V.L. ソーニエ Verdun Louis Saulnier
- 20世紀西洋人名事典
- ? - 文学研究者。 パリ大学教授。 1946年リヨン大学講師を経て、’49年パリ大学教授となる。校訂版ラブレー全集の監修者の一人で「ビブリヨテーク・…
オルランド
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Orlando(男)(イタリア・ルネサンス騎士道物語詩の主人公)
辻 直四郎 ツジ ナオシロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期のインド学者 東京大学名誉教授;東洋文庫理事長。 生年明治32(1899)年11月18日 没年昭和54(1979)年9月24日 出生地東京 旧姓(旧名)福島…
ハンブルガーSV
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ北部の都市、ハンブルクを本拠地とするプロサッカーチーム。“SV”はエスファウと読み、Sport-Verein(「スポーツクラブ」の意)の略。1887年創…
ちあんしーちーぱい【江西紙牌】
- 改訂新版 世界大百科事典
はりトルPRO
- デジタル大辞泉プラス
- サンスター文具株式会社の文具の商品名。ステープラーの針がきれいに取れる。
sanscritista
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(女)[複(男) -i]サンスクリット[梵語(ぼんご)]学者.
まんすーるのしょ【《マンスールの書》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ベレンソン べれんそん Bernard Berenson (1865―1959)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リトアニア生まれのアメリカの美術史学者、美術評論家。幼時に渡米し、ハーバード大学卒業後ヨーロッパに戻り、イタリアのフィレンツェ近郊に定住。…
サンステファノ‐じょうやく(‥デウヤク)【サンステファノ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( サンステファノはSan Stefano ) 一八七八年にトルコのコンスタンティノポリス(イスタンブール)西郊のサンステファノ(現在のイエシルキョイ)で…
ベーダーンタ【吠檀多】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [サンスクリット語] Vedānta )① ウパニシャッドの別名。ウパニシャッドはベーダ聖典中最後に成立し、また究極的教義を説くので、ベーダ…
diapènte
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘音〙(古代ギリシア, ルネサンス期の)5度音程.
ヴァロワ朝 ヴァロワちょう Valois
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1328〜1589フランスの王朝カペー朝から出たフィリップ6世に始まり,アンリ3世まで13代260年間続き,創始早々の百年戦争からイタリア戦争・ユグノー…
ねったいモンスーン‐きこう【熱帯モンスーン気候】
- デジタル大辞泉
- ケッペンの気候区分による熱帯気候の一。符合はAm。熱帯雨林気候(Af)と似るが、モンスーンのために冬に弱い乾季がある。インドシナ半島・アフリカ…
ゲオルク‐にせい【ゲオルク二世】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Georg II ) ドイツの演劇改革者。ザクセン‐マイニンゲン公。一八六六年、マイニンゲン劇団を創設し、精密な時代考証による、衣裳・装置とアンサン…
マリアッチ mariachi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコ音楽の小編成の楽団。弦楽器のアンサンブルに金管楽器を加えた編成で,昔は婚礼の席や,野外パーティーなどで演奏していたが,のち一般化し…
薩埵 さった
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) サンスクリット語 sattvaの音写。有情 (うじょう) ,衆生と訳す。およそ生命あるもののすべての称である。 (2) サンスクリット語 bodhisattva菩…
ラサ(拉薩)〔特別市〕 ラサ lha sa; Lhasa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区の行政中心地。自治区唯一の特別市で,市区と7県から成る。チベット高原の南部,ヤルン川の支流であるラサ川に…
五輪とボイコット
- 共同通信ニュース用語解説
- 五輪は国際情勢に度々翻弄ほんろうされてきた歴史がある。1956年メルボルン大会はハンガリー動乱やスエズ動乱を受け、スイス、エジプトなどが参加を…
トロンプ‐ルイユ(〈フランス〉trompe-l'œil)
- デジタル大辞泉
- 《人目を欺あざむく意》1 実物と見まがうほど写実的な絵画。また、その技法。古くは古代ギリシャ絵画にみられ、ルネサンス期では、建築物の壁面に大…
ガッタメラータ騎馬像 ガッタメラータきばぞう Monumento di Gattamelata
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,パドバの聖アントニオ大聖堂前広場ピアッツァ・デル・サントに立つ,ベネチアの傭兵隊長エラズモ・ダ・ナルニ将軍の記念騎馬像。ガッタメ…
フィラデルフィア管弦楽団【フィラデルフィアかんげんがくだん】
- 百科事典マイペディア
- 米国の管弦楽団。1900年に設立され同年デビュー。1912年−1938年ストコフスキー,1936年−1980年オーマンディが常任指揮者・音楽監督を務め,米国有数…
浅妻 文樹 アサヅマ フミキ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業ビオラ奏者 指揮者 専門ビオラ・ダモーレ 肩書東京芸術大学音楽学部器楽科教授 生年月日昭和6年 8月23日 出生地東京 学歴東京芸術大学〔昭和31…
ウォンサン(元山)〔市〕 ウォンサン Wǒnsan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮,カンウォン (江原) 道の北部にある港湾都市。道庁所在地。 1949年ハムギョンナム (咸鏡南) 道から編入された。クミャ湾 (旧称永興湾) の湾奥…
ジャコブ Bibliophile Jacob 生没年:1806-84
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの小説家。本名ラクロアPaul Lacroix。ロマン主義時代の中世趣味に乗じ,W.スコットをまねて《二人の道化》(1830)等,中世を舞台とする通…
久米宏 (くめ-ひろし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1944- 昭和後期-平成時代のニュースキャスター。昭和19年7月14日生まれ。42年アナウンサーとして東京放送(TBS)に入社。ラジオ,テレビで人気をえる…
うるむ【潤む】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 少女の目は涙で潤んでいたThe girl's eyes were wet [moist] with tears.ニュースを読むアナウンサーの声が潤んだThe announcer read the news in an…
ビル ベリチック Bill Belichick プロフットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- プロフットボール監督(ペイトリオッツ)生年月日:1952年4月16日国籍:米国出生地:テネシー州ナッシュビル学歴:ウェズリアン大学受賞歴:NFL最優秀…
アーケード あーけーど arcade
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 建築において、同一のアーチが横に連続してできる形態。またそれがつくる歩廊的な空間をさす。アーケードは古くから知られていたが、その構造的、装…
Hígh Rénaissance
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕盛期ルネサンス.
スムパ・ケンポ Sum pa mkhan po Ye shes dpal 'byor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1704[没]1788チベット史『パクサム・ジュンサン』の著者。中央チベットをジュンガルが占領した頃その地に学び (1723~31) ,青海に帰国するとグ…
アーケード arcade
- 改訂新版 世界大百科事典
- 本来は,柱列が連続したアーチを支えるものをいう。これが大々的に開発されたのはローマ時代で,左右のアーチ部分からの水平方向の力を柱上部で釣り…
チーピー(赤壁) チーピー Chibi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華中地方,フーペイ (湖北) 省東部,チャン (長) 江の中流にある名勝。ホワンカン (黄岡) 県のホワンチョウ (黄州) 付近にある。上流のシエンニ…
セイカエースノート
- デジタル大辞泉プラス
- サンスター文具株式会社のノートの商品名。
ふもんかんこうだんち【普門観光団地】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 韓国南部のキョンサンプクト(慶尚北道)キョンジュ(慶州)市市街中心部から東6.5kmにある、ボムン(普門)湖を中心につくられた温泉リゾート施設。…
グレミオ・フットボール・ポルト・アレグレンセ
- デジタル大辞泉プラス
- ブラジル南部の都市、ポルト・アレグレを本拠地とするプロサッカーチーム。1903年創設。ホームスタジアムはアレーナ・ド・グレミオ。南米サッカー連…
ブルースワット
- デジタル大辞泉プラス
- ①日本の特撮テレビ番組。八手三郎原作による「メタルヒーローシリーズ」の作品のひとつ。放映はテレビ朝日系列(1994年1月~1995年1月)。全51話。脚…
方励之 Fāng Lìzhī
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1936~2012方励之(ほうれいし)・(ファンリーチー).北京出身の天体物理学者・民主化運動家.中国科学技術大学元副学長.反右派闘争・…
青木一雄 (あおき-かずお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1917-2001 昭和時代のアナウンサー。大正6年2月20日生まれ。昭和14年NHKに入局。24年にスタートしたラジオ番組「とんち教室」の司会を19年間担当。…
マクドネル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1854年5月11日イギリスのサンスクリット学者1930年没
chirp /tʃə́ːrp/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]1 (自)〈鳥・虫が〉チュンチュンと鳴く(away).2 (他)(自)〈人が〉(…を)にぎやかに[かん高い声で]話す(out);((略式))〈女性歌手が〉(…
藤原真理 (ふじわら-まり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1949- 昭和後期-平成時代のチェロ奏者。昭和24年1月18日生まれ。斎藤秀雄,フルニエに師事。昭和46年日本音楽コンクール1位大賞。53年チャイコフス…
マラバル海岸 (マラバルかいがん) Malabar Coast
- 改訂新版 世界大百科事典
- 広義にはインド半島の西海岸全域,狭義にはケーララ州の海岸のみを指すが,ふつうパンジム以南のカルナータカ,ケーララ両州にまたがる約950kmの海岸…
安全ハサミ
- デジタル大辞泉プラス
- サンスター文具株式会社のハサミの商品名。刃にガードがついている。左手用あり。
さん‐さん【潸潸・滲滲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 涙の流れるさま。さめざめ。[初出の実例]「泥深武州墓、下レ轎涙潸々」(出典:山陽遺稿(1841)詩集・六・入摂)「孤独…
マーラティーマーダバ まーらてぃーまーだば Mālatīmādhava
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 8世紀ごろ活躍したインドの劇作家ババブーティ作のサンスクリット戯曲。作者の代表的傑作で、10幕からなり、パドマバティー国の宰相の娘マーラティー…
サンスクリット語 サンスクリットご Sanskrit
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代インドの文語で,現在は雅語。中国および日本では梵 (ぼん) 語ともいうインド−ヨーロッパ語族のインド−イラン語派に属する。バラモン教のヴェー…
抑肝散
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- (大杉製薬、高砂薬業、ツムラ) 神経症、不眠症、夜泣き、小児疳症かんしょう(いわゆる疳の虫)などの治療薬で、神経が過敏で興奮しやすい、おこ…
もんすーんとらふ【モンスーン・トラフ】
- 改訂新版 世界大百科事典
サンウルブズ(Sunwolves)
- デジタル大辞泉
- ラグビーの国際大会であるスーパーラグビーに参加していた、日本チームの名称。平成28年(2016)からの参加に際して、一般公募により決定。令和3年(…