三ヶ村(読み)さんがむら

日本歴史地名大系 「三ヶ村」の解説

三ヶ村
さんがむら

[現在地名]高岡市三ヶ

本保ほんぼ村の西、祖父そふ川の下流左岸に位置。射水いみず郡界に近く、北は今市いまいち村、南は横越よこごし村。慶長九年(一六〇四)一〇月五日の前田利長判物(「内嶋組御判物等」五十嵐家文書)に「さんか村」とみえ、当村など九ヵ村の隠田一千九〇〇俵余の支配が上開発かみかいほつ村孫二郎に申付けられている。正保郷帳では後正寺ごうしようじ村と併記して「三ケ村」とみえ、高五五一石余。


三ヶ村
さんがむら

[現在地名]魚津市三ヶ・三ヶ町・上口かみぐち一―二丁目、滑川なめりかわ市三ヶ

早月はやつき川河口部にあり、集落は同川の右岸・左岸に分断されている。右岸は東川越ひがしかわごえ、左岸は西川越とよばれる(三州地理志稿)。北は魚津町、東は魚津町田地方うおづまちでんじがた。村内を北陸街道が通り、魚津の上口となっている。寛文一〇年(一六七〇)の村御印は三ヶ村同新村百姓中宛となっており、草高三三一石・免三ツ二歩、明暦二年(一六五六)から万治元年(一六五八)の新田高三五石、小物成は鮭役七匁、鱒役六匁(うち一匁は出来)、鮎川役四匁(三箇国高物成帳)。元禄三年(一六九〇)に八三石の検地引高、享保元年(一七一六)には早月川の川越人二人の屋敷引高があり、一方同一七年に手上高があって天保一一年(一八四〇)の打銀高二八三石余(「高免帳」杉木家文書)


三ヶ村
さんがむら

[現在地名]宇土市走潟はしりがた

東は飽田あきた東走潟ひがしはしりがた村、西は緑川(現浜戸川)、南は飽田郡南走潟村、北は同郡西走潟村に接する。近世飽田郡で銭塘手永に属した。寛永一二年(一六三五)の地撫帳には、田畑畝数二〇町四反一畝余、分米二六〇石二斗余、田畝一九町四反四畝余・畑畝九反七畝余。宝暦一〇年(一七六〇)の下ケ名寄帳では本方は田一三町一反三畝余・高二五二石二斗余、畑一町八反余・高八石六斗、ほかに御藪・定米新畝物・上畝物・御赦免開・七嶋畝物など田畝一反九畝余・畑畝合計六反八畝余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android