「アミール」の検索結果

10,000件以上


カシミール

精選版 日本国語大辞典
( Kashmir )[ 1 ] インド、中国、アフガニスタン、パキスタンに囲まれたヒマラヤ、カラコルム両山脈の間にある地方。もと藩王国。養蚕、羊毛工業が行…

とみーる【トミール,P.P.】

改訂新版 世界大百科事典

ミール

百科事典マイペディア
ロシア語で農村共同体の意。ロシア革命前の村会をいうこともある。古くから存在した農村の自治組織で,戸主が長を互選し,土地割付や租税の割当て等…

アッバース朝 アッバースちょう Abbasids; `Abbās

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジア,西アジア,北アフリカを支配したイスラム王朝 (750~1258) 。第2代カリフ,マンスール (在位 754~775) は「平和の都」バグダードを築い…

カモミール

百科事典マイペディア
→カミツレ

Kash・mir・i /kæʃmíəri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)カシミール人;カシミール語.

カシミール

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒カシュミール

カモミール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] camomile ) カミツレ。また、ローマカミツレ。

カモミール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

タミール‐ご【タミール語】

デジタル大辞泉
⇒タミル語

ダイア day`a

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初期イスラム社会で私的所有の対象になった農業財産,特に私領地を意味する。複数形のディヤー diyā`で表記される場合が多い。またカティーア (カリ…

ラン・ミール

デジタル大辞泉プラス
日清ペットフード株式会社が販売するドッグフードのブランド名、商品名。ドライタイプ。「ミックス」などのシリーズがある。

マンサブ manṣab

山川 世界史小辞典 改訂新版
インド,ムガル帝国のアクバルによって導入された官位。語義は「位」。ムガル帝国では,文官と武官の区別がなく,各官僚=武人は最低10から最高5000(…

フサイン・イブン・アリー Ḥusayn ibn `Alī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854頃. オスマン帝国,コンスタンチノープル[没]1931. トランスヨルダン,アンマンメッカのアミール(在位 1908~16),ヒジャーズ王(在位 191…

Tam・il /tǽmil, tǽməl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)タミール族(の人)(◇インド南部・スリランカに住む);タミール語.

愛の学校クオレ物語

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映は毎日放送、TBS系列(1981年4月~9月)。原作:エドモンド・デ・アミーチスによる小説『クオーレ』、制作:日本アニメーシ…

シャム‐ねこ【シャム猫】

デジタル大辞泉
家猫の一品種。体はほっそりとし、短毛で灰白色。長い尾や脚・耳・鼻先が暗褐色など濃い色で、目は青。原種はシャムの王宮で飼育されていたといわれ…

ソニック&オールスターレーシング TRANSFORMED

デジタル大辞泉プラス
セガが2014年5月に発売したゲームソフト。プレイステーション3、Wii U用。「ソニック」や「サンバDEアミーゴ」に登場するキャラクターを使用するアク…

エミール

百科事典マイペディア
J.J.ルソーの小説体教育論。1762年刊。主人公エミールの誕生からソフィーとの結婚までの成長過程に従って,第1編幼年時代,第2〜3編少年時代,第…

ミールヌイ基地【ミールヌイきち】

百科事典マイペディア
南極大陸,クイーンメリーランドの海岸にある旧ソ連の南極観測基地Mirnyj。南緯66°35′,東経93°01′。1956年1月,国際地球観測年のために建設され,…

スリー・アミーゴス

デジタル大辞泉プラス
プロレスの投げ技のひとつ。3回連続で行うブレーンバスター。

カシミール地震 カシミールじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ティリチ・ミール[山]【ティリチミール】

百科事典マイペディア
パキスタン北端,チトラール地方北西隅にあるヒンドゥークシ山脈中の高峰。標高7690m。1950年ノルウェー隊が初登頂。

モスタガネム Mostaganem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北西部,アルズウ湾にのぞむ港湾都市。モスタガネム県の県都。オラン東北東約 80kmに位置。 11世紀にはムルストゥゲと称され,ムラービ…

アミーリア ブルーマー

367日誕生日大事典
生年月日:1818年5月27日アメリカの女性解放運動家1894年没

vermieten

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フェアミーテン] (vermietete; vermietet) [他]([英] rent)(住居・車などを)賃貸しするZimmer zu ~!|貸間あり.

あみーんでぃーび【アミーンディービ[諸島]】

改訂新版 世界大百科事典

ベニアミーノ ジーリ

367日誕生日大事典
生年月日:1890年3月20日イタリアのテノール歌手1957年没

ゴルノ・バダフシャン Gorno-Badakhshan

改訂新版 世界大百科事典
中央アジア,タジキスタン共和国南東部の自治州。面積6万3700km2,人口16万1000(1989)。1925年1月2日州政施行,州都ホルグKhorugh。住民はタジク人…

ミール(Mir/Мір)

デジタル大辞泉
ベラルーシ、フロドナ州の町。首都ミンスクの南西約80キロメートルに位置する。2000年に「ミール地方の城と関連建物群」の名称で世界遺産(文化遺産…

ミール meal

日中辞典 第3版
(麦、玉米等的)粗粉(mài、yùmǐ děng de)cūfěn.オート~ミール|燕麦yànmài片;燕麦粥z…

ミール(meal)

デジタル大辞泉
トウモロコシ・麦・豆などをひき割って粗い粉にしたもの。「コーンミール」「オートミール」

ミール(〈ロシア〉mir)

デジタル大辞泉
ロシアの農村共同体。古くから自治的機能をもち、長老の選出、租税・小作料などの負担の責任、耕地の定期割り替えなどを行った。1917年の革命で消滅…

タミール‐ぞく【タミール族】

デジタル大辞泉
⇒タミル族

コーン‐ミール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] corn meal ) ひきわりにしたトウモロコシ。粥、パン、菓子などに用いる。

ジャンム・カシミール解放戦線 ジャンムカシミールかいほうせんせん Jammu and Kashmir Liberation Front; JKLF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1947年の印パ分離独立の際,ヒンズー教徒のカシミール藩王はインドへの帰属を決めたが,藩王国住民の5分の3はイスラム教徒であった。カシミールの帰…

マンサブダーリー制 (マンサブダーリーせい) Manṣabdārī System

改訂新版 世界大百科事典
インドのムガル帝国における軍事・官僚機構。第3代皇帝アクバル時代(1556-1605)の中期,1570年代半ばから90年代にかけて成立したといわれる。マン…

フィッシュミール

百科事典マイペディア
魚粉とも。生魚を煮熟,圧搾,乾燥し粉末としたもの。初めは肥料として製造されたが,現在ではおもに飼料とされ,一部はタンパク質源食料にも利用さ…

シャーラダー文字 シャーラダーもじ Sāradā script

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドのナーガリー文字の系統をひく文字。カシミールのヒンドゥー教徒がカシミール語の表記に用いる。

シーク・モハマド アブドラ Sheikh Mohamad Abdullah

20世紀西洋人名事典
1905.12.5 - 1982.9.8 インドの政治家。 カシミール州初代首相。 カシミール生まれ。 1932年回教徒会議を結成。’38年に国民会議を設定する。’48年…

ジャンム・カシミール[州]【ジャンムカシミール】

百科事典マイペディア
インド北西部,パキスタン北東部の両国係争地域カシミールのうち事実上のインド領。連邦を構成する一州となっている。なおジャンムは同州南西部の地…

デ・アミーチス であみーちす Edmondo De Amicis (1846―1908)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの小説家。リグリア州オネリア(現インペリア)生まれ。14歳でガリバルディの義勇隊に加わろうとして果たせず、職業軍人となり、1866年のプ…

オート‐ミール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] oatmeal ) 食品の一つ。燕麦(えんばく)を加熱したあと、ひき割ったり、おしつぶしたりしたもの。水や牛乳で粥(かゆ)状にして食…

にくしつ‐るい【肉質類】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 原生生物界、有毛根足虫門の一亜門。アミーバ目、有殻アミーバ目、有孔虫目、粘菌目、太陽虫目、放散虫目などを含む。原形質の流動によっ…

マフムード まふむーど Mamūd (971―1030)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタン、ガズナ朝の最盛期の君主(在位998~1030)。父サブクティギーンの死後、弟イスマーイールを倒して権力を握った。自らスルタンと号し…

シナー語 シナーご Shina language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド最北部のジャンムとカシミール地方に少数の話し手をもつ言語。いわゆるダルド諸語の一つで,カシミール語とともに,その東部語群をなすとされ…

マイエミール文化 (マイエミールぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦,アルタイ地方に分布する文化。M.P.グリャズノフは,この地方の初期遊牧民文化をマイエミールMaiemir期(前7~前6世紀),パジリク期(前…

バシール[2世] Bashīr Ⅱ 生没年:1767-1851

改訂新版 世界大百科事典
レバノン山間部のドルーズ派名望家シハーブShihāb家から出た政治指導者。1788年に,レバノンの名望家たちからアミールに選ばれ,軍事・政略にすぐれ…

マームーン まーむーん al-Ma'mūn (786―833)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アッバース朝第7代カリフ(在位813~833)。第5代カリフのハールーン・アッラシードを父とし、イラン系の女奴隷を母として生まれた。長じて東部諸州…

後ウマイヤ朝 こうウマイヤちょう Umayya

旺文社世界史事典 三訂版
756〜1031イベリア半島に建てられたイスラーム王国。新ウマイヤ朝,西カリフ国の別称があるウマイヤ朝がアッバース朝に滅ぼされたとき,亡命に成功し…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android