte; (日数) drei Tage

三崎野みさきの

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市宇部村三崎野[現]久慈市宇部町盛岡藩の藩営九牧の一。野田(のだ)湾と久慈湾に挟まれた標高一八〇メートルの台地上にあった。「三…

三山村みやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:小田郡美星町三山村[現]美星町三山大倉(おおくら)村の北西の高原に位置し、東は宇戸(うと)村。文安四年(一四四七)一二月一三日の延…

三会みえ

日本歴史地名大系
長崎県:島原市三会中世の高来東(たかくとう)郷内にみえる地名。康永四年(一三四五)一〇月二七日の足利尊氏下文写(正閏史料二之一所収厚母文書…

三町村さんぢようむら

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)三町村[現]松山市三町松山平野の東平坦部に位置する農村。東は畑寺(はたでら)村、西は松末(ま…

三登山みとやま

日本歴史地名大系
長野県:長野市東条村三登山[現]長野市大字若槻東条長野市と上水内(かみみのち)郡牟礼(むれ)村の境をなし、三キロに及んで台状を呈している。…

三ヶ村さんがむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区三ヶ村[現]高岡市三ヶ本保(ほんぼ)村の西、祖父(そふ)川の下流左岸に位置。射水(いみず)郡界に近く、北は今市(…

三山村みやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:船橋市三山村[現]船橋市三山一―九丁目・田喜野井(たきのい)二丁目田木野井(たぎのい)村の東に位置する。古くは御山(みやま)とみえ、…

【三衛】さんえい

普及版 字通
禁衛。字通「三」の項目を見る。

【三苑】さんえん

普及版 字通
禁苑。字通「三」の項目を見る。

【三竿】さんかん

普及版 字通
日が高くなる。字通「三」の項目を見る。

【三才】さんさい

普及版 字通
天地人。才は材。〔易、説卦伝〕天のを立てて陰と陽と曰ふ。地のを立てて柔と剛と曰ふ。人のを立てて仁と義と曰ふ。三才をねて之れを兩にす。故に易…

【三芝】さんし

普及版 字通
霊草。字通「三」の項目を見る。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android