アルザシエンヌ【alsacienne(フランス)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- フランス料理で、アルザス地方のスタイルの料理に用いる言葉。ドイツ国境に近い地方で、その影響もありザウアークラウト・ソーセージ・じゃがいもな…
frée clímbing
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《登山》フリークライミング(◇道具を用いない).
凝塊
- 岩石学辞典
- 再結晶作用でミクライト(micrite)のパッチ,塊や,アロケム(allochems)が合体してスパーライト(sparite)が形成された続成作用の構造に使用する…
鳥目石灰岩
- 岩石学辞典
- →ディスミクライト
クライトンサウルス
- デジタル大辞泉プラス
- 白亜紀後期に生息した鳥盤類装盾類の草食恐竜。全長約5メートル。名称は、SF小説「ジュラシック・パーク」の著者、マイケル・クライトンの名にちなむ…
カーク ライトシー Kirk Lightsey
- 20世紀西洋人名事典
- 1937.2.15 - 米国の音楽家。 ミシガン州デトロイト生まれ。 ピアノ、クラリネット、バスーン、フルートを学ぶ。O.C.スミスの伴奏を行う。その後、…
じんこう‐とうはん【人工登×攀】
- デジタル大辞泉
- 足場や手がかりの少ない岩壁を、ハンマー・ハーケン・カラビナ・埋め込みボルト・あぶみなどの人工的な手段を用いて登攀する方法。エイドクライミン…
レゾール レゾール resol
- 化学辞典 第2版
- ベークライトAともいう.アルカリ触媒存在下で,フェノールとホルムアルデヒドを反応させたときの反応初期生成物で,架橋はあまり進行していない.ヒ…
トーク‐イベント
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉talk+event》⇒トークライブ
スネーク・コネクション
- デジタル大辞泉プラス
- マイクル・クライトン『毒蛇商人』の別邦題。
トーク‐ライブ
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉talk+live》おしゃべりや対談を中心に構成される催し。トークイベント。
ダークライ
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。あんこくポケモン、「あく」タイプ、高さ1.5m、重さ50.5kg。特性は「…
トップロープ‐クライミング(top rope climbing)
- デジタル大辞泉
- フリークライミングで、確保用具を用いた登攀とうはん方式の一。到達目標にロープで支点を作って両端を垂らし、片方をクライマー(登攀者)に、片方…
毒蛇商人
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マイクル・クライトンがジョン・ラング名義で書いたミステリ小説(1969)。原題《The Venom Business》。『スネーク・コネクション』の邦…
フィリップ リーブ Philip Reeve
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍英国生年月日1966年出生地イースト・サセックス州ブライトン受賞ネスレ・スマーティーズ賞(9〜11歳部門金賞)〔2002年〕「移動都市…
ケダベック岩
- 岩石学辞典
- 石榴(ざくろ)石ヘデンベルグ輝石ユークライトに相当する.おおよそ45%位のバイトゥナイトとほぼ同量のヘデンベルグ輝石,アンドラダイト石榴石から…
ボールトン Bolton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド中北部,グレーターマンチェスター地域北西部の都市。ボールトン地区を構成する。マンチェスターの北西約 20kmにあり,マージ…
báckup líght
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))(車の)後退表示用ライト,バックライト(backing light,((英))reversing light).
ペレット石灰岩
- 岩石学辞典
- ⇒ペルミクライト(2.11.4(2))
ダブリュー‐エル‐ビー【WLB】[work-life balance]
- デジタル大辞泉
- 《work-life balance》⇒ワークライフバランス
インナー・トラヴェルズ
- デジタル大辞泉プラス
- マイクル・クライトン『トラヴェルズ』の別邦題。
ウーミクライト
- 岩石学辞典
- ミクライト(micrite)質のマトリクス中にウーイド(oöeid)を含む石灰岩で,アロケム(allochem)を10%以上含み,25%以下のものをイントラク…
ホルムアルデヒド(formaldehyde)
- デジタル大辞泉
- 《「フォルムアルデヒド」とも》刺激臭のある無色の気体。メチルアルコールを酸化して得られる。水によく溶け、約40パーセントの水溶液はホルマリン…
ロスト・ワールド〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1997年製作のアメリカ映画。原題《The Lost World: Jurassic Park》。マイクル・クライトン原作、スティーブン・スピルバーグ監督で大ヒットした『ジ…
ボルダー(boulder)
- デジタル大辞泉
- 1 丸い大きな石。特に、フリークライミングでいう。2 ⇒ボルダリング2
coincement
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 故障;(弁の)詰まり.❷ (フリークライミングで)ジャム.
アルクオルソシティック・アルヴィカイト
- 岩石学辞典
- コランダムを含み,黒雲母質,ピクライト質のアルヴィカイト[Eckermann : 1948].
シェンフェルス岩
- 岩石学辞典
- ガラスを含むピクライト斑岩ないしピクライト玄武岩の一種で,橄欖(かんらん)石とオージャイトの斑晶が燐灰石,チタン磁鉄鉱,古銅輝石,バイトゥナ…
アーク arc
- 日中辞典 第3版
- 〈電気〉弧光húguāng;电弧diànhú.アーク灯弧光灯húguāngdēng.アーク放電电弧放…
ボークラインゲーム
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンゴ
- デジタル大辞泉プラス
- 1995年製作のアメリカ映画。原題《Congo》。マイクル・クライトン『失われた黄金都市』の映画化。監督:フランク・マーシャル、出演:ディラン・ウォ…
ライティング‐レール
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉lighting+rail》スポットライトなど小型の照明器具を天井に取り付けるための、レール状の装置。商標名。トラックライト。配線ダクト。
フリー‐クライミング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] free climbing ) 安全確保目的以外の道具を用いずに岩の凸凹をたよりに素手で行なう岩登り。
ミュール精紡機 ミュールせいぼうき spinning mule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- おもに紡毛紡績に使用される精紡機。ミュール紡績機とも呼ばれる。1779年イギリスの発明家サミュエル・クロンプトンが発明した。一人の織工が同時に …
クライト(krait)
- デジタル大辞泉
- コブラ科のヘビの総称。南アジアに分布する。コブラに近縁で猛毒をもつが、性質はおとなしい。大形で2メートルを超すものもある。体色は黒で、黄色か…
プレイ/獲物
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マイクル・クライトンの長編SF(2002)。原題《Prey》。
アスラクライン
- デジタル大辞泉プラス
- ①三雲岳斗によるライトノベル。イラスト:和狸ナオ。第1作は2005年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はアニメシアターX(第1期:2009年4…
紫外線光源 しがいせんこうげん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紫外線(380ナノメートル以下の波長)をとくに強く放射する光源をいう。工業・医療用に多く使用されており、光源の種類として、殺菌ランプ(波長253.…
エコノミークラス症候群 えこのみーくらすしょうこうぐん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 肺塞栓(そくせん)症(肺動脈血栓塞栓症)の一種。おもに体の深くにある深部静脈にできる血栓が原因になるので、深部静脈血栓症の一部でもある。航空…
あーく【アーク】
- 改訂新版 世界大百科事典
アーク
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] arc ) 「アークとう(━灯)」の略。[初出の実例]「電燈(アーク)、蒸汽暖炉、燦然ときらめき」(出典:風俗画報‐二三九号(1901)…
ā́ku[áa], アーク
- 現代日葡辞典
- (<Ing. arc <L.) 【Fís.】1 [孤光] O arco voltaico.~ ro|アーク炉∥O forno a [de] arco voltaico.~ yōsetsu|アーク溶接∥A so…
アーク(arc)
- デジタル大辞泉
- 1 円弧。2 二つの電極間の放電によってつくられる光の円弧。電弧。
ピクライト
- 岩石学辞典
- チェルマクが橄欖(かんらん)石に富む玄武岩または輝緑岩に命名したのが最初で,長石を含む橄欖岩やアルカリ組成で輝石,角閃石,黒雲母,アナルサイ…
контражу́рный
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形1]逆光の//контражу́рный све́т|バックライト
bláck líght
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ブラックライト,黒光,不可視光線(◇赤外線・紫外線など).
ワンダとダイヤと優しい奴ら
- デジタル大辞泉プラス
- 1988年製作のアメリカ映画。原題《A Fish Called Wanda》。監督:チャールズ・クライトン、出演:ジョン・クリーズ、ジェイミー・リー・カーティス、…
シヴァタウ
- デジタル大辞泉プラス
- サモアの伝統的舞踊のひとつ。15人制ラグビーの同国代表チームが試合前に披露するウォークライとして知られる。
フローティング‐ライセンス(floating license)
- デジタル大辞泉
- ソフトウエアに関する使用許諾条件の一。ソフトウエアの起動時にライセンス管理サーバーにアクセスし、許可されれば利用できるもの。同時使用可能な…
ロッククライミング rock climbing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 岩登りのこと。岩場をよじ登る登山技術の一つ。もともとは山頂に至る過程で困難な岩場を克服するための技術だったが,1920年代頃から岩壁や岩峰その…