「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


べい‐すぎ【米杉】

デジタル大辞泉
⇒アメリカスギ

Zentral=amerika

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
中央アメリカ.

リー Richard Henry Lee 生没年:1732-94

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの政治家。バージニアに生まれ,イギリスで教育を受ける。バージニアの名門リー家の出身で,弟アーサーとともに独立革命期のバージニアの指…

EC【イーシー】

百科事典マイペディア
→ヨーロッパ共同体

モズモドキ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。モズモドキ属・ヒメモズモドキ属を含む。北アメリカ、南アメリカに分布。モズに似た鋭いくちばしをもつ。

ミラー・ライト

デジタル大辞泉プラス
アメリカのビールブランド「ミラー」のひとつ。モルソン・クアーズ社が販売。アメリカンタイプ。ライトビールの先駆的存在。

ホームズ Holmes, William Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1846.12.1. オハイオ,ハリソン[没]1933.4.20. ミシガン,ローヤルオークアメリカの考古学者,美術研究者。スミソニアン・インスティテューショ…

宮本陽吉 (みやもと-ようきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-1996 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和2年4月4日生まれ。45年東京工業大教授,58年学習院大教授。現代アメリカ文学の紹介につとめる。…

はまだ‐ひこぞう【浜田彦蔵】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期から明治の貿易商。播磨国(兵庫県)の人。アメリカに帰化して、ジョセフ=ヒコと名のる。通称、アメリカ彦蔵、播州彦蔵。嘉永三年(一八五〇…

ビッグ・スリー[自動車産業] ビッグ・スリー[じどうしゃさんぎょう] Big 3

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの三大自動車企業である,ゼネラル・モーターズ GM,フォード・モーター,クライスラーの総称。元来アメリカには大小の自動車企業があったが…

イーハヴ ハッサン Ihab Habib Hassan

20世紀西洋人名事典
1925 - アメリカ文学批評家。 ウエズリアン大学教授。 カイロ(エジプト)生まれ。 大学卒業後、1953年ペンシルベニア大学で博士号取得。各地の大学…

キング King, Ernest Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.11.22. ロプレイン[没]1956.6.25. ポーツマスアメリカの海軍軍人。 1901年海軍兵学校卒業。アメリカ=スペイン戦争に士官候補生として参加…

ハミルトン Hamilton, Andrew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1676[没]1741.8.4. フィラデルフィアスコットランド生れのアメリカの法律家。幼時にアメリカに移住し,1717年ペンシルバニアで弁護士となった。 …

マチスモ

百科事典マイペディア
ラテン・アメリカのメスティソ社会における男性優位を意味し,男らしさを重んじる生き方や価値観を代表する。マチョmachoは雄を意味するスペイン語。…

フロンティア frontier

旺文社世界史事典 三訂版
北アメリカの開拓地と未開拓地間の境界線,または幅広い辺境地帯初め毛皮を求めて猟師が,のち開拓者が西漸運動を展開し,フロンティアはたえず西に…

セント・トーマス島 せんととーますとう Saint Thomas Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリブ海東部、アメリカ領バージン諸島にある島。面積73平方キロメートル、人口5万1181(2000)。山地が多く耕地は少ないが、多数の湾や入り江がある…

ハワード オーダム Howard Washington Odum

20世紀西洋人名事典
1884.5.24 - 1954.11.8 米国の社会学者。 ベスレヘム生まれ。 ノース・カロライナ大学教授を務める。応用社会学・黒人問題研究に貢献する。リージ…

ちゅう‐べい【中米】

デジタル大辞泉
中央アメリカ。

ジュネーブ海軍軍縮会議 じゅねーぶかいぐんぐんしゅくかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1927年ジュネーブで開かれた、アメリカ、イギリス、日本3か国の海軍軍備制限会議。アメリカ大統領クーリッジは、同年2月、先のワシントン海軍軍縮会…

五十嵐武士 (いがらし-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946-2013 昭和後期-平成時代の政治学者。昭和21年8月6日生まれ。昭和60年母校東大の教授。アメリカ政治外交史を専攻し,その成果をふまえて冷戦後…

パンアメリカン競技大会 パンアメリカンきょうぎたいかい Pan-American Games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北アメリカ大陸にある国々の間で,4年に1度オリンピック競技大会の前年に開催されている国際地域競技大会。主催はアメリカ大陸各国・地域の国内オ…

ケネディ

精選版 日本国語大辞典
( John Fitzgerald Kennedy ジョン=フィッツジェラルド━ ) アメリカ合衆国第三五代大統領。民主党。一九六一年大統領に就任し、アメリカの威信回復を…

ポーター(Edwin Stratton Porter) ぽーたー Edwin Stratton Porter (1869―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画監督。ピッツバーグ生まれ。映写技師を経て1900年エジソン社に入り、撮影技師兼監督として映画草創期に活躍した。映画技法の創始者の…

インターハンデル事件 インターハンデルじけん Interhandel Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1942年,アメリカは対敵通商法に基づきスイスのインターハンデル社の資産接収を行なったが,この接収資産返還をめぐってスイスとアメリカが国際司法…

ひべいかつどう‐いいんかい(ヒベイクヮツドウヰヰンクヮイ)【非米活動委員会】

精選版 日本国語大辞典
( [アメリカ] Un-American Activities Committee の訳語 ) アメリカ下院の常設委員会の一つ。アメリカ民主主義の原則に反する個人の言動を調査し、そ…

プライム・レート prime rate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの大銀行が最も信用度の高い大企業に対する無担保の短期事業資金貸付に適用する金利。アメリカの市中銀行貸出金利の基準となる金利で,協定…

コーネル Cornell, Katharine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898.2.16. ドイツ,ベルリン[没]1974.6.9. アメリカ,マサチューセッツ,マーサズビンヤード島アメリカの女優。 1916年ワシントン・スクエア・…

北アメリカ自由貿易協定(NAFTA)(きたアメリカじゆうぼうえききょうてい) North American Free Trade Agreement

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ,カナダ,メキシコの3国が1992年に調印し94年に発効した自由貿易地域設定の協定。アメリカとカナダは1988年に相互間の貿易増大をめざしてア…

フルブライト交流計画 (フルブライトこうりゅうけいかく) Fulbright Program

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦終了後,アメリカが自国と諸外国との相互理解を深める目的で始めた大学院学生,専門家,教育者の交流計画。名称は,この計画のための法案(…

対台湾関係法 たいたいわんかんけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
対台湾関係を律するアメリカの法律。 1979年1月のアメリカと台湾の国民党政府との外交関係断絶,米華相互防衛条約の廃棄および米中国交樹立を背景に…

アメリカン・コッカー・スパニエル

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アメリカン・コッカー・スパニエル解説 / イングリッシュ・コッカー・スパニエルから改良されました。人なつこい性格です。体重 / 11~13kg分…

おおかみおとこあめりかん【《狼男アメリカン》】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかかわがらす【アメリカカワガラス】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかとがさわら【アメリカトガサワラ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかどくとかげ【アメリカドクトカゲ】

改訂新版 世界大百科事典

かいこう‐ず〔‐ヅ〕【海紅豆】

デジタル大辞泉
アメリカデイゴの別名。

AFL エーエフエル

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アメリカ労働総同盟

ムクドリモドキ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。ムクドリモドキ属・ツリスドリ属・コウウチョウ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。一部、托卵の習性をもつ種がいる。

a・me・ri・ca・nis・ta, [a.me.ri.ka.nís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 ラテンアメリカ研究者;アメリカ研究者.2 〘ラ米〙 (カリブ) (中米) (ベネズエラ) (メキシコ) 親米主義者.

国政調査権 こくせいちょうさけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会が,その職責を有効に果すために必要な情報の取得を目的として行うことが認められている調査権能。 (1) 日本国憲法は,各議院は国政に関する調査…

アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】

デジタル大辞泉
《United States of America》北アメリカ大陸中央部の48州にアラスカ・ハワイを加えた50州と首都地区(コロンビア特別区)からなる連邦共和国。首都…

アメリカ合衆国 あめりかがっしゅうこく United States of America

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸中央部を占める連邦制共和国。略号USA。単にアメリカともいう。本土48州にアラスカおよびハワイの2州を加えた計50州と、1首都地区(コ…

アメリカ国際法 アメリカこくさいほう American International Law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米州国際法ともいう。米州諸国家間に適用される地域的に限定された国際法をいい,外交的庇護権,カルボー条項などは,その原則の一つといわれる。こ…

アメリカナマズ

栄養・生化学辞典
 [Ictalurus punctatus].ナマズ目ナマズ科の食用の淡水魚.

アメリカン航空

知恵蔵mini
米国・テキサス州フォートワースに本社を置く航空会社。国際航空連合ワンワールド加盟。1926年に創業し、34年より現社名となる。79年に本社をニュー…

アメリカン‐コーヒー

デジタル大辞泉
《〈和〉American+coffee》浅く炒いった豆で薄く入れたコーヒー。アメリカン。[類語]コーヒー・ホットコーヒー・アイスコーヒー・ミルクコーヒー・…

アメリカ合衆国 (アメリカがっしゅうこく) United States of America

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然 人口移動 地誌  北東部  中西部  西部  南部 住民,言語  住民  言語 政治  連邦憲法  立法部  行政部  司法部…

アメリカ社会党(アメリカしゃかいとう) Socialist Party of America

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの社会主義政党。1901年アメリカ最初の本格的な左翼政党として発足,第一次世界大戦期までデブスが指導,急進的な知識人の間で支持を拡大し…

国連教育科学文化機関 こくれんきょういくかがくぶんかきかん United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育、科学、文化を通じて諸国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することを目的とする国際連合の専門機関。略称UNESCO(ユネスコ)。1942年、…

スー・セント・メリー Sault Sainte Marie

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカのスペリオル湖とヒューロン湖を結ぶセント・メリーズ川をはさんで対面する同名の二つの都市。この川はカナダとアメリカ合衆国との国境を…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android