いろ【色】 を 違((ちが))える
- 精選版 日本国語大辞典
- =いろ(色)を変える①[初出の実例]「もし雷がならふかと色をちがへ」(出典:浮世草子・人倫糸屑(1688)臆病者)
アクモス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「アクモス株式会社」。英文社名「ACMOS INC.」。情報・通信業。平成3年(1991)設立。同12年(2000)純粋持株会社化。同20年(2008)子会社の「茨…
加賀正太郎 (かが-しょうたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1954 明治-昭和時代の登山家,実業家。明治21年1月17日生まれ。43年ロンドンの日英博覧会見物の帰途,日本人としてはじめて4000m峰のユングフラ…
にいみなんきちきねんかん 【新美南吉記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛知県半田市にある文学館。平成6年(1994)創立。地元出身の児童文学者新美南吉の生誕80年・没後50年を記念して開設。自筆原稿や日記などを展示する。…
南部利義 (なんぶ-としとも)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1824*-1888 幕末の大名。文政6年12月12日生まれ。南部利済(としただ)の長男。嘉永(かえい)元年陸奥(むつ)盛岡藩主南部家14代となる。父の奢(おご)…
藤原遠経 (ふじわらの-とおつね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-888 平安時代前期の官吏。北家藤原長良(ながら)の次男。藤原基経(もとつね)の異母兄。天長5-承和(じょうわ)3年(826-836)の生まれ。貞観(じょうが…
宮田 文子 ミヤタ フミコ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の随筆家 生年明治21(1888)年7月21日 没年昭和41(1966)年6月25日 出身地愛媛県 旧姓(旧名)中平 学歴〔年〕京都府立第一高女卒 経歴大…
交出 jiāo//chū
- 中日辞典 第3版
- [動+方補]差し出す.提出する.~武器wǔqì/武器を差し出す.报告bàogào已经~&…
utilement /ytilmɑ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [副] 有益に,有意義に,効果的に.employer utilement son temps|時間を有効に使う.
whaler
- 英和 用語・用例辞典
- (名)捕鯨船員 捕鯨船 (=whaleman)
Dyf・ed /dʌ́vid/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ディベド(◇ウェールズ南西部の州;州都 Carmarthen).
宝塚をどり讃歌'88
- デジタル大辞泉プラス
- 宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:植田紳爾。1988年、宝塚大劇場にて花組が初演。「雪月花」をテーマとした作品。
斑点状
- 岩石学辞典
- 斑点のある外観を持つ岩石に用いる[Hatch : 1888].ラテン語のmaculaは点のこと.
菅野八郎
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治21.1.2(1888) 生年:文化7.8.5(1810.9.3) 幕末の世直し一揆指導者。陸奥国伊達郡金原田村(福島県保原町)の農民。年少より儒学を学び,義心…
remontée /r(ə)mɔ̃te/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 再び上がること,再上昇.remontée des eaux d'une rivière|川の水位の再上昇.➋ (河川の)遡行(そこう).effectuer la remontée d'un fleuv…
Cervin /sεrvε̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] le mont Cervin マッターホルン(=Matterhorn).
架设 jiàshè
- 中日辞典 第3版
- [動]架設する.架け渡す.~桥梁qiáoliáng/橋を架け渡す.~电线/電線を架設する.
八重瀬[町]【やえせ】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県,沖縄島南部に位置する島尻郡の町。2006年1月,島尻郡東風平町,具志頭村が合併し町制。国道331号線,507号線が通じる。26.96km2。2万6681…
匹田以正 (ひきた-これまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の神道学者。京都平野神社の神職に神道をまなぶ。著作に寛文8年(1668)刊の「神風記」など。通称は小右衛門。号は与壌軒。姓は疋田…
しおり‐がき(しほり‥)【枝折をり垣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 木の枝や竹などの折ったものを並べ、なわで結んで作った簡素な垣。しおり。[初出の実例]「御いとま申すとて、しおりがきの辺まで帰りける…
ポーズ pause
- 日中辞典 第3版
- [しばらく]暂停zàntíng,停顿tíngdùn.~ポーズをおく|停一下;顿一下.
出替り (でかわり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 半季奉公および年切奉公の雇人が交替あるいは契約を更改する日をいう。この切替えの期日は地方によって異なるが,半季奉公の場合2月2日と8月2日を当…
高梨利右衛門 たかなしりえもん (?―1688)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸初期、出羽(でわ)の義民。出羽国置賜(おきたま)郡屋代(やしろ)郷(山形県高畠(たかはた)町)の人で、島津利右衛門ともいう。新宿(にいじゅく)(…
ふた‐ぢゃわん【蓋茶碗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 蓋つきの茶碗。[初出の実例]「きりの葉の下なる井戸やふた茶わん〈重安〉」(出典:俳諧・遠近集(1666)四)
やしおしりつしりょうかん 【八潮市立資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 埼玉県八潮市にある資料館。平成元年(1989)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。文書館としての機能をもつ歴史図書室を併設。 URL:h…
しり‐かせ【尻枷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 唐鋤(からすき)の、牛馬にしばりつける部分。〔訓蒙図彙(1666)〕
经售 jīngshòu
- 中日辞典 第3版
- [動]取次販売する.这家商店专门~医疗yīliáo器械/この店は医療機器…
*di・le・ma, [di.lé.ma;đi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ジレンマ,板挟み;〖論〗 両刀論法.estar [verse, encontrarse] en un dilema|板挟みになる.[←〔中ラ〕dilemma ←〔ギ〕dílē…
絶好
- 小学館 和西辞典
- 絶好のexcelente, ideal, perfecto[ta], (唯一の) único[ca]ピクニックに絶好の日和だ|Es un día perfecto para ir de excursi…
いつねん【逸然】
- デジタル大辞泉
- [1601?~1668]中国、明みんの黄檗おうばく宗僧侶。浙江せっこうの人。1644年に来日し、長崎興福寺第3代住持となる。隠元の日本招請に尽力したほか…
青铜器 qīngtóngqì
- 中日辞典 第3版
- [名]青銅器.~时代/青銅器時代.⇒tóngqì shídài【铜器时代】
セフォライト
- 岩石学辞典
- 粗粒の基盤岩を総称した名称で,砂岩,礫岩,角礫岩などが含まれる[Guembel : 1888].ギリシャ語のpsephosは小石の意味.
emplacement /ɑ̃plasmɑ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ (特定用途のための)場所,用地,敷地.emplacement d'une usine|工場用地choisir l'emplacement d'une maison|家の敷地を選ぶ.➋ 跡地;遺…
ホネ屋庄右衛門 (ホネや-しょうえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の能役者。小鼓の名手で,元禄(げんろく)(1688-1704)のころ,上方歌舞伎の名優坂田藤十郎の鼓の師匠をつとめた。
金竜 (きんりょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の画家。狩野元信(かのう-もとのぶ)の技法にならって,元禄(げんろく)(1688-1704)のころ,雑画をかいた。
さか‐ぎ【逆木】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 木目をさかさまに用いた材。[初出の実例]「鬼門をよけ、逆木(サカキ)を改め」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)中)
とりぶき‐やね【取葺屋根】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 取葺にした屋根。粗末な屋根。[初出の実例]「取(フキ)やねの軒のひくきに住しが」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)六)
fa・llo, [fá.ʝo∥-.ʎo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖法〗 判決,宣告.emitir un fallo|判決を下す.2 (賞の)授与.3 決定,決心.echar el fallo|決定を下す.
追述 zhuīshù
- 中日辞典 第3版
- [動]過去のことを思い出して話す.述懐する.向孩子们~当时的情景qíngjǐng…
进项 jìnxiang
- 中日辞典 第3版
- [名]収入.[発音]jìnxiàngとも.农民的~普遍pǔbiàn增加zēngji…
fe・male /fíːmeil/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 女性[女子]の,雌の;女性的な.female employees女性従業員female emancipation女性解放1a 《植物》雌性の;めしべのある.a female bamboo…
あめのもり‐ほうしゅう〔‐ハウシウ〕【雨森芳洲】
- デジタル大辞泉
- [1668~1755]江戸中期の儒学者。近江おうみの人。名は俊良、字あざなは伯陽。朝鮮語・中国語をよくし、対馬つしま藩に仕えて文教・外交に活躍。著…
绝佳 juéjiā
- 中日辞典 第3版
- [形]ずば抜けてすぐれている.景色~/風景がとてもすばらしい.
シドッチ(Giovanni Battista Sidotti)
- デジタル大辞泉
- [1668~1715]イタリアのイエズス会士。宝永5年(1708)布教のため来日。捕らえられて江戸に送られ、新井白石の尋問を受けた。白石の「采覧異言さい…
荷沢神会 かたくじんね He-ze Shen-hui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]総章1(668)[没]上元1(760)中国,唐の禅僧。荷沢宗の祖。禅宗第6祖慧能の門下。長安や洛陽地方において,従来盛んであった神秀の禅を批判し,慧能…
こ‐ばや・い【子早】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]こばや・し 〘 形容詞ク活用 〙 子をはらむのが早い。妊娠しやすい。[初出の実例]「子はやき君にて、さいさいあら…
シュード-ウーライト
- 岩石学辞典
- ウーイドに似るが,今ではペロイド(Peloid)として認識されている,円い炭酸塩鉱物の破片からなる石灰岩[Bornemann : 1886, Bathurst : 1971].
ルーデラル岩
- 岩石学辞典
- 泥流(mud flow)によって形成された堆積物[Gruembel : 1888].英語のruderalは植物が路傍や礫地などの荒廃地に生えるの意味.
home loan
- 英和 用語・用例辞典
- 住宅ローン (=home mortgage, housing loan)home loanの用例Adjustable types of home loans will continue to be popular as long as interest rate…
のんやほ‐ぶし【のんやほ節】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、元禄(1688~1704)ごろの上方の流行歌。「のんやほ」という囃子詞はやしことばが入る。